トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
福岡国際医療福祉大学
> 医療学部
福岡県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
福岡国際医療福祉大学
福岡国際医療福祉大学
医療学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
関連職種連携教育
本学では、教育目標の一つである「チーム医療・チームケア」を学ぶため、「関連職種連携教育」に力を入れています。まずは「早期体験実習」に始まり、「関連職種連携論」「関連職種連携ワーク」「臨地実習」へと進んでいく段階的かつ体系的なカリキュラムが特長です。
・1・2年次・・・早期体験実習
豊富なグループ関連医療福祉施設を見学し、現場の「職種間連携」を自分の目で確かめます。
・2年次・・・関連職種連携論
各職種の専門性と関連性、「職種間連携」の理念・形態、および実践方法などについて学びます。
・3年次・・・関連職種連携ワーク
学科横断チームで問題解決型学修(PBLチュートリアル)を行い、「職種間連携」の基本的な技能を身につけます。
・3・4年次・・・臨地実習
実際の医療福祉現場での実習を行い、「職種間連携」を実例に基づいて学びます。
海外研修プログラム
本学では、国際的な視野を持つ医療専門職の養成を目的として、講義と実習からなる「海外保健福祉事情」を学びます。現在17の国と地域(韓国、台湾、中国、モンゴル、ベトナム、シンガポール、ミャンマー、オーストラリア、タイ、フィリピン、マレーシア、インドネシア、ラオス、カンボジア、イギリス、ポーランド、ハンガリー)の国立医療関係機関を中心に27施設(20大学、4機関、3病院)と学術交流協定を締結しており、これらの施設で約2週間の海外研修を実施するのが大きな特長です。(必修科目)
本学部の目的
設置学科の目的
理学療法学科
理学療法士は、病気やけがにより身体運動や生活に問題を持つ人々に対して、運動療法や物理的刺激(水、熱、光、電気、機械的な力など)による物理療法、義肢・装具を用いた装具療法、生活の改善などを行い、日常生活やスポーツ競技への復帰を支援します。チーム医療において重要な役割を担うリハビリテーション分野の一員として、臨床でリーダーとなり得る人材、国際的に活躍できる人材、基礎研究、応用研究を充実させ、将来の理学療法の礎を担う人材を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://fiuhw.takagigakuen.a...
作業療法学科
養成する人材の具体像は3つです。「医学的知識をもとに身体と生活動作の関係を分析できる人材」、どんな筋肉や神経が生活動作に関与するか、医学的知識をもとに分析できる人材を養成します。つぎに「心の理解者となれる人材」、患者さんの心へ寄り添い、生活を取り戻す気持ちを支えられる人材を養成します。そして、医療・福祉の大きな流れを捉え「地域包括システムで活躍ができる人材」、地域を理解し、地域住民がどのライフステージにおいても、住み慣れた場所で暮らすことができる地域づくりに貢献できる人材を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://fiuhw.takagigakuen.a...
視能訓練学科
視能訓練士は、眼科領域における専門技術者であり、大切な眼の健康を守る視覚のエキスパートです。近年、眼科医療の進歩はめざましく、視能訓練士にはより高度な質が求められています。視能訓練学科では、専門性の高い知識と技術を身につけた、優れた臨床能力を有する視能訓練士を養成します。さらに、学科の枠を超えた連携教育により、リハビリテーションの理念やチーム医療・チームケアに求められる高度なコミュニケーション能力を持つ視能訓練士を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://fiuhw.takagigakuen.a...
言語聴覚学科
言語聴覚士は「話す」「聞く」「読む」「書く」「食べる」機能に障害を持つ人への評価や訓練、指導などを行う医療専門職です。対象は、乳児から高齢者まで幅広く、障害の種類や程度もさまざまです。そのため、たくさんの知識や技術のほか、コミュニケーション能力が必要になりますが、1年次の言語療法場面の見学、2年次の保育園や高齢者施設訪問、3・4年次の病院や施設での臨地実習を通してこれらを修得していきます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://fiuhw.takagigakuen.a...
診療放射線学科
診療放射線技師は、X線撮影装置やCT、MRIなどを用いる「画像検査」のほか「核医学検査」「カテーテル治療・血管内治療」「放射線治療」と4つの領域を担う医療専門職です。さらに医師の業務を医療従事者がカバーする「タスク・シフト/シェア」でも制度改正が進んでおり、診療放射線技師のフィールドは今後も広がることが予想されています。診療放射線学科は、時代の要請に応えて社会に貢献し続ける人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://fiuhw.takagigakuen.a...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
看護学部
医療学部
保健医療学研究科(修士)