トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
足利大学
> 工学研究科(博士)
栃木県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
足利大学
足利大学
工学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
学生生活の支援
学生の心身に関する支援
?
●取り組みの内容
*学生相談
保健室内に、常勤1人と非常勤2人の学生相談カウンセラーを置いて、精神的・身体的な悩み、進路や将来のことなどの相談を休業期間も含め対処している。
*保健室
学生の健康管理を担っている。毎年健康診断を実施し、健康相談・保健指導等を行い、疾病の早期発見・予防に役立たせている。また必要に応じて、救急処置を行う。
*体力づくり相談室
個々の生活環境に応じた効果的な体力づくりについてアドバイスを行い、積極的な健康づくりをサポートする。両キャンパスのフィットネスルームにて各週1回、専属の教員が指導を行っています。
●取り組みの目標
*学生相談室
UPI調査を実施し、適切なカウンセリングを行う。
*保健室
疾病予防、健康の保持・増進のために、健康診断、健康相談、保健指導、救急処置その他
保健に関する措置を行う。
*体力づくり相談室
体力・健康づくりへの管理・指導を行う。
●取り組みについての検証と評価
*学生相談室
令和元年度は、5日/週の約240日開室し、延べ相談件数は413件
*保健室
令和元年度は、5日/週の約240日開室し、延べ利用者数は156人
令和2年度中は、コロナ禍にあり電話相談を中心に実施した
●取り組みを通した学生の成績評価
特に評価を受けておりません。
課外活動
クラブ活動状況
クラブ活動は実施していない。
詳細リンク(外部サイトへ)
×
『学生の心身に関する支援』とは?
心(こころ・精神・メンタル)と身体(からだ)が健康な状態で学生生活が送れるように支援する取り組み。
更新情報
2022/07/15 更新
あなたが選ぶ本との出会い!本城図書館「選書フェス」
2022/07/15 更新
足利市友好姉妹都市 中国山東省済寧済 曲阜師範大学「日中大学生オンライン文化交流会」に参加しました
2022/07/15 更新
「多世代交流による足利のまちづくり」を発行しました
2022/07/15 更新
「SDGs足利大学の取り組み」を更新しました
2022/07/15 更新
足利赤十字病院看護部長勅使河原由江先生よりご講義を受けました
2022/07/15 更新
令和4年度看護学部行事「看護の日 誓願式」を開催しました
2022/07/15 更新
学長就任ご挨拶
2022/07/15 更新
建築・土木分野西村友良教授が「とちぎ次世代産業創出・育成コンソーシアム試作開発支援」に採択されました
2022/07/15 更新
第18回「学生&企業研究発表会」でピアエデュケーションサークルMoireがダイサン企画賞を受賞しました
2022/07/15 更新
本学学生が東日本学生なぎなた大会で第3位に入賞しました
学生生活支援目次
学生生活の支援
課外活動
学部・学科情報
工学部
看護学部
工学研究科(修士)
工学研究科(博士)