●取り組みの内容
独立行政法人日本学生支援機構奨学金について
学生のうち人物、学力ともにすぐれ、健康でありながら経済的理由により修学が困難な者に対して、貸与します。
第一種奨学生(無利子)
博士課程前期 50,000円 88,000円
専門職学位課程 50,000円 88,000円
博士課程後期 80,000円 122,000円
第二種奨学生(有利子)
50,000円 80,000円 100,000円 130,000円 150,000円
※申込者が自由に選択できます。
入学時特別増額貸与奨学制度(有利子)について
貸与者のうち、希望者に対し基本額に定額(100,000円〜500,000円)を増額して貸与することができます。
奨学金の全部又は一部の返還免除について
貸与を受けた学生で、在学中に特に優れた業績を挙げた者として日本学生支援機構が認定した場合、貸与終了時に奨学金の全部又は一部の返還が免除される制度。返還免除の認定は学内の選考委員会の審議に基づき推薦する者について、その専攻分野に関する論文その他の文部科学省令で定める業績を総合的に評価することによって行われます。
●取り組みの内容
学生生活が充実して有意義に過ごすため、心身ともに健康であることは大切です。そのため、下記のようにそれぞれ専門家が対応をしています。
・保健室(学内で急病や怪我をした時には看護師が応急処置をします。)
相談室
・健康相談(からだのこと、病気のこと、健康診断の結果で気になること、実習や研修に関する不安など相談にのります。)
・こころの相談(対人関係や進路、学業、学生生活のことなど、どのような悩みもカウンセラーが相談にのります。)
・栄養相談(高血圧気味、貧血など指摘された学生は、個別の栄養指導が受けられます。)