トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
名古屋外国語大学
> 世界教養学部
愛知県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
名古屋外国語大学
名古屋外国語大学
世界教養学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
アドミッションポリシー
国際人になるための意欲・関心、外国語を学ぶ意志が必要ですが、基礎的な能力・資質も必要です。世界教養学部では、世界教養学科で英語を主専攻として、国際日本学科で英語を副専攻語として学びますが、英語を主専攻とする学科はもとより、副専攻語とする学科でも、英語力は学びの最も重要な基礎力です。そのため、「英語」はいずれの学科の入学試験においても必修科目としています。他方、日本語を主専攻語とする国際日本学科はもとより、世界教養学科においても外国語学修の基礎となる国語力は欠かせません。さらに、これらの学修を深化させていくためには、幅広い分野についての基礎学力が大変重要です。従って、世界教養学部を構成する両学科とも、専攻する言語は異なる場合があっても、共通の入学試験を採用しており、「英語」の能力が高い者を選抜することを重視しつつ、「国語」などの他教科の基礎学力についても充分配慮して、入学者選抜を実施します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nufs.ac.jp/facul...
入試情報
入試実施区分(外部サイトへ)
https://www.nagoyagaidai.com...
[春季入学]一般
一般選抜は前後期に分かれ、前期はA方式・M3方式・M2方式・共通テストプラス方式、後期は後期のみとなっています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nagoyagaidai.com...
[春季入学]共通テスト
一般選抜で前後期に分けて実施しています。前期は共通テスト利用前期(3教科)・(5教科)、後期は共通テスト利用後期(2教科)となっています。大学入学共通テストの成績のみを利用し、個別学力試験は実施していません。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nagoyagaidai.com...
[春季入学]指定校推薦
本学が指定する高等学校等の卒業見込みの者で、本学が設定する全体及び外国語の学習成績の状況以上を有する者を対象としています。
[春季入学]その他推薦
一般公募を実施しています。高等学校等の卒業見込みの者及び過年度卒業者(1浪まで)を対象とし、全体及び外国語の学習成績の状況が3.0以上を有することを条件としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nagoyagaidai.com...
[春季入学]帰国生徒
日本の高等学校等に在籍し、海外における外国の高等学校に1学年以上継続して在学した者も対象としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nagoyagaidai.com...
[春季入学]外国人
日本留学試験の受験並びに日本語での一定以上の得点を有することを出願資格としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nagoyagaidai.com...
入試の特色
試験区分は大別すると一般選抜、学校推薦型選抜、総合型選抜となります。
一般選抜では、個別学力試験による前期A方式・M3方式・M2方式と後期、大学入学共通テストの成績のみによる共通テスト利用前期(3教科)・(5教科)と後期(2教科)、個別学力試験と大学入学共通テストの成績を組み合わせた前期共通テストプラス方式があり、いずれの試験区分においても外国語の配点が高く、前期A方式・共通テスト利用前期(3教科)・(5教科)と後期(2教科)では英語にリスニングも課しています。
学校推薦型選抜は一般公募と指定校の2つの試験区分により、いずれも、学習成績の状況による推薦基準を設けており、一般公募では英語・国語の適性検査を実施し、一般選抜同様、英語の配点を高くし、リスニングも課しています。
総合型選抜は、英語等有資格型と国際社会志向型を中心に、4つの試験区分を実施しています。特に、英語等有資格型は、英検・TOEFL・TOEICを全学科において取得していることを出願要件として実施している試験区分があります。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nagoyagaidai.com...
入試特別措置
身体に障がいのある方、けが等で移動に支障のある方は、試験室等について特別な措置を取ることも可能ですので、出願する前に本学入試課に連絡をして下さい。
学生データ集
入学者数
入学者数
計
2019年
171
2020年
169
2021年
162
収容定員
収容定員数
計
2019年
160
2020年
320
2021年
480
在籍者数
在籍者数
計
2019年
171
2020年
338
2021年
493
更新情報
2021/07/13 更新
令和2年度の財務諸表を公表しました。
2021/07/03 更新
国際日本学科
2021/07/03 更新
世界教養学科
2021/06/29 更新
ワールドリベラルアーツセンター
2021/06/29 更新
入試情報
2021/06/29 更新
大学 News&Topics
入試・学生情報目次
入試情報
入学者数
収容定員
在籍者数
学部・学科情報
外国語学部
現代国際学部
世界共生学部
世界教養学部
国際コミュニケーション研究科(博士前期課程)
国際コミュニケーション研究科(博士後期課程)