トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 北海道武蔵女子短期大学
北海道(所在地都道府県)/短期大学(学校種別)
北海道武蔵女子短期大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
限りない発展の可能性をもつ北海道の地に、斬新にして充実した女子の高等教育を行う短期大学をとの思いから、東京・武蔵大学の同窓有志と地元有力者により、1967年(昭和42)年に北海道武蔵女子短期大学が開学されました。
本学は、すぐれた知性、清純な気品、実践への意欲という「知・情・意」を兼ね備えた教養豊かな現代女性を養成することを建学の精神・教育理想とし、特に学生と教員との人間的交流を基盤とする少人数教育を行うことを最大の特色としています。
特色
コミュニケーション力を育むゼミナール
武蔵では、社会人に必要なコミュニケーション能力を2年間でしっかり身につけてもらうため、少人数制のゼミナールを開講しています。1年次の『基礎ゼミナール』では「文章作法」と「発表法」で文章とレポートの作成方法を学習。2年次の『専門ゼミナール』では、自分が選んだテーマについて調査・研究・成果をまとめるプロセスを通して、発想力や構成力、プレゼンテーション力を高めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://musashi-jc.ac.jp/abo...
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
グローバルな視野と行動力を伴う国際性を養う
武蔵では、3学科すべての学生を対象に、春休みを利用して行われる約3週間の「海外語学研修」のほか、英文学科では1年次後期にカナダ・イギリス等での約4カ月の海外短期留学を行うなど、希望者の誰もが実際に海外で学ぶ機会を設けています。こうしたプログラムを通して実践的な英語力だけでなく、グローバルな視野や行動力を養い、国際化社会で活躍できる素養を身につけます。
●特色の目的
国際化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
希望の就職に向けたプログラムを入学直後から展開
武蔵では、1年次から就職ガイダンスや適性検査を実施。その上で公務員、航空業界、金融業界別の対策総合講座を開講し、実際の採用試験に向けた実践的な指導を行うほか、就職支援資料室には相談員が常駐し個別相談に応じるなど、一人ひとりの就職活動を強力にサポートします。またOGの努力と活躍により、武蔵の学生を指名する「学校推薦(指定)制度」を複数の企業が採用しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://musashi-jc.ac.jp/cou...
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
1.大学全体のディプロマポリシー
建学の精神に基づく教育理念のもと、学科の別を超えて「教養」を涵養すべく、「知識・理解」、「問題解決力」、「コミュニケーション力」、「情報リテラシー」、「社会性」を身につけた人材を育成する。そのために学科共通に学修する「共通教養科目」と各学科独自に体系化されている「学科科目」という二つの系列によってカリキュラムを編成している。
このカリキュラムにおいて、それぞれの学科が設定した力を身につけ、所定の単位を修め、本学学則に定める卒業要件を満たした者に短期大学士(教養・英語英文・経済)の学位を授与する。(「知識・理解」「問題解決力」「コミュニケーション力」「情報リテラシー」「社会性」)
※本学は、大学全体と各学科のディプロマポリシーを設けています。上記の続きとなる本学の各学科のディプロマポリシーは、ホームページにてご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://musashi-jc.ac.jp/abo...
●カリキュラムポリシー
本学のカリキュラム(教育課程)編成の基本方針は、学科の別を超えて学修する「共通教養科目」と学科別の「学科科目」をバランスよく配置して、建学以来の教養教育を重視しつつ、現代社会に役立つ教育を施すことにある。「共通教養科目」系列は、本学の人間形成教育を具現するために「基礎コミュニケーション系」・「基礎教養系」・「生涯教養系」の三つの系列で構成されている。「基礎コミュニケーション系」では少人数制の「基礎ゼミナール」や「文章作法」「発表法」の他に語学科目や情報科目を置き、「読む・書く・話す・聞く」といったコミュニケーション能力を養成する。「基礎教養系」は人文・社会・自然科学の各科目を配して、専門教育への橋渡しとするとともに本学の教育の基盤となる教養を培う。また「生涯教養系」には、「キャリア教育」や「女性と社会」などの科目を配置し、人間としての生き方、女性としての生き方、社会生活のマナーなど、生涯を通じて必要となる考え方を学ぶ。
※上記の続きとなる本学のカリキュラムポリシーは、ホームページにてご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://musashi-jc.ac.jp/abo...
●アドミッションポリシー
本学の教育の理想は、すぐれた知性、清純な気品、実践への意欲という「知・情・意」を兼ね備えた教養豊かな現代女性を養成することにあります。このような教育理想や学位授与の方針に照らして、本学では 次のような人物を求めています。
建学の精神および教育理想を十分に理解している人。
教養を涵養するために必要な基礎的学力を身につけている人。
高等学校等における様々な活動を通してコミュニケーション力を備えている人
さらに、各学科において次のような人物を求めています。
【教養学科】
知的な好奇心を持ち、意欲的に勉学に取り組む人。
豊かな情操と思考力を身につけたいと考えている人。
地域や現代世界に関心を持ち、社会のために貢献したいと考えている人。
【英文学科】
英語によるコミュニケーション能力を高めたいと考えている人。
英語圏を中心とする異文化理解を通して、幅広い教養と豊かな人間性を身につけたいと考えている人。
国際的な視野を持ち、社会のために貢献したいと考えている人。
【経済学科】
※上記の続きとなる本学のアドミッションポリシーは、ホームページにてご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://musashi-jc.ac.jp/abo...
更新情報
2022/07/19 更新
令和3年度の財務情報を公表しました
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
教養学科
英文学科
経済学科