トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 千葉明徳短期大学
千葉県(所在地都道府県)/短期大学(学校種別)
千葉明徳短期大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
この「明徳」に込められた本学の建学の理念とは、実利の学としての小学に止まらず、自らの徳性を輝かせるべく大学の道を求め、社会に貢献していく有為の人材を育成することにあります。また、「大学」においては、「明徳」を明らかにするには、究極的には、「先致其知」(先ずその知を致す)、つまり社会の物事をすべて誤りなく把握することができるように自らの知性を極めることが必要であるとされています。磨き上げられた鏡のごとく、あらゆる物事を誤りなく捉えることのできる知性、それは同時に己の姿をも誤りなく写し、その心と行いを正しく保つことを可能にします。自らの人間性、徳性を輝かせるために、自らを厳しく律し、その知性を曇りなく磨き上げていくことも当然に、本学の精神の内容をなすものなのです。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.chibameitoku.ac....
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
「保育創造学科」の「創造」には、子どもの発達や育ちは誰一人として同じではなく、その発達を促す営みとしての保育は、時代の変化や様々な環境、多様な子どもたちとの関係性の中でうまれる個々に唯一無二の創造的な営みであるとの意味が込められています。
そこで、本学では上記「教育の目的」を達成するための教育課程を編成し、以下の力を身に付けたと認められる者に学位を授与するものとして、ディプロマポリシーを定めています。
1.子どもを受容・理解し、その主体性を認め、子どもの成長にかかわる者として基礎的知識と技術を身に付けている。
2.自らの行動の理解に努め、探求し続ける力(好奇心、関心、意欲、態度)を身に付けている。
3.社会を理解することに努め、社会とつながるための基本的な力を身に付けている。
4.他者を理解し、信頼関係を築くことのできる力を身に付けている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.chibameitoku.ac....
●カリキュラムポリシー
現実の子どもとのかかわりは、一定の理論や知識・技術を背景に持ちながら、あるねらいをもって展開することになります。その際、子どもとのかかわりは、個々の子どもとの唯一無二のかかわりであり、かかわりのあり方がその子の育ちに影響を与えることになります。したがって、保育を学ぶ者は、専門的な知識の習得に努めながらも、身体を通して保育の実践に触れ、子どもののかかわり方を問い続ける体験を重ねることが不可欠です。また、子どもとのかかわり方を問うことは、自らのあり様を問うことであり、自らのあり様を問う学びになります。本学は、「体験から学ぶ」ことを教育課程の基本的な考え方とし、学生たちにディプロマポリシーを達成させるべく、教育課程を次のような考え方に基づいて編成しています。
1.身体を通して保育に触れ、そこから子どもを理解することを学ぶ。
2.育ちを促すための基礎的な知識・技能を確実に身に付ける。
3.保育の学びを通して自らのあり様を問う。
4.保育の環境としての現代社会のあり様についての理解を深める。
5.保育実践等の体験を振り返る中で、他者の理解を深め、協働する方法を身に付ける。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.chibameitoku.ac....
●アドミッションポリシー
学びを営むためには、人間に対する興味を持てること、他者(子どもも含めた)とのかかわりを楽しめること、その中で生じる自らへの問いを素直に受け止められることが必要です。そこで、本学はアドミッションポリシーを定め、入学者として以下の者を求めます。
1.「人がすき」と素直に思える人
2.自分の気づきを大切にし、そこから学び始められる人
3.自分と違う見方や考え方を面白いと思える人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.chibameitoku.ac....
更新情報
2024/07/17 更新
2024年度 オープンキャンパス
2024/07/17 更新
2024年度 オープンキャンパス スケジュール
2023/07/27 更新
2023年度 オープンキャンパス スケジュール
2022/07/21 更新
https://www.chibameitoku.ac.jp/tandai/news/ehon/9099.html
2021/07/29 更新
【子育て支援(たいむ)】ふらっと8月号発行延期のお知らせ
2020/07/24 更新
子育て支援(たいむ)】来週の予約状況
本学の特色目次
建学の精神
本学の目的
学部・学科情報
保育創造学科