トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 二松学舎大学
東京都(所在地都道府県)/大学(学校種別)
二松学舎大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
「東洋の精神による人格の陶冶」
「己ヲ修メ人ヲ治メ一世二有用ナル人物ヲ養成スル」
養成する人材像
(建学の精神の現代的解釈)
日本に根ざした道徳心を基に、国際化、高度情報化など、知識基盤社会が進む中で、自分で考え、判断し、行動する、各分野で活躍できる人材を養成する。
明治10年10月10日、漢学者であり明治法曹界の重鎮でもあった三島中洲により二松学舎は創建されました。明治維新を去ること10年、国情なお騒然とし、西欧文化の摂取に汲々としている最中でもありました。 時にあたり時節を憂いた中洲は、東洋の文化を学ぶことこそわが国本来の姿を知り得ると主張。東洋学の確立と新時代を担う国家有為の人材の育成を目指したのです。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nishogakusha-u.a...
特色
理念と目標
東洋の精神による人格の陶冶を旨とし、学校教育法に基づき、広く一般の基礎教養に
関する学術と、更に深く専門の学芸を教授研究し、知的・道徳的及び応用的能力を展開させるとともに、世界文化の進展に寄与し、国家社会に貢献する国際性豊かな有為の人物を養成すること。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nishogakusha-u.a...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
初年次教育(学びの支援)
文学部 理念と目標
文学部は、国文学科・中国文学科・都市文化デザイン学科・歴史文化学科の4学科を設け、国文学・中国文学・語学・文化学及び表現力や情報発信力等の素養を身につけ、さらに日本文化、東洋文化の本質を身につけた、異文化に対する深い理解を備えた真の国際人を養成し、教育界をはじめ産業界など、社会のあらゆる分野で活躍する優れた人材を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nishogakusha-u.a...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
初年次教育(学びの支援)
国際政治経済学部 理念と目標
国際政治経済学部は、国際政治経済学科及び国際経営学科の2学科を設け、政治・経済・法律・文化などの国際政治経済事象を融合した教育研究や、企業経営を巡る諸領域についての教育研究を行う学部とし、東アジア諸地域に関する政治経済の実態やグローバル社会における企業経営の諸課題等を把握させ、外国語運用能力を涵養し、国際的、学際的視野に立って国際政治経済及び国際経営を学問的に考究でき、かつ国際政治経済に関する豊富な実践的知識を修得した国際社会に貢献する有為な人材を養成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nishogakusha-u.a...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
初年次教育(学びの支援)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
二松学舎大学は「東洋の精神による人格の陶冶」「己を修め人を治め一世に有用なる人物を養成する」を建学の精神として、1877年(明治10年)に三島中洲により創設されました。この建学の精神を実現するため、「国語力」を基本的な力として社会に貢献できる自立した人材を輩出することを本学の教育のビジョンとしています。
「国語力」とは、専門的多角的な知識や技能、自国及び他国の文化理解、主体的に物事に取り組む真摯な態度等に裏打ちされた表現の力のことを言います。本学における教育の根幹に、この「国語力」の養成を据え、「私塾」の伝統に基づくきめの細かい教育により真の国際人を育てることを目的としています。
本学では、これに対応するものとして、学部・学科ごとに「知識・理解」、「技能・表現」、「思考・判断」、「関心・意欲・態度」の4領域の内容を示し、それぞれについて一つ以上の能力を身につけた者に対して卒業を認定し、学位を授与します。
詳細は、各学部のページをご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nishogakusha-u.a...
●カリキュラムポリシー
本学では、教育研究上の目的を達成するため、学位授与の方針に掲げた能力を修得させるべく、学部ごとに以下の方針に基づき、教育課程(カリキュラム)を編成しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nishogakusha-u.a...
●アドミッションポリシー
二松学舎大学への入学を志望する者は、本学の建学の精神を理解し、学部ごとに示された「求める学生像」と、志望学科の教育内容を十分把握した上で出願する必要があります。
また、本学への入学を志望する人が、高等学校等において身につけることが望まれる教科・科目の内容を各学部のアドミッションポリシーに記述していますので参照してください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nishogakusha-u.a...
更新情報
2023/06/01 更新
東アジア学術総合研究所のHPを更新しました
2023/06/01 更新
磯田道史氏講演「活字文化公開講座」の様子が読売新聞オンラインー活字文化プロジェクトーに掲載されました。
2023/06/01 更新
二松学舎大学附属高等学校野球部が「バーチャル高校野球」の取材を受けました。
2023/06/01 更新
大学説明会・個別相談会(水戸会場)の開催について
2023/05/16 更新
学生各位「5類感染症」引き下げに伴う新型コロナウイルスに関する対応について
2023/05/16 更新
高等学校進路指導部教員対象大学説明会の開催について
2023/05/16 更新
2022年度 FD ニュースレター2号およびNews IR2号を発行しました。
2023/04/20 更新
2023年度 柏キャンパス4月26日 開講(春学期)生涯学習講座のご案内
2023/04/20 更新
読売新聞に、文学部歴史文化学科・小山聡子教授のインタビュー記事が掲載されました。
2023/04/20 更新
大学院国際日本学研究科6月入試 オンライン説明会開催について(要申込)
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
文学部
国際政治経済学部
文学研究科(博士後期)
文学研究科(博士前期)
国際政治経済学研究科(修士)
国際日本学研究科(修士)