トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
二松学舎大学
> 国際日本学研究科(修士)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
二松学舎大学
二松学舎大学
国際日本学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本研究科の目的
目的
人・モノ・資本・情報がトランスナショナルに移動する「今」を見据え、日本文化の過去と現在を深く理解しつつ、多角的にそれを研究しうる人材、そしてそれを発信しうる人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nishogakusha-u.a...
設置専攻の目的
国際日本学専攻
文学・マンガ・アニメ・ゲームといった「コンテンツ」の流通やそこから生まれる「ポピュラーカルチャー」、「アニメ聖地巡礼/コンテンツツーリズム」などを研究します。「日本文化」「比較文化」「観光文化」などを専門とする教授陣の指導のもと、自らが望む研究者としての/企業人としての未来をデザインすることができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nishogakusha-u.a...
3つの方針
●ディプロマポリシー
国際日本学研究科は、日本文化を中心とした東アジア地域文化研究を基礎として、高度にして専門的な学術の理論及び教授研究し、その深奥を極めて、国際的に活動できる逞しい人材を養成することを教育研究上の目的としています。具体的には、日本文化を、言語・文学・文化の観点から研究する「文学・文化学領域」、メディアと表現の観点から研究する「メディア表現学領域」、都市文化や社会の特性の観点から研究する「社会文化領域」の三つの観点による研究領域を設定して、日本及び世界の文化現象や文化情報の解読及び発信に関する高度な知識やスキルを教授し、今後の日本文化研究を促進するとともに、そこで得た知見を世界に向けて情報発信することで、世界文化に貢献できる人材を養成するものである。
この目的に応じたものとして、本研究科では、以下の能力や資質を身に付けたものに対して修士課程の修了を認定し、修士(文学)の学位を授与します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nishogakusha-u.a...
●カリキュラムポリシー
国際日本学研究科では、教育研究上の目的を達成するため、学位授与の方針に掲げた能力を修得させるべく、以下の方針に基づき、教育課程を編成しています。
1.日本の文化現象について、学位授与方針に掲げた三つの領域について円滑に研究を行うことができるよう、それぞれの領域に対応する「文学・文化学講座」「メディア表現学講座」「社会文化論講座」の三つの科目群を設ける。
2.各科目群は、それぞれ「講義科目」「演習科目」に区分し、体系的な専門教育課程を編成する。
3.研究論文・修士論文作成のため、「研究指導」を時間割に配当し、個別研究指導を行う。
4.「授業科目(コースワーク)」と「研究指導(リサーチワーク)」を適切に組み合わせた教育課程編成により、各自が三つの研究領域を専門的かつ横断的に履修・研究できるよう教授し、各自が自らの研究課題を明確に設定、追究できるよう専門性の高いきめ細かい指導を行う。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nishogakusha-u.a...
●アドミッションポリシー
国際日本学研究科は、現代日本の文化現象に関する高度な知識と文化情報に関する解読及び高度なスキルを教授することで、日本や東アジアから世界の文化に向けて情報発信できる人材、世界の文化に貢献できる人材を教育研究上の目的としています。
国際日本学研究科国際日本学専攻ではこの目的を十分に理解して主体的・意欲的に研究を進めようとする人材を、国内外を問わず広く求めます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.nishogakusha-u.a...
更新情報
2025/03/31 更新
2025年度 柏キャンパス4月開講(春学期)生涯学習講座のご案内
2025/03/31 更新
2025年度 柏キャンパス4月開講(春学期)生涯学習講座のご案内
2025/03/31 更新
「日常生活からSDGsを学ぼう」(千代田区キャンパスコンソ共催)に参加しました。
2025/03/31 更新
『News IR』2024年度2号(NO.18)、『FD NEWS LETTER』2024年度2号(NO.17)を発行いたしました。
2025/03/31 更新
市民向け公開講座「シルクロードの魅力を学ぶ」を開催しました(柏キャンパス)
2025/03/31 更新
水戸英則理事長 2024年度卒業生への祝辞
2025/03/31 更新
際政治経済学部国際政治経済学科 合六強准教授が、旅雑誌「TRANSIT」67号の特集企画のワンコーナーを監修しました
2025/03/31 更新
毎日新聞に国際政治経済学部国際政治経済学科 合六強准教授の談話が掲載されました
2025/03/31 更新
朝日新聞Thinkキャンパスに国際政治経済学部国際経営学科・小久保欣哉教授のゼミが紹介されました
2025/03/31 更新
2024年度二松学舎大学公開講座(オンデマンド講座)開講のお知らせ
研究科の特色目次
本研究科の目的
学部・学科情報
文学部
国際政治経済学部
文学研究科(博士後期)
文学研究科(博士前期)
国際政治経済学研究科(修士)
国際日本学研究科(修士)