トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 新潟工科大学
新潟県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
新潟工科大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
ものづくりの視点を重視した工学教育を通じて、未知の分野に果敢に挑戦する創造性豊かな人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.niit.ac.jp/outli...
特色
企業がつくったものづくり大学
新潟で活躍するものづくりの技術者を育てたい。
そんな想いから、地元企業が中心となって、新潟工科大学は設立されました。
最先端のテクノロジーから暮らしに身近な技術の開発まで、幅広い学びと研究が特色です。
詳しくは大学ウェブサイトをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.niit.ac.jp/ex_sp...
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
【工学部】
本学は、「ものづくり」の視点を重視した工学教育を通じて、未知の分野に果敢に挑戦する創造性豊かな人材を育成することを使命として、地域産業界・社会に貢献できる人材の育成を目指します。そのために教育課程の編成方針(カリキュラム・ポリシー)に基づいた教育課程を提供します。そして学習成果は、厳格に定められた単位認定制度に基づき単位を授与することにより評価し、本学所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、学士(工学)の学位を授与します。
【大学院工学研究科】
本学では、修士あるいは博士号取得者として求められる専門知識・技術の修得と、ものづくりの現場で必要とされる人間的能力伸長に力を注ぎ、「リーダーシップがあり実践 的に貢献できる技術者」の育成を目標としています。加えて博士後期課程では、企業において研究開発を自ら進め、企業を活性化することのできる専門知識・技術を修得するこ とを目標としています。
詳しくは大学ウェブサイトをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.niit.ac.jp/cours...
●カリキュラムポリシー
【工学部】
工学分野に関わる総合的能力の習得を第一に図るものとしつつ,就業に繋がる専門分野の知識と技術を習得するために,段階的に整備された修学システムを提供します。
【大学院工学研究科】
本学は学部と大学院との一貫性を基本的な構想としており、既設学部の教育研究成果が大学院の教育研究へ展開・発展し、さらに大学院での教育研究をより充実させ、発展さ せることを目指しています。
詳しくは大学ウェブサイトをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.niit.ac.jp/cours...
●アドミッションポリシー
【工学部】
建学の精神を受けて、新潟工科大学では次のような学生を求めています。
■本学の基本理念である「ものづくり」に強い関心がある人
■本学で学んだことを活かして、社会で活躍したいと考えている人
■本学の特徴を理解し、提供する学習プログラムで学びたい人
【大学院工学研究科】
「リーダーシップがあり実践的に貢献できる技術者」となるため、次の5つの能力伸長を図っています。
1.専門分野の「専門力」
2.自ら課題を発見する「課題発見力」
3.課題に対する解決方法を見出す「創造力」
4.実際に行動する「実践力」
5.リーダーシップに不可欠な「コミュニケーション力」
そして、これらの素養を身につけるため、入学者に期待する人材像は次のとおりです。
■ものづくりに強い関心があり、専門性を深めたい者
■新たな技術を自ら開発したい者
■社会に出て実践的に活躍したい者
さらに、博士後期課程の入学者には「企業における研究開発力の向上を求める者」としても期待しています。
詳しくは大学ウェブサイトをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.niit.ac.jp/cours...
更新情報
2022/03/23 更新
最新のニュース一覧はこちらから
2022/02/16 更新
最新のニュース一覧はこちらから
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
工学部
工学研究科博士前期課程(修士課程)
工学研究科博士後期課程