トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 山梨英和大学
山梨県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
山梨英和大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
山梨英和大学は、甲府の地にもたらされたキリスト教精神を基盤に1889年に開設された山梨英和女学校を母体として、2002年に四年制大学として開学しました。
本学は、キリスト教信仰に基づく「隣人愛」をモットーとする人間形成の教育を理念に掲げ、国際性豊かな大学を目指しています。このことは、国籍や民族のいかんにかかわらず、『他者とともに生きる』こと、そして『他者とともに在る』ことを大学存在の基本とするもので、このような精神を身に付けた学生を社会に送り出すことを大学の使命と位置づけています。
また、本学を設置する学校法人山梨英和学院は、『敬神・愛人・自修』を校訓として掲げています。具体的には次のようなことを意味しています。
敬神:一人ひとり、一つひとつがすべて神により与えられた命であることを心に留め、傲慢になることなく謙虚に生きること。
愛人:他者への愛、他者からの愛に気付き、その愛に応え、愛に生きること。
自修:奉仕することの尊さとその術を知り、自らを高め、成長させること。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.yamanashi-eiwa.a...
特色
人間文化学部人間文化学科の3つの学問領域
【カリキュラムの特徴】
・興味を持った分野を自由に探求できるカリキュラム。
・ 人間文化学を深く、広く学ぶ。
【3つの学問領域】
山梨英和大学は、人間文化学を軸に、「心・言語・ICT」の多様な領域を横断的に学べる環境を整えています。
・サイコロジカル・サービス領域(心) ・・・心理学や発達支援、福祉を学び、人の心を理解し支える力を養う。
・グローバル・スタディーズ領域(言語・文学) ・・・英語や異文化理解を深め、世界とつながる視点を育てる。 メディア・サイエンス領域(ICT・AI) 情報技術やデータ活用を学び、変化する社会の中で新たな可能性を見出す。
・メディア・サイエンス領域(ICT・AI)・・・ 情報技術やデータ活用を学び、変化する社会の中で新たな可能性を見出す。
1学部・1学科だからこそ、自由に視野を広げられます。 あなたの興味や関心に応じて、学びを深めていくことができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.yamanashi-eiwa.a...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
安心して学べる環境づくりをすすめています。
学生が自ら学ぶという主体性を育むこと
山梨英和が創立された1889年からずっと一人ひとりと向きあい、語り合う教育は受け継がれてきました。教員からの一方通行ではなく、学生たちの発表や議論を通じて講義がすすめられていくため、確かな基礎学力が身につくとともに、コミュニケーション力も養われていきます。
「一人ひとりの顔が見える大学」という利点を、大学での学びや生活、さらには進路指導に活かすために、学生と教員が緊密な連携体制をとりサポートしています。ゼミナールでは、アドバイザー教員が随時面談を行い、就学や学生生活、進路選択を支援しています。
4年間のゼミナール制度
教員アドバイザー(担任)制度
オフィスアワー制度
学修サポートデスク
奨学金制度の充実
入学前教育オリエンテーション
チャペルセンター
学生相談室
保健室
障害学生支援室
教務部及び学生部では、履修登録(授業の登録)の指導、レポート提出、カリキュラム(授業・成績等)、証明書発行、各種奨学金や留学、様々な活動などについて、担当スタッフが親身になって対応します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.yamanashi-eiwa.a...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
学生の心身に関する支援(学生生活の支援)
学費負担の軽減(経済的支援)
山梨英和の進路・キャリア形成支援
「 私らしく生きていく未 来 」を 、全 力で支 援していきます。
一人ひとりは皆違うから、それぞれのユニークな個性にあったオーダーメイドの支援を。 進路部プロスタッフの情熱と、充実の体制で、目指すは「就職満足度No.1」
進路・キャリア形成支援の3つの目標
1.失敗を恐れず、何事も「trial and error」(試行錯誤)を通して、自己成長出来る人材を輩出します。
2.「社会に出ること・働くこと」に真剣に向き合える人材を輩出します。
3. グローカルな社会における地域社会の発展に貢献できる人材を輩出します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.yamanashi-eiwa.a...
●特色の目的
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
インターンシップ(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
山梨英和大学
【人間文化学部】
「人間文化学」のカリキュラムにおいて所定の単位を修めることにより、次に示す能力や資質などを備えた学生に対して卒業を認定し、学位を授与します。
1.人間文化学に関わる幅広い教養と体系的な知識を修得し、多面的・論理的な判断に基づいて課題解決に取り組むことができる。
2.他者を理解しながらさまざまな手段で自らの考えを表現し、円滑なコミュニケーションをはかることができる。
3.多様な文化や価値観を受け入れ、キリスト教教育によって培った倫理観をもって地域社会の発展に貢献できる。
【大学院人間文化研究科(臨床心理学専攻)】
山梨英和大学大学院(人間文化研究科臨床心理学専攻)は、臨床心理の専門家を養成することを第一義とするカリキュラムにおいて所定の単位を修得し、かつ、修士論文の審査及び最終試験に合格することにより、次に示す能力や資質などを備えた学生に対して修士課程修了を認定し学位を授与します。
1.本大学院修了後にも学ぶべき課題を持ち、学び続ける自発的な向学の姿勢を有する。
(以下は本学Webサイトにてご覧ください。)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.yamanashi-eiwa.a...
●カリキュラムポリシー
山梨英和大学
【人間文化学部】
1・2年次で中心的に学ぶ基礎科目群では、キリスト教の精神を学ぶ科目、自己理解・他者理解のための科目や地域社会を理解するための科目に加え、人間文化を理解するための基盤となる創造性・協調性・コミュニケーション・ICTなどの高度な活用能力(フルーエンシー)を実践的に身につける。
2・3年次では修得したフルーエンシーを基盤とし、人間文化学を形成する下記の3つの専門領域を体系的に学ぶ。
(以下は本学Webサイトにてご覧ください)
【大学院人間文化研究科(臨床心理学専攻)】
山梨英和大学大学院(人間文化研究科臨床心理学専攻)は、教育目的を達成するために、大学院設置基準、日本臨床心理士資格認定協会の「臨床心理士養成第1種指定大学院」としての指定条件並びに公認心理師法に基づく公認心理師施行規則第2条に定める科目条件を満たすとともに、学部における学びとの連続性を図るよう教育課程を編成しています。
(以下は本学Webサイトにてご覧ください)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.yamanashi-eiwa.a...
●アドミッションポリシー
山梨英和大学では、次のような学生を積極的に受け入れます。
【人間文化学部】
奉仕の心をもって、地域や国、さらには世界の発展に貢献したいと考えている人
文化や言語のちがいを越えて他者を理解し、ともに学ぼうとする意欲をもつ人
主体的に学ぶ姿勢をもち、地域はもちろんのこと地球規模の課題にも積極的にチャレンジする人
本学の学習に対応できる基礎的な学力を有する人
【大学院人間文化研究科】
人間の心の問題の研究を通して、真に役立つ「心のケア」のあり方を探求すると共に、自己研鑽を深めつつ他者の心を支えようとする姿勢を持ちたい人
本大学院が提供するカリキュラムにより身につけた知識、技法、対人・対社会態度、共感的理解力を活かして、臨床心理士または公認心理師の資格を取得し、専門的職業人として社会に貢献したい人
本大学院が提供するカリキュラムによる自己研鑽を通して、臨床心理の専門家に期待される業務のみならず、自発的に課題に取り組み、研究し、提言することができる社会的スキルを備えたい人
キリスト教精神に根ざした考え方を基盤として建学の理念を具現化するため、「精神的に他者と共に在る隣人愛」を実践したい人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.yamanashi-eiwa.a...
更新情報
2025/07/07 更新
山梨英和大学メイプルカレッジ 【4群にわたるバラエティ豊かな講座を展開】
2025/06/19 更新
オープンキャンパス・総合型選抜事前面談会
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
人間文化学部
人間文化研究科(修士)