トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 豊田工業大学
愛知県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
豊田工業大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
研究と創造に心を致し、常に時流に先んずべし
科学技術の進歩は、人間の生活と社会の発展に大きく貢献してきましたが、一方では、環境問題に象徴されるように、現代社会に多くの複雑で困難な問題も引き起こしました。したがって、これからは旧来の延長線上ではない科学技術のあり方として自然や人間社会と調和した科学技術の発展が急務であり、人間社会に持続的発展をもたらすための、独創的・先駆的な研究と新技術とを創出できる人材を育成することが強く望まれています。
本学は、建学の理念「研究と創造に心を致し、常に時流に先んずべし」(豊田佐吉翁遺訓)に基づき、このような人類共通の緊急課題に応えるべく、豊かな人間性ならびに広い学識と総合的な視野を備え、未知の課題に果敢に挑戦して先進的な研究を行い、かつ新技術の開拓能力を有する創造的で実践的な開発型の技術者・研究者を育成することを目標としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.toyota-ti.ac.jp/...
特色
RESEARCH-人と科学の調和を目指して-
▼独創的な「先端ハイブリッド工学」
人類社会の将来課題の解決に向け、新たな融合・複合領域へ取り組んでいます。
▼世界トップレベルの研究拠点
本学独自の学内常設研究センターとして、「スマートビークル研究センター」や「スマートエネルギー技術研究センター」、「スマート光・物質研究センター」、「スマート情報技術研究センター」、「次世代文明センター(教育・研究センター)」を設置するなど、先端的かつ高度な研究を進めています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.toyota-ti.ac.jp/...
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
産官学連携(連携活動)
多様な研究内容(研究活動)
研究施設・設備の充実(研究活動)
EDUCATION-人間力と創造力を備えた人づくり-
▼徹底した少人数環境による体験型教育プログラム
専任教員1人あたり学生約10人という少人数での教育環境により、学生一人ひとりの能力・個性をふまえた、きめ細かい教育を行っています。また次世代の科学技術を創造する開発型技術者や研究者を育成するために、国内外における学外実習や学内のクリーンルーム、創造性開発工房などの施設で行う実習など、モノづくりを現地現物で体験することを重視した実践型のカリキュラムを多数設けています。
▼社会人とともに学ぶ環境と学部1年次全寮制(※)
学部1年次を「全寮制」としています。本学の特色である社会人学生と一般学生が共同生活することで、協調性、コミュニケーション力や自立した生活習慣など社会人基礎力育成に役立っています。
※2022年度入学生:新型コロナウイルス感染症を考慮し全寮制の実施せず「希望入寮制」としました。
2023年度入学生:今後の状況次第で全寮制の実施を検討し、方針が決まり次第公表します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.toyota-ti.ac.jp/...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
少人数教育(教育方法)
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
GLOBALIZATION-世界へ飛躍するリーダーづくり-
▼シカゴに大学院大学開設
2003年、シカゴ大学と連携し、日本の大学として初めてアメリカに大学院大学
Toyota Technological Institute at Chicago(TTI-C)を開設し、コンピュータサイエンスの基礎分野において世界トップレベルの研究・教育拠点をめざしています。
▼国際化プログラム
世界で活躍できる技術者・研究者を目指し、海外の異文化環境の中で工学を学ぶプログラムを取り入れています。
学内にはネイティブの英語教員が常駐する一方で海外の大学とリアルタイムで結ぶ遠隔授業など独自の教育も充実しています。海外では米国の大学などでの語学研修、各国の大学や研究機関で行うインターンシップなど実地での学びも重視しています。
また、本学と連携大学の双方で修士学位を取得できるダブルディグリー制度も導入しています。一方で、ヨーロッパ、アジアなどの有力大学とも研究を中心とした積極的な連携も進めています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.toyota-ti.ac.jp/j...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
外国人留学生受入(外国人留学生受入)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
ダブルディグリー(留学支援)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
ディプロマポリシー(工学部・大学院工学研究科修士課程・大学院工学研究科博士後期課程)は、それぞれのページに掲載しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.toyota-ti.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
カリキュラムポリシー(工学部・大学院工学研究科修士課程・大学院工学研究科博士後期課程)は、それぞれのページに掲載しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.toyota-ti.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
アドミッションポリシー(工学部・大学院工学研究科修士課程・大学院工学研究科博士後期課程)は、それぞれのページに掲載しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.toyota-ti.ac.jp/...
更新情報
2022/07/25 更新
【重要なお知らせ】新型コロナウイルスについて(本学の対応)
2022/07/01 更新
2022年度 7月オープンキャンパス 7月16日(土)・17日(日)開催
2022/07/01 更新
2022年度 9月オープンキャンパス 9月10日(土)・11日(日)開催予定
2020/05/12 更新
キャンパスリニューアル情報はこちらから!
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
工学部
工学研究科(修士)
工学研究科(博士)