トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 川崎医科大学
岡山県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
川崎医科大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
建学の理念
人間(ひと)をつくる
体をつくる
医学をきわめる
詳細リンク(外部サイトへ)
https://m.kawasaki-m.ac.jp/g...
特色
人間教育の充実
患者から信頼される人間性豊かな医師の育成を目指すため、人間教育の点では、1学年での全寮制度により医学・医療に携わる者に必要な人間関係を深め、また、各学年での担当教員及び小グループ単位での担当教員の配置により、医の倫理を体得した全人的医療人の育成を意識した教育組織構成をとっている。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
学生寮(特色ある施設)
少人数教育(教育方法)
初年次教育(学びの支援)
「良医」育成のための6年間一貫した医学教育体制
詳細リンク(外部サイトへ)
https://m.kawasaki-m.ac.jp/e...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
特色ある教育施設・設備の整備(学びの支援)
5つの研究分野と充実した共同研究施設
大学院医学研究科には、形態系、生理系、生化学系、組織培養・免疫系、環境生態系の5つの研究分野がある。
また特色ある研究支援体制として、共同利用研究施設である中央研究センターが付置されている。「医用生物研究ユニット」、「分子細胞生物ユニット」、「バイオイメージングユニット」、「総合医療センター研究ユニット」の4ユニットから構成される。同センターには大型の研究機器、特殊設備等が配備され、専門技術を有する経験豊富な技術員・研究補助員が機器の整備・管理にあたっており、機器使用時には必要に応じて、きめ細かい技術支援も得ることができる。
研究分野を構成する専攻科目は、いずれも教室のセクショナリズムを排し、大学院生は所属教室の枠にとらわれることなく、専門の教授から指導やアドバイスを受けることができるように設計されている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://m.kawasaki-m.ac.jp/g...
●特色の目的
研究活動
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
多様な研究内容(研究活動)
研究施設・設備の充実(研究活動)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
川崎医科大学ホームページをご覧ください。
<医学部>
https://m.kawasaki-m.ac.jp/medical/policy.php
<大学院医学研究科>
https://m.kawasaki-m.ac.jp/graduate/policy.php
●カリキュラムポリシー
川崎医科大学ホームページをご覧ください。
<医学部>
https://m.kawasaki-m.ac.jp/medical/policy.php
<大学院医学研究科>
https://m.kawasaki-m.ac.jp/graduate/policy.php
●アドミッションポリシー
川崎医科大学ホームページをご覧ください。
<医学部>
https://m.kawasaki-m.ac.jp/medical/policy.php
<大学院医学研究科>
https://m.kawasaki-m.ac.jp/graduate/policy.php
更新情報
2023/06/16 更新
大学HPをご確認ください。
2023/06/16 更新
大学HPをご確認ください。
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
医学部
医学研究科