トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 至誠館大学
山口県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
至誠館大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
「至誠」のこころをもって、多様な現代社会の中で各々が生きがいを感じ、自己実現ができ、また福祉の向上や社会が抱える多くの課題の解決に貢献できる人材の育成を理念としている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shiseikan.ac.jp/...
特色
こども専攻(こども福祉コース・こども教育コース)
こども専攻では、少人数教育を生かして個別指導を充実させ、学生個々の特性を引き出し伸ばします。また、現代社会の複雑な環境で育つこどもたちの幸せ(=福祉)を支えるために、こどもを理解する視点と、特別な支援を必要とするこどもへも対応できる支援力を持った人材の育成をめざします。
「こども福祉コース」では、社会福祉の総合的観点から人の人生についての理解を促進し、一人ひとりのライフコースを支援する力を養います。そして、他人に寄り添う心と福祉に関する幅広い知識をもって、さまざまな年齢層の人々の幸せを支えられる社会福祉士や保育士の育成を目標としています。
「こども教育コース」では、こどもを中心とした文化の継承と創造を大切にするとともに、自然と文化を融合できる豊かな感性と実践力を磨きます。そして、個性あふれる幼児期のこどもたちと関わる幼稚園教諭や保育士などの育成を目標としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shiseikan.ac.jp/...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
学費負担の軽減(経済的支援)
健康スポーツ専攻(スポーツ教育コース・公安職系育成コース)
健康スポーツ専攻では、人々が幸福で豊かな生活を営むことができる社会の創出に貢献するため、一人ひとりの個性を理解する視点と健康やスポーツに関する幅広い知識と技術を有する実践力に富んだスポーツ指導者(中学校及び高等学校の保健体育教諭を含む)及び公安職系を担う職業人等の育成をめざします。
「スポーツ教育コース」では、スポーツや運動に関する多様な資格を取得することができます。また、資格取得をめざすうえで学修した知識や技能を社会での実践に結びつけることができる科目も用意されています。将来、教育者や指導者をはじめ、スポーツに関係する職業などにおいて広く活躍できる優れた人材の育成に取り組みます。
「公安職系育成コース」では、公安職系公務員試験に向けた対策を行い必要な知識を身につけ学力向上を図るとともに、身体運動に関する科学的知識を学び科学的根拠に基づく体力トレーニングを実施し体力の向上をめざします。また、試験に合格する実力を養いながら、警察官や消防官などとして必要な「人間性」と「意識」も併せ持った人材育成を目標としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shiseikan.ac.jp/...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
就職支援(サポート体制)
学費負担の軽減(経済的支援)
現代ビジネス専攻
日本の伝統文化の薫り高く、近代日本の英傑を多数輩出した萩と、日本の中心であり高度にグローバル化の進んだ東京という2つの拠点を活かして、地域の活性化に貢献するとともにグローバルに活躍できる人材の育成をめざしています。
「地域社会コース」では、ビジネス現場で求められるコミュニケーションスキル、ビジネス専門知識、ビジネスマナー等を育みます。
「ビジネス社会コース」では、変動の大きいグローバル社会に適応できる教養とそれに立脚したビジネススキルを修得します。
【留学対策】
現代ビジネス専攻では留学を希望する学生のためにネイティブスピーカーの教員による事前学習を実施しています。
【公務員試験対策】
公務員として地域貢献をめざす学生のために、公務員受験対策に取り組んでいます。教養分野や専門分野の講義科目を用意しています。さらに2年次からは「公共政策」「キャリアデザイン演習」などの授業で面接試験のために社会や地域の課題を議論する機会を設けています。また、本学で社会福祉士の資格をめざして学ぶことで、現代社会の幅広いニーズに対応できる公務員に成長することができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shiseikan.ac.jp/...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
就職支援(サポート体制)
学費負担の軽減(経済的支援)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
●ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)
至誠館大学の学士課程教育では、建学の理念および使命・目的、教育の目的を踏まえ、次に掲げる能力を備えた人材を育成するものとし、本学学則に定める卒業要件を満たした学生に対し、学士(現代社会学)の学位を授与します。
1 知識・技能
社会学・社会福祉学・経営学等現代社会を理解するために必要な知識と教養を身につけている。
「こども」「健康スポーツ」および「現代ビジネス」の3つの専攻のいずれかに関する専門知識と技術を習得している。
2 思考力・判断力・表現力
現代社会の課題を科学的にとらえ、論理的な思考や判断ができる。
現代社会に起こっている様々な事象をエビデンスに基づき分析し、科学的な考察のもと、自らの意見を的確に表現、伝達する能力を身につけている。
3 主体性・多様性・協働性
「至誠」のこころを持ち、現代社会の課題に対して真摯に主体的に行動できる。
多様な社会や文化を理解し、自分と他者とが相互に理解し向上できる豊かなコミュニケーション能力を持つ。
他者を尊重し、異なった文化や背景のある人々と協働して社会や地域に貢献できる能力を持つ。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shiseikan.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
●カリキュラム・ポリシー (教育課程編成・実施の方針)
至誠館大学現代社会学部ディプロマ・ポリシーに基づき、学士(現代社会学)の学位を担保するために、基礎教育科目区分、専門教育科目区分を体系的に編成します。
※詳細はURLをご参照下さい。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shiseikan.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
●アドミッション・ポリシー (入学者受入の方針)
本学では、日本人および日本の大学で教育を受ける目的で日本に入国している外国人を対象にして、以下のような人を受け入れます。
1 求める学生像
本学の建学の理念および使命・目的を理解していること
福祉社会の発展を志す人
人々の健康福祉の増進と安心して暮らせる社会の実現を志す人
社会貢献を志す人
国内外における現代社会の多様な課題の解決と地域社会の発展を志す人
学びに意欲を持つ人
現代社会の様相について深く理解し、問題解決のため他者と共生・協働して学ぶ意欲を有する人
※詳細はURLをご参照下さい。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shiseikan.ac.jp/...
更新情報
2025/07/31 更新
地域公開講座を32講座開講!
2025/07/29 更新
2025年度オープンキャンパス開催!(萩本校キャンパス)
2025/07/29 更新
2025年度オープンキャンパス開催!(東京キャンパス)
2025/07/29 更新
地域公開講座 萩・明倫学舎で開講中!
2025/07/25 更新
令和8年(2026)年度入学者選抜日程について
2025/07/23 更新
令和8年(2026)年度入学者選抜日程について
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
現代社会学部