トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 岩国短期大学
山口県(所在地都道府県)/短期大学(学校種別)
岩国短期大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
建学の精神
本学の建学の精神の基本は、「楽学」である。
これは論語の第一章「学びて時に之を習う、亦た説ばしからずや。朋有り遠方より来た
る、亦た楽しからずや。」からの引用である。
その謂れは、「学んだことを常に繰り返していくと、やがて自分のものとなり、自由に働きを表すようになる。」である。
絶えざる人格の練成と教育の実践を重視している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.iwakuni.ac.jp/ab...
特色
保育のスペシャリストをめざして
保育のスペシャリストの育成をめざします。
就職率は、毎年100%です。
本学独自の「岩国短期大学キャリア支援プログラム」をもとに、入学前から卒業後まで一貫した就業力アップをめざし、就職支援を行っています。
また、認定こども園に就職するには、幼稚園教諭二種免許状・保育士資格の二つの国家資格を取得することが必要です。本学の2年間で、上記の二つの資格が取得できます。さらに、民間資格としてレクリエーション・インストラクター資格を取得することもできます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.iwakuni.ac.jp/de...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
実践的な授業と多彩な課外活動
教育実践力の育成を重視した教育を行っています。
特に、音楽、美術、体育、そして、本学独自の授業科目「クリエイティブ・ムーブメント」による表現力のある保育者の養成に努めています。
多くの行事や取り組みをとおして、保育実践力を身につけること、また責任感や協力性といった人間力の育成にも力を入れています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.iwakuni.ac.jp/de...
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
ICT(通信情報技術)活用スキル習得と多文化共生保育
1.岩国短期大学独自の「ICT(通信情報技術)活用スキル習得プログラム」による教育の創造
例えば、動画を使ったミニシアターの制作など、保育現場で役立つ技能の習得をめざします。
ただ単に、知識技能を習得するだけでなく、ICTを活用した教育を創造できる人材育成に努めています。
2.多文化共生保育の実現に向けて
基地のまち岩国市の保育現場では、多文化共生保育の実現へのニーズがあります。
岩国市にある養成校として、外国にルーツを持つ子どもの保育や保護者支援などに対応できる保育者の養成をめざして研究を進めています。
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
●特色を実現するための主な取組
中途退学防止(学生生活の支援)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
岩国短期大学では、保育に関する実践的な知識と技能及び問題解決能力と創造力、コミュニケーション能力を身につけ、地域貢献を通して敬愛の精神の練成を図り、保育者として社会に活躍できる人物を育成することを目的とし、以下の学習成果を達成するために編成された教育課程において、所定の単位を修得した人に、卒業を認定し、短期大学士の学位を授与します。
1.保育者としての専門的な知識と技能
保育者としての専門的な知識や技能を習得し、保育現場で生かす実践力が身についている。
2.表現力とコミュニケーション能力
基本的な表現技能を身につけ豊かに表現できるとともに、社会人として求められる基本的な礼儀作法を身につけ、他者との円滑なコミュニケーションを図りながら、問題を解決することができる。
3.責任感と協力性
授業や行事等に積極的にかかわり、一つの目標に向かって協働して取り組むことができる。
4.地域貢献と敬愛の精神
ボランティア活動や行事への参加を通して地域社会に貢献することができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.iwakuni.ac.jp/ab...
●カリキュラムポリシー
岩国短期大学では、ディプロマ・ポリシーを達成するために、幅広い教養と高い専門性を修得する体系的・系統的な教育課程を編成・実施します。
1.学習成果の獲得のための基礎となる基礎教養科目を設置している。
2.保育者としての専門的知識・技能や保育実践力を身につけるための専門科目を体系的に設置している。
3.表現力やコミュニケーション能力を育成する科目群や、協働実践力の醸成を図る科目を設置している。
4.入学前後の初年次プログラムから、保育者としての将来像を明確にし、将来につなげるためのキャリア教育のための科目群を設置している。
5.現場で学ぶことを重視し、事前事後指導の充実を図り、実習科目を系統的に設置している。
6.地域活性化・多文化共生の実現を目指すため、地域等と連携しながら、学生が主体的、体験的に学べる科目を設置している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.iwakuni.ac.jp/ab...
●アドミッションポリシー
岩国短期大学は、2年間で習得する学習成果を「保育者としての専門的な知識と技能」「表現力とコミュニケーション能力」「責任感と協力性」「地域貢献と敬愛の精神」と定め、幼稚園教諭二種免許状と保育士資格を取得し、地域に貢献できる保育者を養成することを教育目的として掲げ、教育課程を編成しています。
そこで、入学後の教育を踏まえ、岩国短期大学幼児教育科では次のような人の入学を求めます。
1.教育、保育、福祉に関心をもち、保育者になる意欲のある人
2.目的意識が明確で、専門的知識・技能を高めることができる人
3.他者を尊重し、コミュニケーションを図りながら学ぶことができる人
4.子どもを取り巻く環境に関心をもち、地域の発展に貢献しようと努力できる人
5.子どもとふれ合うことを楽しみとして、明るく前向きな姿勢をもち、様々な学びや体験に積極的に取り組むことができる人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.iwakuni.ac.jp/ab...
更新情報
2025/07/07 更新
令和7年度 前期生涯学習公開講座情報
2025/07/07 更新
令和7年度入学者選抜情報を公開しました!
2025/07/07 更新
令和7年度オープンキャンパス情報を公開しました!
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
幼児教育科