トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 福岡工業大学
福岡県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
福岡工業大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
建学の綱領
一、学徒の品性を陶冶し真の国民としての教養を啓培する
一、宇宙の真理を探求しこれを実生活に応用して社会に貢献する
一、人類至高の精神、自由平和信愛を基調として世界に雄飛する人材を育成する
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fit.ac.jp/daigak...
特色
教育の質的転換による付加価値向上
教育内容・方法の改善・向上に関する企画、開発、実施および支援を行うためにFD推進機構を設置しています。ここで基礎学力、就業力、専門的技能等を向上させる取組等を行うとともに、実践型人材の育成を目標としたFD(教授・教育方法開発)に関する取組の立案・実施(アクティブラーニング(AL)展開など)や学部等におけるFDの支援を行っています。
このような教育改善の取組が高い評価を受け、国等の選定・採択難易度の高い支援事業に数多く採択されています。
また、教育方法の改善・充実に伴い、学生の研究活動も活発化・高度化しています。文部科学省主催の「サイエンス・インカレ」において、令和2年度は1チーム2名がファイナリストに残り、東京エレクトロン賞を受賞するなど、学生主体の研究発表が学会等で表彰・評価されました。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
特色ある教育施設・設備の整備(学びの支援)
特色ある研究によるプレゼンスアップ
研究基盤の整備や研究支援体制の整備を積極的に進めています。その結果、研究活動が活発化し、採択難易度の高い大型研究(外部評価の向上)への採択が増加しています。国・地方公共団体および外郭団体、企業等からの研究支援は拡大し、地域の研究拠点としての機能を確立しています。
令和2年度には、大学内の学部・学科の枠を超えた横断的な研究プロジェクトの醸成や、地域課題の解決に取り組む研究拠点の設置を目的に、新たに「ウェルネス研究センター」と「地理空間情報研究センター」の2センターを設置しました。これらセンターの研究活動をきっかけに近隣自治体との新たな連携も始まっており、センター設置の効果が徐々に表れてきています。
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
研究施設・設備の充実(特色ある施設)
産官学連携(連携活動)
多様な研究内容(研究活動)
キャリア教育と就職支援による満足度向上
キャリア教育カリキュラムを体系的に整備し、入学初年度から段階的に就業力を育成しています。就活支援では、個別指導(全員面談)はもとより、東京・大阪事務所の設置や企業ネットワーク形成、就活費用援助等の様々なサポートを行っています。
令和3年度の就職実績は、就職率99.9%・実就職率96.6%となり、全国国公私立大学の中でも高い就職率を誇っています。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
キャリア教育(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
福岡工業大学は、学生の学修成果の目標となるように、どのような力を身に付けた者に卒業を認定し、学位を授与するのかを定めています。
本学が定めた項目は以下の通りです
「教育研究上の目的」…人材の養成の方向性を定めたもの
「修得する知識・能力(A~Iの項目)」…卒業までにどのような能力や知識、技術を身に付けているかを定めたもの
「関与度一覧」「カリキュラムマップ」・・・各科目とディプロマ・ポリシーの関連について示したもの
各学科のディプロマ・ポリシーの全文は、リンクの大学ホームページをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fit.ac.jp/kyoiku...
●カリキュラムポリシー
福岡工業大学は、ディプロマ・ポリシー達成のために、どのような教育課程を編成し、どのような教育内容・方法を実施し、学修成果をどのように評価するのかを定めています。
学修成果の在り方については、進級や卒業に必要とされる知識・能力などをどのように修得させるか、どのように評価するかを具体的に示しています。
各学科のカリキュラム・ポリシーの全文は、リンクの大学ホームページをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.fit.ac.jp/kyoiku/...
●アドミッションポリシー
福岡工業大学へ入学を志望する受験生は、本学の建学の綱領と以下に挙げる「求められる人物像」を理解し、さらに各部・学科の教育方針、学科のカリキュラム教育および研究の内容をよく理解して出願することが望まれる。
本学が求める人物像の一部を以下に示します。
(工学部)
基礎的素養を高めるだけでなく、思考力や判断力、表現力を備え、それを高めるために努力を怠らず、主体的に学習する意欲を持ち、実践する強い意思を持つ学生
(情報工学部)
4つの学科の特徴や違いを理解し、深化する高度情報化社会の4つの領域のさまざまな場面に応用できるスキルを身に付け、社会で活躍することを目指し、情報技術と共に最新技術をしっかり学ぼうというチャレンジ精神旺盛な学生
(社会環境学部)
環境問題に関わる諸問題に関してさまざまな現象に関心を持つだけではなく、地域社会やビジネスにおいて解決を必要とする課題を発見し、自ら解決できるような知識と技能を修得する意欲がある学生
各学部のアドミッション・ポリシーの全文は、リンクの大学ホームページをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.fit.ac.jp/kyoiku...
更新情報
2022/07/22 更新
エクステンションセンターで一年を通じて開講しています。詳しいことは、ホームページをご参照ください。
2022/07/22 更新
SCIENCE FESTA 2022 : 福岡工業大学サイエンスフェスタ2022 in FIT
2022/07/22 更新
【重要】新型コロナウイルス感染症に対する本学の基本方針について(6月7日更新)
2022/07/22 更新
3年ぶりにタイからの留学生が福岡県庁を訪問
2022/07/22 更新
[新宮町×福工大]「新宮町こども体験クラブ」運営ボランティアに学生4名が参加 小学生22名の見守り活動と取り組みの広報活動を実施しました
2022/07/22 更新
[電子情報工学科]江口 啓 教授が国際会議CEEGE2022においてBest Oral Presentation Awardを受賞
2022/07/22 更新
【学部生】先輩による学習相談「FIT-inサポート」を実施しています。
2022/07/22 更新
一般入試志願倍率5年連続九州No.1を達成
2022/07/22 更新
日経キャリアマガジン特別編集「価値ある大学2022-2023年版」で企業人事担当者から見た大学のイメージ調査の「地域の活性化に貢献している大学」として4位に選ばれました。 福工大の学
2022/07/22 更新
学生を応援する「100円朝食」キャンペーン実施中
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
工学部
情報工学部
社会環境学部
工学研究科(修士)
工学研究科(博士)
社会環境学研究科(修士)