トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 長崎女子短期大学
長崎県(所在地都道府県)/短期大学(学校種別)
長崎女子短期大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
Previous
Next
建学の精神
建学の精神 〔鶴九皐に鳴きて声天に聞こゆ〕
これは、中国の古典「詩経」の小雅・鶴鳴篇の中の一節で、本学園の建学の精神である。鶴は、人に知られない山奥の沢辺で鳴いても、その声は遠くまで達するという意味であり、この詩句には深い人間的意味が込められている。
社会の中で人に知られなくても、地味だが現実に根ざして誠実に生き、学びつづけている人は、深い谷間で鳴く鶴の声が、やがて天の高みまで響くように、必ず人々から高く評価されるようになるということである。
本学園では、深い誠実な生き方を示す「至誠」を基本として、人間教育を大切にし、「品性」を涵養する学園を創造しつづけている。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagasaki-joshi.ac...
特色
特色
本学は、「就職の女子短大」として、学生第一主義を標榜し「地域に貢献する」「地域に愛される大学」を目指しています。
免許・資格を取得するだけでなく、人間として女性としての教養・マナーを身に付ける品性教育が施されおり、社会に有為な女性を育成する実学主義の大学として多くの女性を社会に送り出しています。
又、本学は、「教育教養の充実」「就職に強い実学教育」「学生第一主義の教育」を特長として取り組んでいます。
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
学生寮(学生生活の支援)
就職支援(サポート体制)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
教育目標(学訓)と学修成果の到達目標に基づいて開講されている教育課程の科目を履修し、学則に規定する成績評価の基準で卒業に必要な単位を修得した者。これにより社会に貢献できる資質を身につけた者に、短期大学士の学位を授与する。具体的には、次の6項目について、社会に適応し地域社会に貢献できるレベルに達したと認められる者に学位を授与する。また、各学科・コースが定める所定の単位を修得した者に、所定の免許・資格を授与している。
①誠実性・真摯性②多様性・協働性③知識・技能④思考力・判断力・表現力・創造力
⑤主体性・自立性・実行力⑥就業力・貢献力
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagasaki-joshi.ac...
●カリキュラムポリシー
教育目標(学訓)と学修成果の到達目標と学位授与の方針を達成するために、以下の項目を教育課程の編成・実施の方針としている。
1.尽心
様々な価値観や人生観を学び、自分の生き方を見つめ直す教育課程・教育プログラムを編成し、誠実な人柄と人間力の修得を目指す。
2.創造
汎用的能力と専門的能力を修得する基礎科目と専門科目の教育課程・教育プログラムを編成し、高度な知性と創造力の修得を目指す。
3.実践
職場での専門的な体験や地域社会の発展に貢献するための教育課程・教育プログラムを編成し、明確な意志と実践力の修得を目指す。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagasaki-joshi.ac...
●アドミッションポリシー
学修成果の到達目標と学位授与の方針を達成するために、教育目標(学訓)に基づいて以下の項目を入学者受け入れの方針としている。
1.尽心
誠実な人柄と人間力を身につけるために、他者を思いやる気持ちを持ち、協同に向けた努力を惜しまない者。
2.創造
高度な知性と創造力を身につけるために、基礎学力と素養があり、真摯に学ぶ姿勢を持ち続けることができる者。
3.実践
明確な意志と実践力を身につけるために、何事にもひたむきに辛抱強く努力し、社会に貢献する志を持った者。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagasaki-joshi.ac...
更新情報
2024/06/27 更新
公開講座 長崎食育講座③ 1つの生地から作る3種の総菜パン
2024/06/27 更新
公開講座 調香体験・オリジナルアロマミスト作り ~あなただけのオリジナルの香り~
2024/06/27 更新
公開講座 わくわくサマークラフト 「涼しいをつくろう(風鈴&スライム)
2024/06/27 更新
第3回オープンキャンパス 令和6年8月24日(土)
2024/06/27 更新
第2回オープンキャンパス 令和6年8月3日(土)
2024/06/27 更新
第1回オープンキャンパス 令和6年7月20日(土)
2024/05/13 更新
春のオープンキャンパス 令和6年3月26日(火)
2023/06/26 更新
長崎食育講座② 2種のベーグルとベーグルサンド
2023/06/26 更新
長崎食育講座① キーマカレーとナンをつくってみよう
2023/06/26 更新
気軽にできるSDGs実践講座「新聞で作るエコバッグ」
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
生活創造学科
幼児教育学科