トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 宮崎国際大学
宮崎県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
宮崎国際大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
「礼節・勤労」
「礼節」とは、礼儀作法に従った振る舞いができればよいというわけではなく、「他を尊重する気持ちを持つ」ことです。「勤労」とは、向上心を持ち、志を高く持ち、誠意をもって働くこと・勉強することです。宮崎学園創立者は「礼節・勤労」を尊ぶ徳育を教育の中心におくべきであるとし、建学の精神としました。学園の歴史は、この建学の精神実践の歴史と言えます。建学の精神は学校の形態や教育内容が変わっても、宮崎学園傘下の全ての教育機関の教育の理念として受け継がれてきました。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mic.ac.jp/about/...
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
宮崎国際大学では、以下の資質・能力を身につけ、卒業要件となる単位を修得した学生に対し、学位(学士号)を授与します(国際教養学部:学士(比較文化)、教育学部:学士(教育学))。
「礼節・勤労」を尊び、よき社会人としての倫理観をもつこと
社会人に求められる教養と基礎学力、また専門職に求められる知識と能力を備えること
社会の課題解決に立ち向かう思考力と実践力をもつこと
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mic.ac.jp/about/...
●カリキュラムポリシー
宮崎国際大学では、倫理観、よき社会人としての基礎学力と教養、職業人としての専門性を有する人材を養成するため、以下のような方針に基づいてカリキュラムを編成し実施します。
クリティカル・シンキングに基づく学修が行える科目を設置する
アクティブ・ラーニング形態の授業が実現できる科目を設置する
実践的な学修を実行しやすい科目を設置する
授業科目は、シラバス(授業目標、授業計画、成績評価基準・方法等記入)で明確にして実施する
学修成果は成績評価基準に基づき厳格に評価する
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mic.ac.jp/about/...
●アドミッションポリシー
宮崎国際大学では、多様な入試方法によって志願者の能力・意欲・適性等を多面的・総合的に評価し、適正に選抜します。本学の求める学生像は、以下に示す能力と意欲を持った人とし、国内外から積極的に受け入れます。
建学の精神「礼節・勤労」を尊ぶ教育方針に賛同する人
国際社会や地域社会への貢献に価値観をもつ人
学修にあたって、目的意識を明確にもち、自主的な活動をすることを求める人
本学の学修に十分対応できる基礎学力・基礎技能を有している人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.mic.ac.jp/about/...
更新情報
2022/07/21 更新
2023年度(令和5年度)入試日程
2022/07/21 更新
新着情報はこちら
2022/07/20 更新
新着情報はコチラ
2022/07/20 更新
2023年度(令和5年度)入試日程
2022/07/20 更新
オープンキャンパス案内
2022/07/20 更新
新着情報はコチラ
本学の特色目次
建学の精神
本学の目的
学部・学科情報
国際教養学部
教育学部