トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
健康科学大学
> 健康科学部
山梨県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
健康科学大学
健康科学大学
健康科学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本学部の目的
目的
健康科学大学は、今後ますます高度化・多様化する我が国の医療・保健・福祉の分野で、国民のニーズに的確に対応しうる人材の育成を目的としている。
これらの分野のうち、本学は、特に理学療法・作業療法・福祉心理・看護分野の専門職の育成を基本とし、豊かな人間性と高い倫理性に立脚した高度な専門性を備え、他の専門領域についても横断的・融合的に理解・研究・実践しうる人材の育成を目指している。
また、本学はこれからの福祉社会の発展に寄与するために、様々な複合的問題に立ち向かうことができる問題解決能力を備えた人材の育成を目指している。
こうした建学の精神・基本理念を要約すると、「豊かな人間力」、「専門的な知識・技術力」、「開かれた共創力」の三つを兼ね備えた人材を育成することが本学の使命であると言える。
健康科学部では、本学の目的に即した教育研究活動を通して有能な人材を育成するとともに地域社会への貢献を図っている。
設置学科の目的
理学療法学科
事故や病気によって障害者になった人に対して、基本的な動作機能や、身体能力を最大限回復できるように適切なリハビリテーションを行う専門家が理学療法士です。適切な運動による治療を行う運動療法、極超短波などで治療を行う物理療法などを利用して、機能の回復を図ります。
本学科では少人数制で、入学してすぐに専門の教員と一緒に理学療法士そのものを身近に感じる教育をします。学生と教員との距離が近いので、勉強もプライベートも気兼ねなく相談できる風通しの良さが特徴といえます。また、そのような環境中で、教員、先輩や友達、地域の方々との関わりを通じて、対象者と信頼関係を築き、機能や能力が回復していく喜びと感動を共有できる、豊かな人間性を備えた理学療法士の養成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kenkoudai.ac.jp/...
作業療法学科
作業療法士とは、心やからだに障害のある人や高齢者が、人間らしく、その人らしく、いきいきと暮らすことを手助けする専門家です。一人ひとりの価値観、やりたいことを考え合わせながら、日常生活活動(食事をする、入浴するなど)やさまざまな創作作業を活用して、社会への復帰と生きる意欲を取りもどすためのサポートを行います。
学科の特徴としては、一人の学生に対し、専門分野が異なる複数の教員がサポートすることで、手厚い指導を実現しています。それと同時に、学生の個性を引き出す働きかけもしていきます。
人間的な成長を視野に入れながら、作業に対する知識・スキルはもちろん、科学的・分析的な思考力、そして、精神的・情緒的ケアに対する能力を身につけ、対象者と真摯に向き合える作業療法士の養成を目指しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kenkoudai.ac.jp/...
福祉心理学科
現代社会で発生しているいじめ、児童虐待、高齢者介護などさまざまな問題の解決策を探り、すべての人がよりよく生きることができる社会を模索するための方法論を学び、それぞれのニーズに対応した援助を展開できる人材を育成します。本学科では社会福祉士および精神保健福祉士の国家資格受験資格の取得が可能です。4年間を通じて、少人数教育ならではのサポート体制を整えており、卒業が目標ではなく、一人ひとりの将来を、教員が一緒になって見据え、丁寧に支援していきます。また、知識や技術だけではなく、積極的に人とかかわる感受性と豊かな人間性を備えた人材の育成を目標としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kenkoudai.ac.jp/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
◆理学療法学科
詳細リンク(外部サイトへ)をご覧ください。
◆作業療法学科
詳細リンク(外部サイトへ)をご覧ください。
◆福祉心理学科
詳細リンク(外部サイトへ)をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kenkoudai.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
◆理学療法学科
詳細リンク(外部サイトへ)をご覧ください。
◆作業療法学科
詳細リンク(外部サイトへ)をご覧ください。
◆福祉心理学科
詳細リンク(外部サイトへ)をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kenkoudai.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
【健康科学部各学科のアドミッションポリシー】
◆理学療法学科
1.理学療法に関心があり、知識や技能の修得を目指す人
2.自ら学ぶ意欲のある人
3.医療を通じて社会に貢献する情熱のある人
4.他者の心を思いやることができる人
◆作業療法学科
1.作業療法について積極的に学ぶ意欲があり、未知の分野への探究心に富んだ人
2.「なぜ?」、「どうして?」という疑問を持って、主体的に学ぶことができる人
3.豊かな感受性と思いやりの心を持ち、他人のつらさや喜びに共感できる人
4.自分の考えを伝え、他者の話をよく聞くことができ、協調しながら行動できる人
◆人間コミュニケーション学科(2022年度より福祉心理学科から名称変更)
1.社会福祉学と心理学に興味や関心があり、人間コミュニケーション力を高めたい人
2.豊かな情緒と感性を持ち、人と自分自身に誠実な人
3.柔軟で主体的に学び、キャリアの可能性を探し求めたい人
4.地域社会で活躍したいという情熱にあふれている人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kenkoudai.ac.jp/...
更新情報
2021/06/10 更新
「入試の制度と特長」
2021/06/10 更新
オープンキャンパス
2021/06/10 更新
「入試のスケジュール」
学部の特色目次
本学部の目的
学部・学科情報
健康科学部
看護学部