トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
福島学院大学短期大学部
> 保育学科
福島県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
福島学院大学短期大学部
福島学院大学短期大学部
保育学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
子どもたちの未来を支援する保育者を育成〜歴史に裏付けられた確かな指導力〜
乳幼児期の子どもと関わる保育者は、子どもの生きる力を育み、未来をつくる重要な役割を担います。保育学科では、教育・保育の専門的な知識と技術を学ぶことに加え、思いやりの心、柔軟な対応力、豊かな表現力といった保育者としての資質を備えた人材の育成にも努めています。また、保育者養成56年の歴史から、多くの卒業生が活躍しており、保育施設との広域ネットワークにより、実習や就職時に手厚いサポートを得ることができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.fukushima-college...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
キャンパス内「認定こども園」での基本実習や学外実習指導が充実
キャンパス内に認定こども園があることで、子どもたちをいつでも身近に感じられる環境にあります。1年次では学外での各種実習を行う前に、キャンパス内にある本学認定こども園で実習の基礎を学びます。また、認定こども園サポーター(ボランティア)として、保育の仕事を体験するなど、子どもたちとの触れ合いを通して学外実習へとつなげていくこともできます。さらに、 2年次での学外実習に向けて、保育現場の経験豊かな専任教員による実習事前・事後指導を丁寧に行っています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.fukushima-college...
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
「音楽館」、「ベビールーム」、認定こども園「こども図書館」で実践的に学ぶ
おむつ交換など乳児保育の演習を行う「ベビールーム」や、ピアノや幼児音楽を学ぶための「音楽館」を備えています。また、「会話演習」等の授業では、認定こども園「こども図書館」での園児への絵本の読み聞かせの実践を通して、幼児との関りの体験を重ね、幼児理解を深めています。さらに、「幼児と環境」等の授業では、認定こども園との「リンゴ狩り」や「ハロウィーン」等の行事を題材に、子どもたちと一緒に行事の実際を経験する連携授業を実施しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.fukushima-college...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
本学科の目的
目的
保育学科は、卒業後、保育士や幼稚園教諭として活躍することをめざす学科です。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.fukushima-college...
3つの方針
●ディプロマポリシー
保育学科の教育研究上の目的に基づき、保育学科教育課程における学修を通して以下に示す能力・技能等を身につけ、短期大学部学則に定める卒業に必要な要件を満たした者に対して卒業を認定し、「短期大学士(保育学)」の学位を授与します。
DP1
.総合力:
保育・幼児教育を学ぶ者として、人間や文化について幅広い知識を身につけ、広い視野から理解することができる思考力・判断力
DP2
.問題発見・解決力:
子どもの成長とそれを取り巻く現代社会に関心を持ち、保育・幼児教育や乳幼児の発達に関する課題を見いだし、解決に取り組むことができる関心・意欲・態度
DP3
.構想・構築力:
近年の子どもと子どもに関する社会等の新たな問題とその背景を言語化またはモデル化し、それに対する分析や提案を行い、論理的に説明する力
DP4
.コミュニケーション力:
学びによる能力や素養を活かすために、子ども、保育者、保護者、地域の方々といった子どもの成長に関わる他者との相互理解を実現する力
DP5
.実践力:
保育・幼児教育に関する専門性を実践するために必要な知識・能力・技能
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.fukushima-college...
●カリキュラムポリシー
保育学科は、保育・幼児教育分野の専門性において、卒業認定・学位授与に求められる能力や素養を身につけるために、体系的教育編成を構築しています。なお、「教員免許課程」および「指定保育士養成」に基づく教育課程を履修し、単位を修得した者に幼稚園教諭二種免許状、保育士資格が取得できるよう教育課程を編成しています。
以下URL(外部サイト)をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.fukushima-college...
●アドミッションポリシー
保育学科では、建学の精神「真心こそすべてのすべて」に則り、Sincerity(真心=偽りや飾りのない心)と Hospitality(思いやり)の体得に努め、将来の保育者として、探究心を持って子どもの心身の成長を支援し、地域・社会に積極的かつ実践的に貢献しようとする意思と意欲を持つ学生を募集します。
以下URL(外部サイト)をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.fukushima-college...
更新情報
2022/07/18 更新
[保育学科]「新入生歓迎スポーツ交流会」でいい汗かきました!
2022/07/18 更新
[保育学科]認定こども園の子どもたちとのジャガイモ掘り!
2022/07/18 更新
オープンキャンパス in Summer ! お申込み受付中★
2021/07/20 更新
環境省新規プロジェクトのミーティングに参加しました
2021/07/20 更新
トマト苗をプランターに植え替えました。
2021/07/20 更新
保育学科学友会主催「手遊び講座」開催しました!
2021/07/20 更新
梅雨の晴れ間に「運動遊び」でいい汗かいています!
2021/07/20 更新
2021年度「高大連携授業」を行いました。
2021/07/19 更新
ふくしま市産官学連携プラットフォーム「WEB公開講座」収録開始!
2021/07/19 更新
学科別オープンキャンパス開催!
2020/07/15 更新
トマトから取り出した種から、トマトの苗を作りました。
2020/07/15 更新
福島学院大学認定こども園の園庭を見学しました。
2020/07/15 更新
かぼちゃ畑が完成しました!
2020/07/15 更新
学科別オープンキャンパス始動!
2020/07/15 更新
学科別オープンキャンパスいよいよ7月12日から!!
2020/07/15 更新
学科別オープンキャンパス
2020/07/15 更新
JAふくしま未来様から寄贈いただいた福島県産コシヒカリを 在学生に配布しました
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
保育学科
食物栄養学科
情報ビジネス学科