トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
白鴎大学
> 法学部
栃木県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
白鴎大学
白鴎大学
法学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
充実した設備と教育内容。法律を学ぶことで身につくベーシックな力
本学の法学部は、栃木県内唯一の法学部です。その期待に応えるべく、学生の指導に熱心な教授陣がそろっています。法学部生が学ぶ本キャンパスは、模擬裁判が行える本格的な法廷教室や法学関係の書籍・文献が充実した図書館など、学生の学ぶ意欲を応援する設備が充実しています。また、本キャンパスはJR小山駅前にあり、通学にも便利です。
より深く法律学を学びたい学生には、大学院法学研究科への進学の道も開かれています。
法律の知識は、法曹(裁判官、検察官、弁護士)や、公務員をめざす場合はもちろん、銀行やメーカーなどの民間企業への就職や司法書士、行政書士、社会保険労務士などの資格を取得する場合にも不可欠です。
また、法律はあらゆる社会活動のルールです。法律を学ぶことは、社会の仕組みやルールを知ることになります。また、物事を論理的にとらえる思考力を鍛えますし、問題の解決策を探ることで、よりよい社会に貢献していくことにもつながります。法学部で身につけた知識や思考法は、どのような職業に就く上でも、日常生活を営む上でも、さまざまな局面で役立つ知識となるでしょう。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://hakuoh.jp/law/law_01...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
研究施設・設備の充実(研究活動)
本気で戦うディベイトマッチ。 研究・講演会。
【学生法律討論会】
ゼミ仲間やサークル仲間とチームを組んで、法律的な議論を戦わせ、専門家や教授による審査が行われます。学内だけでなく、他大学との討論会も開催しています。法律の知識が深まるのはもちろん、論理的な構成力やプレゼンテーション力も鍛えられます。
【法政策研究所】
白鴎大学総合研究所のひとつで、法学部の教員が中心となって運営しています。地域や学外の研究者と連携した共同研究や海外の研究者との交流をはじめ、学生や市民などを対象とした講演会を開催しているほか、自治体・学校などの要請に応じて市民講座や職員研修、特別授業の講師として教職員を派遣しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://hakuoh.jp/law/law_06...
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
法律、教養、数的処理などの資格試験対策科目
【法職演習】
「法職演習」は、行政書士試験、法学検定試験など、法律の専門職に就くための資格試験や、公務員試験などをめざす学生を対象に、受験準備を行うための講座です。現在、「公法」「私法」「数的処理」の科目が開講されています。
各試験科目に直結する内容の問題を繰り返し解きながら、基礎的な知識を身につけ、試験対策を整えていくことができます。複数の科目を受講することが可能で、通常のカリキュラムの科目として単位も認定されます。自分の目標に向けて、充実した大学生活を送りながら受験に備えることができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://hakuoh.jp/law/law_10...
本学部の目的
目的
国境を越えた経済活動がますます活発となっていく時代に対応すべく、学生に最新の法的知識とより高度な外国語知識を身につけさせ、国際社会を舞台に広い視野に立って産業経済界で活躍できる人材を育成するだけでなく、地域社会に貢献できる人材の育成も目指します。そのため、隣接諸科学の知識も幅広く教授し、そうした知識を併せ持つとともに、幅広い法的思考力と国際感覚および健全な常識を身につけた自主的かつ自立した社会人の育成を教育目標とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://hakuoh.jp/law/law_01...
3つの方針
●ディプロマポリシー
法学部では、法律実務、金融、サービス業、公務員など、卒業後の進路は多様ですが、進路先を問わずに起こりうるこのような課題の解決に、豊かな法的素養をもって意欲的に取り組むことのできる人材の育成を目指しています。そこで、卒業に要する単位(124単位)を修得し、次のような学修成果を収めた者に対して卒業を認定し、学士(法学)の学位を授与することとしています。
(1)幅広い教養と高い倫理観を備え、社会貢献への強い志を有している。
(2)法律学の専門的知識を習得するとともに、政治学等の隣接諸科学の基本的知識をも身につけている。
(3)得られた知識を基礎に、日々生起する法的事象について課題を的確に発見し、論理的、多面的思考を通じて当該課題の解決策を考究、提示することができる。
(4)異なる利害や価値観にも十分に耳を傾け、課題解決に向けてバランスのとれた判断を下すことができる。
(5)身につけた知性、外国語運用能力、情報処理能力等を総合的に活用して、自らの考えを適切に表現し、他者に伝えることができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://hakuoh.jp/law/law_17...
●カリキュラムポリシー
ディプロマ・ポリシーに列挙した学修成果が着実に達成されるよう体系的な教育課程を編成、実施しています。
1.教養必修科目及び教養選択科目の配置
前者は、第一外国語6単位と第二外国語4単位から成り、後者は、多彩な一般教養科目や発展的外国語科目であり、所要単位は18単位です。
2. 法律学・政治学の専門的知識の修得
前者は、法律基礎科目から成り、16単位が必修。後者は、法律の専門的・応用的知識を得るための科目群であり、所要単位は56単位です。
3.少人数教育による能動的・多面的な学修と、知識を実践に活かす課題解決能力の修得
専門選択科目には、学習を深化させることができる「専門ゼミナール」を多数開設。履修者の能動的学修を重視しています。
4.少人数教育による、大学での主体的な学びへのスムーズな導入
初学者が自ら学習計画を立て、主体的な学びを実践できるようになるような科目を配置しています。
5.学生の主体性・多様性を尊重した自主選択科目群
各自の興味・関心に沿って自由に履修することができる科目群として自主選択科目を設け、所要単位を24単位としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://hakuoh.jp/law/law_17...
●アドミッションポリシー
法学部は、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシーの実現を確かなものとするため、本学の教育理念「PLUS ULTRA(さらに向こうへ)」に賛同するとともに、次のような基礎学力等を備えた入学生を求めます。
1.文章理解の基本的な力、論理的な思考力
2.法律の条文を読み解き、裁判所が下す判決等を理解するための、確実な国語力に加えて、グローバル化が進行するなかで法的素養を身につけるためには、諸外国の法制度等をも理解するための英語力。
判例検索や最新の国内外の諸問題に関する情報収集、レポート作成やプレゼンテーション等の情報発信のためのコンピュータの基本操作
3.体験 日々、新聞や書籍等で活字を丁寧に読む習慣。クラブ活動、生徒会活動など、学校内での活動経験、異なる世代の人びととの会話、地域コミュニティでの活動、ボランティア活動などの校外活動の経験
詳細リンク(外部サイトへ)
https://hakuoh.jp/law/law_17...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
経営学部
法学部
教育学部
法学研究科(修士)
経営学研究科(修士)