トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
敬愛大学
> 国際学部
千葉県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
敬愛大学
敬愛大学
国際学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
使える英語が身に付く
「聞く・読む・話す・書く」の4技能を伸ばし、総合的な英語力を身に付けます。英語による発表やディスカッションなどを通じて、自分の考えや主張を適切に伝えるコミュニケーション能力を高めます。
実用的な英語運用力を向上させるプログラムが充実しています。4 技能統合型や技能別の科目に加え、専門科目でも様々な教材を使って受信・発信能力を育成します。Skype英会話やe-ラーニングで更なるスキルアップが可能です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/in...
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
外部テストの活用(学修についての評価)
世界と日本を知る国際教養
「国際」は世界の国々と関係を結ぶこと、「教養」はより良い未来に向かって行動する深い知識を意味します。私たちには今、異なる国籍・価値観を持った人々と共生するための国際教養が求められています。国境を越えた人・物・情報の移動、日本を訪れる外国人の増加は、ますます進展しています。日本や諸外国の歴史・文化・社会・教育、国際関係・国際情勢を学ぶことは、様々な人々と共に働き、生きるために欠かせないものです。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/in...
●特色の目的
国際化
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
充実の留学・海外体験
アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア・中国・台湾・韓国・フィリピンなどの様々な大学および語学学校と提携。留学・海外体験プログラムにより国際感覚と広い視野、語学力を磨きます。留学・海外体験は、新しい世界を拓く大きなチャンスです。希望者は3つのプログラムから自由に選択できます。語学力の向上に加えて、自立心や行動力が磨かれ、これまでにない自分や日本・世界の発見にも繋がります。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/in...
●特色の目的
研究活動
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
本学部の目的
目的
国際教養、英語、ICTの能力を生かしてビジネスや教育の現場で活躍する
国際学を学ぶことは、日々移り変わるグローバル社会で自分はどのような存在であるか、日本はどのような国であるかというアイデンティティを問うことです。国際学部では、日本を深く知り、世界の今を学ぶことで、国際人として生きる力を身につけます。それは、ビジネスや教育の現場で未知の事態や新しい状況に対応していくための基盤となるものです。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/in...
設置学科の目的
国際学科
空港、観光、旅行、ホテル、金融、英語教員など、ビジネスや教育分野で活躍する
国際学科では、実践的な英語教育、ICT(情報通信技術)、就職、中学・高等学校の英語教職課程の各分野のトレーニングを通じて、ビジネスや教育分野で即戦力として活躍できる国際性豊かな人材を育成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/in...
こども教育学科
英語力と国際感覚に優れた小学校教員を養成。高い小学校教員採用実績
小学校教員採用試験の合格のための教育プログラムが充実しています。徹底した採用試験対策により、毎年、小学校教員採用試験で高い実績をあげています。国際学部に設置されている強みを生かし、「英語指導に強く、国際感覚に優れた小学校教員」を育てます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/ch...
3つの方針
●ディプロマポリシー
国際学科のディプロマ・ポリシー
学位: 学士(国際学)
身につける具体的能力(学士力)
国際学科は、急速に進むグローバル化の中で建学の精神である「敬天愛人」の理念の下、多様な文化を理解し、国際的な視点から地域社会の発展に貢献できる人材を育てます。日本や諸外国・地域の歴史や文化、現代社会における諸問題について、国内外での独自の能動的学修(アクティブラーニング)を重視する学びを通して理解し、論理的な思考力と課題の発見・分析・解決に向けた実践力を身につけることを目的とします。
こども教育学科のディプロマ・ポリシー
学位: 学士(こども教育学)
身につける具体的能力(学士力)
こども教育学科は、建学の精神である「敬天愛人」を実践し、国際的視野に立って、子供の教育に真剣に取り組む人を育てることを目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/in...
●カリキュラムポリシー
国際学科のカリキュラム・ポリシー
1年次から4年次まで少人数のゼミを開講し、大学での学びの道しるべとします。大学生として必要な基本的な知識や技能を能動的に身につけるため、1年次に教養科目、外国語科目、情報基礎科目を開講します。2年進級時に、各自の関心に合わせ「英米語」「日本・国際理解」「国際ビジネス」の3専攻のいずれかを選び、専門科目については自専攻から1/2以上履修します。また、自専攻の科目に偏らず、他専攻の科目もできるだけ履修し、幅広い知識の習得を目指します。
こども教育学科のカリキュラム・ポリシー
こども教育学科のディプロマ・ポリシーに基づき、以下のような教育を実施します。各科目の内容や位置づけは、学生に周知され、教職員が一体となり単位修得や成績評価の状況に応じて、きめ細やかな学修支援を行います。学生の主体性や意欲を引き出すアクティブ・ラーニングや実践的活動を多く取り入れています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/in...
●アドミッションポリシー
アドミッションポリシーをホームページで公開しています。
詳しくは、リンク先をご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/ju...
更新情報
2022/07/12 更新
2023年度版入試ガイドのデジタルパンフレットを公開
2022/07/12 更新
バレーボール部が、2022年度東日本インカレでベスト16を達成
2022/07/12 更新
千葉限定キャリアインカレ2022のプレエントリーを開始
2022/07/04 更新
敬愛大学のSDGsへの取り組み
2022/07/04 更新
来場型オープンキャンパス予約受付中
2022/07/04 更新
第4回高校生英語スピーチコンテスト「Keiai Cup2022」
2022/07/04 更新
1年次キャリア科目「キャリアデザインを学ぶ」
2022/07/04 更新
ウクライナから避難してきた卒業生が自身の体験を語る
2022/07/04 更新
ウクライナの人道支援のために チャリティ活動の計画を立てました
2022/07/04 更新
SDGsを学び自分の目標をとらえ直す (国際学部 庄司ゼミ1年生)
2022/07/04 更新
敬愛大学のロゴを背負って、トライアスロンの世界大会へ挑戦!
2022/07/04 更新
まちあるき企画 第1弾「大賀ハスを愛でる!」
2022/07/04 更新
進路選択の可能性を広げる、空港・航空関連企業見学会
2022/07/04 更新
平和を考える講演〜敬愛大学で働き始めたウクライナからの避難民〜
2022/07/04 更新
来場型オープンキャンパス予約受付中
2022/07/04 更新
【書籍掲載情報】『これからの「教育」の話をしよう7 動き出した日本の教育』(副専攻「AI・データサイエンス」)
2022/07/04 更新
【雑誌掲載情報】『Between 3-4月号』(副専攻「AI・データサイエンス」)
2022/07/04 更新
敬愛大学で働き始めた避難民のオルガさんが記者会見
2022/07/04 更新
来場型オープンキャンパス予約受付中
2021/06/30 更新
卒業生の講談師 神田山緑 客員教授が「敬天愛人講座」で講演
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
経済学部
国際学部
教育学部