トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 敬愛大学
千葉県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
敬愛大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
学園の建学の精神は「敬天愛人」です。「敬愛」という校名は、この言葉に由来しています。創立以来、私たちは誇りをもって「敬天愛人」の旗を高く掲げてきました。この「敬天愛人」という言葉は、明治維新の立役者・西郷南洲が提唱し、学園の設立者・長戸路政司が、そこに教育の原点を見出し、これを建学の精神に据えました。
「敬天愛人」の思想を要約しますと、「天地自然という大宇宙の営みによって生み出された人間には、人間として生きるべき道がある。それは単純明快な生き方で、天地の間にこの命を生み出し育んでくれた天を敬い、自分と同じく、天によって生かされ生きている人々に、無限の愛を寄せることである」というものです。
創立者は、この 「敬天愛人」の思想を教育的に捉え直し、「天地自然によって生み出され、生かされ生きていくものは、一人の例外もなく、だれもが天から与えられた人間の尊厳性と、人間として成長する無限の可能性を秘めている。これを最大限に伸ばして実現化されることこそ教育の基本である」としました。
こういう立場から、学生・生徒・園児の一人ひとりを、心底から「敬愛する」という校風が確立されました。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/ab...
特色
就職支援
<就職支援教育>
2024年3月卒業生も例年同様、97.7%と非常に高い就職内定率を達成しています(就職内定者数/就職希望者数=301名/308名)。キャリアセンターが中心となり「就職に必要な力を身につけるステップ」や「確実に就職できるサポート体制」、さらには社会人として活躍できる力を身につけるための「チバイチバン®」プロジェクトなどを実施。万全のサポート体制が整備されています。
<「チバイチバン®」プロジェクト>
社会で活躍するために必要な力を“チバイチバン”力(チ:チームワーク、バ:バイタリティー、イ:イノベーション、チ:知識・知恵、バ:バランス感覚、ン:気づき(notice)と設定し、これらの能力の向上を目指す、独自のキャリア教育プログラムです。
<インターンシップの推進>
在学中に地元企業、地方自治体などで一定期間、就業体験を行います。実習を経て学生は飛躍的に成長し、就職活動にチャレンジしています。就職前の予行演習として現場の実情を知り、仕事に対する興味を新たにできるなど、進路決定にも大いに役立つ制度です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/ab...
●特色の目的
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
キャリア教育(学びの支援)
学費負担の軽減(学生生活の支援)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
2025年4月 敬愛大学「情報マネジメント学部」新設
敬愛大学は、2025年4月に情報マネジメント学部を新設します。情報マネジメント学部には、情報マネジメント学科を設置します。経営情報学の知識やスキルと統計的な分析によるデータサイエンス、AI等の技術を駆使しながらビジネスから日常生活までの幅広い場面で課題解決ができる地域貢献人材を育成することを目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/in...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
学科の学びに副専攻をプラスして、知識の幅を拡げる
学科の学びに加え、副専攻から自分の学びたいものを選択することができます。これからの時代に必要とされるデータサイエンスの知識・スキルが身につく「AI・データサイエンス」、外国人学習者に日本語を教える知識・スキルが身につく「日本語教員養成課程」、観光業界、ホテル、空港関連ビジネスで活躍できる知識・スキルが身につく「エアポートNARITA地域産業学」の3つから選択できます。学科の学びにこれらをプラスすることで、4年間で修得できる知識の幅が拡がります。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/ab...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
研究活動
●特色を実現するための主な取組
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
敬愛大学教育憲章で示された「敬天愛人」の建学の精神に基づく総合的人間力を持つ人材として、所定の単位を修得し、以下の到達目標実現のための努力を惜しまない学生に対して卒業を認定し、学士の学位を授与する。
・知識と教養
・専門性に基づく思考力・判断力
・多様性の理解と協働性の実践
※経済学部(経済学科・経営学科)、国際学部(国際学科)、教育学部(こども教育学科)、情報マネジメント学部のディプロマポリシーは本学ホームページをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/ab...
●カリキュラムポリシー
「敬天愛人」の思想を教育的に捉え直した本学独自の校風および小規模大学の特性を活かし、学生個々の内に秘められた可能性を引き出していくことで経済社会や国際社会の求める人材の育成を図ることを本学の教育目標としています。なお、具体的なカリキュラムポリシーについては、各学部の学科ごとに公表しています。
※経済学部(経済学科・経営学科)、国際学部(国際学科)、教育学部(こども教育学科)、情報マネジメント学部のカリキュラムポリシーは本学ホームページをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/ab...
●アドミッションポリシー
◯ 大学全体
敬愛大学では、建学の精神である「敬天愛人」の理念の下、健全な倫理観と豊かな人間性を形成するための知識と教養をもち、社会における諸課題を発見・探究・解決し、社会の発展に貢献でき、多様な人々とコミュニケーションし、協働できる人材を育成することを目的とします。敬愛大学は、大学教育を受けるための基礎的な学力を有し、建学の精神である「敬天愛人」の理解に努め、社会で幅広く活躍したいと望む人物を、日本および国際社会に対し広く求めます。
※経済学部、国際学部、教育学部、情報マネジメント学部のアドミッションポリシーは、本学ホームページをご参照ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.u-keiai.ac.jp/ju...
更新情報
2025/07/08 更新
【新聞掲載情報】中村圭三名誉教授の活動が新聞で紹介 ― 研究を絵画で表現
2025/07/08 更新
2026年度「特別選抜(留学生選抜・社会人・帰国生選抜・編入学)入学試験要項の公開について
2025/07/08 更新
2026年度 入学試験要項
2025/07/08 更新
2025年度 高校教員向け大学・短期大学説明会(オンライン版)
2025/07/08 更新
夏のオープンキャンパス
2025/07/08 更新
『情報マネジメント学部』特別相談会
2025/07/08 更新
未来の先生スカウト・プロジェクト
2025/07/08 更新
第7回 敬愛大学高校生英語スピーチコンテスト
2025/07/08 更新
国際学部の人気プログラム「成田空港見学」を実施
2025/07/08 更新
空港スタッフを目指して 〜空港グランドハンドリング協会の特別授業を実施しました〜
2025/07/08 更新
元高校球児が英検1級合格!オールイングリッシュの授業がやる気に火を付ける
2025/07/08 更新
国際学部1期生の活躍−保健医療分野における国際協力とキャリア形成−
2025/07/08 更新
竹園高校英語科教員が向後教授の英語授業を視察 〜実践的コミュニケーション重視の教育手法に注目〜
2025/07/08 更新
日本語教育の学びで拓ける進路−日本で働く外国人をサポートする仕事−
2025/07/08 更新
現役合格者の体験談−中学校・高等学校(英語)の教員採用試験−
2025/07/08 更新
TBSでの特別授業!家近ゼミが調査結果を発表し、若者とメディアの関わり方を考えました
2025/07/08 更新
大満足の海外スクーリングから帰国!スペインでの学びと最高の思い出を報告しました
2024/07/05 更新
「情報マネジメント学部」の設置認可について
2023/07/05 更新
「敬愛SDGs集会」を開催−「敬天愛人」とSDGsの繋がり−
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
経済学部
国際学部
教育学部
情報マネジメント学部