トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
女子栄養大学短期大学部
> 食物栄養学科
東京都(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
女子栄養大学短期大学部
女子栄養大学短期大学部
食物栄養学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
建学の精神に基づいた教育
本学の創立者は医師であり、脚気が胚芽米を食することで改善することを発見し、食の重要性を認識したことに始まります。本学の建学の精神である「病気にならないためには正しい食生活が最も重要である」という確固たる信念に基づき、本学の礎となる「家庭食用研究会」を発足し、食と健康の教育研究を開始ししました。本学の建学の精神は生活習慣病が蔓延している現在社会においても通用するものであります。
教育目的は、食を通して疾病を予防し、人々の健康を維持増進することに貢献できる専門家としての栄養士を養成することであり、アドミションポリシー、カリキュラムポリシー、ディプロマポリシーに反映させています。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
教育サービス4つの柱
◎教育メニューを時代のニーズに合わせ、カリキュラム改革等をきめ細かに行っています。
◎教育の効果を高めるために教員スタッフの充実、授業運営、授業技術の改善に努め、マンツーマンの徹底教育を行っています。
◎施設、設備、蔵書、学生支援組織等を常に見直し、教育環境の快適化を図っています。
◎教育の成果を確かなものにするための、全員就職、栄養士免許の全員取得を目指した教育を徹底させています。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
本学科の目的
目的
女子栄養大学短期大学部の学科の目的は、次の通りとする。
1 食物栄養学科
「社会・環境と健康」、「人体の構造と機能」、「疾病の成り立ち」、「食べ物と健康」などに関する基礎的な知識を教授研究し、食を通して疾病を予防し、人々の健康を維持増進することに貢献できる専門家としての栄養士を養成し、併せて栄養教諭の養成を行い、もって食育を担う社会人を育成することを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.eiyo.ac.jp/kouhyo...
3つの方針
●ディプロマポリシー
以下のような能力を身につけ、かつ所定の単位を修得した者に卒業を認定すると共に短期大学士(食物栄養学)を授与する。
1 自ら正しい食生活を実践できる能力を獲得し、社会における人々の食による健康を支援できる資質・能力を身につけた者。
2 本学のカリキュラム履修を通して基礎的な学習能力を養うとともに、栄養学の知識・理論を学びより深く問題を探求する能力を身につけた者。
3 本学カリキュラムの所定の卒業必修科目、栄養士必修科目、専門科目、基礎・教養科目より合計62単位以上の単位を修得した者。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.eiyo.ac.jp/daigak...
●カリキュラムポリシー
栄養学の知識・理論の学習を通して自ら正しい食生活を実践すると共に、社会において食を介して人の健康を守ることができる優れた栄養士の養成を図り、食事・栄養改善を通じて健康増進をなすための技術、食事・料理の調製・提供に必要な実際的な技術を身につけることを目的としてカリキュラムを編成する。
1 広範で多様な基礎的知識の獲得のため基礎・教養科目、自由選択科目を設置する。
2 専門的な方法論と知識を体系的に学ぶため、栄養士必修科目、専門科目および教職必修科目を設置する。
3 学生が幅広く関心のある科目を履修できることを目的として、専門科目、基礎・教養科目に一般コース・キャリアコースの教育目的に合わせたコース別科目を設置する。
4 栄養学を社会に還元し、健康を維持するための基礎技術・能力を育成するため多様な実験・実習科目を設置する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.eiyo.ac.jp/daigak...
●アドミッションポリシー
学生の受入れ方針は次の通りです。
○食・健康に好奇心や興味をもち、食事の調製・提供のための知識や技術を身につけ、栄養
学の知識を実践する人。
○食産業や食文化及び健康分野等で「食生活のスペシャリスト」として活躍したい人。
○学業で得た知識を更に深く学び探究する意欲のある人。
○高等学校等できちんと学び、基礎学力を身につけた人。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.eiyo.ac.jp/daigak...
更新情報
2020/08/05 更新
知っていますか?小さじ1杯は5ml「料理のものさし-計量カップ・軽量スプーン」公開
2020/08/05 更新
嬬恋村のおいしい!キャベツが、カフェテリアメニューに登場
2020/06/25 更新
ウィークデイ・オーキャン<個別相談&見学>受付開始!
2020/06/24 更新
【短大部学生・保護者の皆さま】対面授業開始についてのお知らせ
2020/04/22 更新
新型コロナウイルス感染拡大防止への対応について
2019/10/16 更新
香川学長が豊島区区民の集い「食品ロス削減の取組みの輪を広げよう!」で講演
2019/09/27 更新
女子栄養大学短期大学部が高等教育の修学支援新制度の支援対象校として認定されました
2019/05/24 更新
短期大学部と荒川区の取組「あらかわ満点メニュー」がテレビ番組で紹介されました
2019/04/10 更新
OPEN CAMPUS 2019
2018/12/12 更新
卒業生を対象とした「再就職支援講座」を開講
2015/07/09 更新
一般財団法人 公園財団より感謝状を受領
2014/12/04 更新
短期大学部 岩間範子教授が「荒川区特別功労者」として表彰されました
2014/11/11 更新
11/13(木) 女子栄養大学短期大学部キャリアコースの相談会を開催します
2014/10/21 更新
第45回駒込祭を開催します。
2014/08/07 更新
2014.07.308月9日(土)・10日(日)坂戸キャンパスでオープンキャンパスを開催します。詳細はこちらからご覧ください。
2014/08/07 更新
2014.06.13平成27年度入学試験東日本大震災に伴う特別支援措置について
2014/08/07 更新
2014.06.06【7月8日更新】平成27年度AO入試 プレゼンテーションテーマについて
2014/08/07 更新
2014.04.18平成27年度入試情報を掲載しました。
2014/08/07 更新
2014.01.07平成26年オープンキャンパス日程を掲載しました。
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
食物栄養学科