トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
湘北短期大学
> 生活プロデュース学科
神奈川県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
湘北短期大学
湘北短期大学
生活プロデュース学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
ユニークな教育環境の中で生活プロデュース力を磨く
『生活』を得意分野として社会に羽ばたくため、人々の暮らしに密接にかかわる専門領域を学べる5つのコースを用意してあります。学生は他コースの授業も受講することでライフスタイルマネジメント力を身につけていきます。各コース共通の科目では、ライフプラン、暮らしとお金の知識、健康的な暮らし、心理、オフィスワーク、ビジネスマナーなど、生活する上で役立つ知識と社会に出て役立つ知識を身につけます。
各コース、ファッション業界、フードビジネス、住宅・インテリアコーディネート分野、子どもや家族向けサービス・販売、医療機関・調剤薬局の事務職など、ビジネスを視野にいれた独自の学習システムをとっており、そのための教育環境・設備が整っています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shohoku.ac.jp/su...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
キャリア教育(学びの支援)
実践活動を通しコミュニケーション能力を磨く
さまざまな演習および実習の科目において、グループワークを行う機会を多く設けています。授業での実践的な活動を通して、組織の一員として仕事を進めていくために必要となるコミュニケーション能力を磨くことができます。ファッションショー、地元厚木の農産物を活用した食の提案、近隣の小学生を招いたワークショップ、地元企業からの依頼によるインテリアコーディネートの提案など実践活動を通して自己PR力も磨きます。また、近隣の小学校でスクールサポーターのボランティアとして活躍する学生もいます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shohoku.ac.jp/su...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
少人数教育(教育方法)
学びにSDGsを採り入れ、生涯を通じて自律的に学べる教育を行う
学科の授業に、SDGsの理念を通じて社会を俯瞰して捉える機会を作り、地球規模の社会課題を自分ごととして考えられる「Think globally, act locally.」の考え方と行動力を身に付けられるようにしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shohoku.ac.jp/su...
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
キャリア教育(進路選択教育の取り組み)
本学科の目的
目的
生活プロデュース学科は、「生活に関わる専門知識と社会課題への関心を持ち、他者と協働することができる人材を育てる」ことを、学科の人材養成の目的、その他教育研究上の目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shohoku.ac.jp/su...
3つの方針
●ディプロマポリシー
生活プロデュース学科は、以下の学修成果を収め、所定の単位を修得した学生に短期大学士(生活プロデュース)の学位を授与します。
【生活プロデュース学科の学修成果】
幅広い知識
社会と生活についての知識と自ら情報を得る力を身につけ、自立した市民として社会生活に活かすことができる。
専門分野の知識と技能
生活にかかわる各分野(被服、食物、住環境、子どもと家族、医療・福祉・健康)の専門性に応じた知識と基礎技能を修得している。
コミュニケーション力と共生力
多様性を尊重し、他者とのコミュニケーションを図る能力と、共生や協働を実現する素養を身につけている。
社会貢献力
「持続可能な社会の創り手」としての責任感と倫理観をもち、自らの役割を認識して社会で活躍できる。
課題解決力とプロデュース力
身につけた知識・技能等を総合的に活用し、人々の生活に関わる課題の解決を図るとともに、新たな"もの"や"こと"を創り出し、豊かな生活をプロデュースすることができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shohoku.ac.jp/ab...
●カリキュラムポリシー
生活プロデュース学科は、多様性を尊重し、以下の方針に基づき教育課程を編成・実施します。
幅広い知識
「リベラルアーツ・国際理解・インターンシップ・就業力育成科目」では、リベラルアーツや社会人基礎力を養います。「専門教育科目」では、各コースの科目を自由に選択でき、コースの枠を超えた幅広い知識を修得できる環境を整えます。
専門分野の知識と技能
「専門教育科目」を通じ、主体的に各分野の専門知識と実践的技能を修得できる環境を整えます。
コミュニケーション力と共生力
コミュニケーション能力及び他者との共生を可能にする素地を涵養するため、講義、教員による個別指導、グループワークを通じた協同学習や各種イベントなどの多様な学びの形態を用意します。
社会貢献力
持続可能な社会の創り手となる責任感と倫理観を持ち、主体的に課題を発見・解決し、新たな価値を創造する人材を育成するため、各科目にSDGsの視点を取り入れます。
課題解決力とプロデュース力
地域の人間関係や問題に関心を持ち、自らの役割を認識し社会に貢献する人材を育成するため、地域に根差した学修とその内容をイベントやSNSで発表する場を設定します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shohoku.ac.jp/ab...
●アドミッションポリシー
生活プロデュース学科は、教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を通して、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に定める要件を満たす学生を育成するため、以下に掲げる知識や意欲を備えた人を求めます。
高等学校等の教育課程に記載のある教科を幅広く修得している。
生活に関連する分野に興味を持ち、知識と技能を身につける意欲がある。
演習、実習を含む多様な形態の学びに熱心に取り組むことができる。
他の人々との協力や連携による活動経験があり、人と協力しながら課題をやりとげる意欲がある。
自立した社会人として社会で活躍したいと望んでいる。
学科が求める基礎的知識を身につけるため、入学事前学習に取り組むことができる。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.shohoku.ac.jp/ab...
更新情報
2025/07/04 更新
2026年度入学生より「湘北ファミリー奨学金制度(給付)」がスタートします!
2025/07/04 更新
スクールバス乗り場が変わりました!
2025/07/04 更新
クリーンキャンペーンを実施しました!
2025/07/04 更新
2025年度オープンキャンパス
2025/07/04 更新
「高校生のための保育入門講座」を開催しました
2025/07/04 更新
総合型選抜 一次選考予約の受付を開始しました
2025/07/04 更新
厚木ミロードでお子さま向けワークショップ「みんなで つくろう イースターエッグ♪」を開催
2025/07/04 更新
生活プロデュース学科の詳細は本学WEBサイトへ
2025/07/04 更新
2025年度「入学式」が行われました!
2024/07/02 更新
【本厚木ミロード×湘北短期大学】ファッションコーディネート対決を実施しました
2024/07/02 更新
動画ポータルサイト「動画で知る! 湘北短期大学」の情報を更新しました
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
生活プロデュース学科
保育学科
総合ビジネス・情報学科