トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
富山福祉短期大学
> 幼児教育学科
富山県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
富山福祉短期大学
富山福祉短期大学
幼児教育学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
実践を通してアクティブに学びを深める
1年次から様々な科目で実践的な学びに取り組み、理論と実践の両方の学びを深めます。1年次は、本実習を行う準備学習として、同系列の浦山学園福祉会の保育園にて見学実習を行うほか、小グループ単位でプレ実習を行います。12月には近隣の保育園の子どもたちを招待して、1年生が企画運営してクリスマス会を行います。2年次には、配属のゼミ単位で保育所等において行事を企画し実施したり、造形活動や運動教室、あるいは音楽の演奏を実践したりする等の活動に取り組みます。保育所等で実践研究をしている教員からアドバイスを受けられることに加え、学生が自ら実践的な研究に取り組む姿勢も培います。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.t-fukushi.urayama...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
キャリア教育(学びの支援)
得意な領域の力を伸ばし自信をつける
幼稚園二種免許と保育士資格の取得のための基本的な学習を土台に、自分の得意な領域を確実に身につけ、深めるための7領域の総合演習を開講しています。平成29年度入学生から、、「障害児保育」「臨床美術」領域が加わりました。この科目では、約1年間かけて学習を深めていきます。実践的な活動に多くのゼミが取り組んでいます。その実践体験をもとに、保育・教育の理解をさらに深めると共に、自分の得意な領域の力を伸ばすことで、自信をもって働くことができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.t-fukushi.urayama...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
少人数教育(教育方法)
一人一人の能力に応じた音楽指導によって確かな表現力を身につける。
本学では学生個々の音楽表現力を高めるため音楽指導を細分化しています。音楽の授業では基礎理論と基礎技術の2つに分かれて学びます。実技面においては、声楽については、細やかな指導により発声法や童謡の歌唱力を身につけることができます。また特に重要なピアノにおいては7名の講師陣による個人レッスンにより、ピアノの初心者、経験者ともに個々の能力に合った丁寧な指導が大きな成果をあげています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.t-fukushi.urayama...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
学修成果のフィードバック(学びの支援)
本学科の目的
目的
子どもの保育・教育に関する専門知識、技術を修得し、音楽や図工、体育などを通して、子どもの感性を育む表現力を身につけ、さらに保護者や同じ職場の仲間から信頼される幅広い教養と使命感をもって、子どもたちの幸せをサポートできる人間愛に満ちた保育者、教育者の育成を図ることを目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.t-fukushi.urayam...
3つの方針
●ディプロマポリシー
1.保育や教育の基礎知識、あるいはその対象についての幅広い知識を有し、また保育の基本的な技術を有している。
2.保育者の社会的責任についての理解のもと、子どもが最善の利益を得られるよう保育・教育の計画を立案・実施する基礎的な力を有している。
3.子どもと信頼関係を築く力を有している。また、保護者との初歩的なコミュニケーションをとる力を有している。
4.保育者として、よりよき社会の形成に自ら貢献する生涯学習力と実践力を有している。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.t-fukushi.urayam...
●カリキュラムポリシー
本学幼児教育学科の教育目標を踏まえ、保育・教育の専門職業人として必要な基本的態度・習慣、人間性を身に付け、保育・教育の専門職として必要とされる専門知識、判断力、保育技術を修得できるように教育課程の枠組みを「総合科目」と「専門科目」とで構成している。
教育課程の編成については、それぞれの授業科目が有機的かつ体系的に学習できるように編成している。具体的には、教育内容や教育方法を明示し、履修系統図で各科目の関連性を把握できるようにしている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.t-fukushi.urayam...
●アドミッションポリシー
1.保育・教育に興味や関心があり、保育・教育を学ぶ意欲と常に自己を高めようとする意識を有する人。
2.自らを律し、他人や地域・社会の役に立とうとする意識を有する人。
3.思いやりの心を持ち、円滑なコミュニケーションをとる努力ができる人。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.t-fukushi.urayam...
更新情報
2022/07/05 更新
地域つくりかえ講座・フォーラム
2022/07/05 更新
インフォメーション一覧
2021/07/09 更新
オープンキャンパス
2021/07/09 更新
入試情報
2017/07/22 更新
インフォメーション一覧
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
社会福祉学科
看護学科(3年制)
幼児教育学科
国際観光学科