トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
仁愛大学
> 人間学部
福井県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
仁愛大学
仁愛大学
人間学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
人間形成のための幅広い能力の修得
大学での学修の基礎を学び、就職や仕事に役立つ知識やスキルを身につけるため、初年次教育に力を入れています。少人数グループによる基礎演習を通じて、レポートの書き方や発表の方法、専門に対する目的意識、授業の受け方、さらには交友やサークル活動など大学生活への適応まで支援を行っています。日本語文章表現を通じて文章力の向上と表現力を養います。情報教育においては情報リテラシーから活用法、資格対策まで揃え、学修のみならず就職対策についても対応しています。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
初年次教育(学びの支援)
入学前教育(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
地域貢献や支援を目指した人間教育
域活動やボランティアなどに学生が自主的に参加し、さまざまな経験を得ることを推進するため、教員・職員一体となってサポート体制をとっています。心理学科の学生は,越前市と協働し障害児施設や市民の健康に関する調査を行い,地域に貢献する活動に取り組んでいます。また、コミュニケーション学科においては地域活動や町おこしなどの学生活動支援のための資金援助も行っています。
●特色の目的
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
地域連携(連携活動)
ボランティア活動(社会貢献)
科目の特性に応じた少人数制によるきめ細やかな教育・指導
語学教育においての英語Ⅰ・Ⅱでは習熟度別クラス編成を行い、各学生に合わせた少人数教育を実施しています。また初年次教育における基礎演習、日本語文章表現はそれぞれ小グループ編成とし、きめ細やかな指導を行っています。また専門科目のうち実習・演習形式のものはその科目の性質に応じて2~3クラスに分け徹底指導が可能な体制を敷いています。ゼミに関しては、学生の希望に即して選択可能としていますが、人数に上限を設け少人数での指導を行っています。
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
本学部の目的
目的
人間学部は、生命の軽視や社会的連帯感の喪失という風潮の強まる現代社会において課題となっている人間の在り方について、関係存在をキーワードとして、人間関係における具体的な問題の解決と相互理解のための意思伝達の在り方を有機的に学び、人間の意識や心的特性、さらに社会における人間相互の問題や集団と個の関係に関し多角的に教育研究を行い、幅広い教養と専門知識を有する有為な人材を育成することを目的としています。
設置学科の目的
心理学科
心理学科は、人間の心理や行動特性に関する教育研究を通じて、心理学の専門的知識と相談・援助の技術を有する人材を育成することを目的としています。
コミュニケーション学科
コミュニケーション学科は、人間の相互理解と意思伝達に関する教育研究を通じて、コミュニケーション学の専門知識とコミュニケーションの技術を有する人材を育成することを目的としています。
3つの方針
●ディプロマポリシー
心理学科は、豊かな人間性と倫理観を身につけ、幅広い視野から物事をとらえ、人間および人間関係における具体的な問題の解決と相互理解のための意思伝達の在り方を有機的に学び、人間の心理や行動特性に関して多角的な教育研究を行って広範にわたる心理学の専門知識と相談・援助の技術を備えた有為な人材を育成することを目的としています。
コミュニケーション学科は、豊かな人間性と倫理観を身につけ、幅広い視野から物事をとらえ、人間および人間関係における具体的な問題の解決と相互理解のための意思伝達の在り方を有機的に学び、国際化・情報化社会において、豊かな表現力を有し文化の相互交流に資することができ、柔軟な発想と実践的な企画力により、地域社会や産業界のリーダーとなる人材を育成することを目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jindai.ac.jp/dep...
●カリキュラムポリシー
人間学部では、豊かな人間性と倫理観を身につけて人間および人間関係における幅広い教養を修得するために「学部共通科目」を置いています。
心理学科では、人間の心理や行動特性に関する広範にわたる心理学の専門知識を有する相談・援助の技術を備えた有為な人材を育成するための「専門科目」を置いています。
コミュニケーション学科では、国際化・情報化社会において、豊かな表現力を有し文化の相互交流に資する能力を育成する「基幹科目」と、柔軟な発想と実践的な企画力により地域社会や産業界のリーダーとなる人材を育成するための3コースからなる「応用科目」によって、「専門科目」を構成しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jindai.ac.jp/dep...
●アドミッションポリシー
心理学科は、仁愛大学の建学の精神である「仁愛兼済」の仏教精神を基本において、人間の心理や行動特性に関して多角的な教育研究を行い、幅広い心理学の専門知識と相談・援助の技術を有する有為な人材を育成したいと考えています。
コミュニケーション学科は、仁愛大学の建学の精神である「仁愛兼済」の仏教精神を基本において、国際化・情報化社会において、豊かな表現力を有し文化の相互交流に資することができ、柔軟な発想と実践的な企画力により、地域社会や産業界のリーダーとなる人材を育成したいと考えています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.jindai.ac.jp/dep...
更新情報
2024/07/24 更新
令和6年度公開講座について
2024/07/24 更新
令和7年度入試について
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
人間学部
人間生活学部
人間学研究科(修士)