トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
日本福祉大学
> 健康科学部
愛知県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
日本福祉大学
日本福祉大学
健康科学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本学部の目的
目的
健康科学部は、福祉社会の構築に資するため、医療・保健・福祉等の多角的な 側面から、年齢や障害の有無を問わず、誰もが自立した人生を全うできるよう支援す る力を養います。医療・保健・福祉の相互の連携を理解し、教育研究を通して広く理学療 法学、作業療法学の発展に寄与する人材を育成するために、教育目標を次の通りとします。
理学療法士、作業療法士として高い倫理観と深い人間観に立脚した専門技術を提 供できる人材を育成する。
自らの専門領域に対する強い研究心を持ち、常に最新の知識を吸収し、それらを 国際的な場で活かすことのできる人材を育成する。
リハビリテーションチームの一員としての自覚を持ち、医師およびその他の医 療・保健・福祉の専門職と連携した支援を実践できる人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.n-fukushi.ac.jp/...
設置学科の目的
リハビリテーション学科
健康科学部は、福祉社会の構築に資するため、医療・保健・福祉等の多角的な 側面から、年齢や障害の有無を問わず、誰もが自立した人生を全うできるよう支援す る力を養います。医療・保健・福祉の相互の連携を理解し、教育研究を通して広く理学療 法学、作業療法学の発展に寄与する人材を育成するために、教育目標を次の通りとします。
理学療法士、作業療法士として高い倫理観と深い人間観に立脚した専門技術を提 供できる人材を育成する。
自らの専門領域に対する強い研究心を持ち、常に最新の知識を吸収し、それらを 国際的な場で活かすことのできる人材を育成する。
リハビリテーションチームの一員としての自覚を持ち、医師およびその他の医 療・保健・福祉の専門職と連携した支援を実践できる人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.n-fukushi.ac.jp/...
福祉工学科
健康科学部は、福祉社会の構築に資するため、医療・保健・福祉等の多角的な 側面から、年齢や障害の有無を問わず、誰もが自立した人生を全うできるよう支援す る力を養います。医療・保健・福祉の相互の連携を理解し、教育研究を通して広く理学療 法学、作業療法学の発展に寄与する人材を育成するために、教育目標を次の通りとします。
理学療法士、作業療法士として高い倫理観と深い人間観に立脚した専門技術を提 供できる人材を育成する。
自らの専門領域に対する強い研究心を持ち、常に最新の知識を吸収し、それらを 国際的な場で活かすことのできる人材を育成する。
リハビリテーションチームの一員としての自覚を持ち、医師およびその他の医 療・保健・福祉の専門職と連携した支援を実践できる人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.n-fukushi.ac.jp/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
知識・理解
健康の概念を多面的に理解し、人の尊厳と個人や社会がもつ文化の多様性を理解することができる。
汎用的技能
国際的な視点と高いコミュニケーション能力を備え、情報通信技術を用いて(専門領域における)最新かつ的確な情報を収集し、これに基づく科学的かつ論理的分析と課題解決ができる。
態度・志向性
健康な暮らしをサポートするための高い倫理観と深い人間観を身につけ、社会の一員として社会的責任を果たすために積極的に関与できる。
…【続きは外部サイトへ】
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.n-fukushi.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
リハビリテーション学科
理学療法学専攻
1年次では、導入教育として健康と疾病ならびに障害に関して系統的に学ぶために必要な基礎的な知識を学修します。また、学修者の能動的な学修への転換をはかり自律した学修態度を身につけます。
2年次では、参加や活動を支援するために健康と疾病ならびに障害について適切に評価できるための知識や技能を身につけます。また、専門基礎医学を通して疾病を学ぶことで評価と治療の関連性について認識できるようにします。
3年次では、健康と疾病ならびに障害について、適切に評価でき、根拠に基づいた理学療法が展開できる知識、技能、態度を身につけます。また、長期の臨地実習を通して、これまでの教育課程で学んだ知識、技能、態度の統合を図り、理学療法実践能力をより高めます。
…【続きは外部サイトへ】
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.n-fukushi.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
リハビリテーション学科
理学療法学専攻
1. 求める学生像
本専攻では、以下のような人材を受け入れます。
医療に携わる者として、自身を律する強い心と人間の尊厳を敬う気持ちを兼ね備えている人
自らの専門領域ならびに周辺領域に対する強い探究心と向上心をもって、学習に取り組むことができる人
医療チームを構成する一員として、他の専門職種との連携、協調を重視するとともに、自己の意志を確立しチームに融合させることができる人
医療におけるグローバルスタンダードの視点をもち、国際フィールドで活躍できる人
…【続きは外部サイトへ】
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.n-fukushi.ac.jp/...
更新情報
2025/07/16 更新
お知らせ・イベントの最新情報はコチラよりご参照ください。
2025/07/16 更新
お知らせの最新情報はコチラよりご参照ください。
2025/07/16 更新
イベントの最新情報はコチラよりご参照ください。
2025/07/16 更新
トピックスの最新情報はコチラよりご参照ください。
2014/09/01 更新
健康科学部の最新情報はコチラよりご参照ください。
2014/09/01 更新
お知らせ・イベントの最新情報はコチラよりご参照ください。
学部の特色目次
本学部の目的
学部・学科情報
社会福祉学部
経済学部
福祉経営学部(通信)
国際学部
教育・心理学部
健康科学部
看護学部
スポーツ科学部
工学部
国際社会開発研究科(修士)
社会福祉学研究科(修士)(二)
社会福祉学研究科(修士)
福祉社会開発研究科(博士)
福祉社会開発研究科(博士)
医療・福祉マネジメント研究科(修士)
看護学研究科(修士)
スポーツ科学研究科(修士)