トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
名古屋経済大学
> 経営学部
愛知県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
名古屋経済大学
名古屋経済大学
経営学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
実学と就職の名古屋経済大学 Guide Book
経営学部では、企業経営に関する基礎知識の修得を目標とした「基本経営学」や「基本簿記」といった科目を設け、基礎教育を充実させています。加えて大学祭での模擬店経営を通して経営の実践を学んだり、「簿記検定対策講座」などの資格取得講座も受講できたりすることで、企業経営の現場で活躍できる人材を輩出できるような工夫を施した授業体制となっています。また学生が時間割を組みやすいように、各専門科目の内容や科目間の相関関係わかりやすく解説した「e-Scort」を学内のWeb上で閲覧できる仕組みを構築してあります。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagoya-ku.ac.jp/d...
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
絶対受かるぞ!日商簿記検定!
経営学を含む社会科学系3学部においては、日本商工会議所簿記検定試験3級を取得することが卒業要件となっています。社会科学系3学部では、将来の就業に向けて簿記は切っても切り離せない科目と位置づけています。入学年次に、簿記を学び、企業や個人商店の日々の経営状態を記録・集計する技術を修得します。日商簿記検定に合格することは、名経大全教員が全身全霊を傾けてサポートしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagoya-ku.ac.jp/d...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
資格の勉強がみんなの自信になり、みんなを大きく成長させる!
ファイナンシャル・プランナー、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、中小企業診断士、ITパスポート等々、持っていると役に立つ資格のための対策講座はたくさん用意されています。でも資格取得は第一歩。それらをひとつひとつ乗り越えていくことが、みんなの自信につながり、大きく成長するための養分になってくれます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagoya-ku.ac.jp/d...
●特色の目的
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
本学部の目的
目的
建学の精神「一に人物、二に技倆」を踏まえ、経営学部では、教養教育と専門教育を柱として、これらの有機的な統合の下で教育を実践していきます。それにより、社会人としての豊かな教養と企業人としての高い見識・倫理観を身につけ、さらに合理的かつ生産的なビジネス思考およびビジネス・スキルを修得し、こんにちのビジネス社会はもとより広く社会一般に貢献できる人材を育成することを目的とします。そして経営学部生を着実に将来の企業経営の担い手として、換言すれば、現代経済社会において地位・キャリアを築き得る人材となるよう誘導します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagoya-ku.ac.jp/i...
設置学科の目的
経営学科
経営学の基本を身につけ、今日のビジネス社会はもとより広く社会に貢献できる人材を育てることを教育目標にしています。そのため専門知識の修得だけにとどまらず、大学祭での模擬店経営や企業経営に関わる資格取得の奨励など、実践的な学びができるような工夫を施し、企業経営の現場で活躍できる人材が育つようにしています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagoya-ku.ac.jp/d...
3つの方針
●ディプロマポリシー
学則及び履修規程(「授業科目の履修について」学生生活ハンドブック所収)に定める卒業に必要な単位を取得していることが学位取得の要件です。単位取得及び卒業の認定は各学部教授会が行います。4年間に履修する授業科目はいくつかの科目群に区分されており、区分ごとに卒業に必要な単位数が定められています。しっかりした職業観と健全な社会倫理を身につけ、仕事を通して社会に根を下ろし、社会に貢献する力。社会人に相応しい論理的思考力、コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力。所属する学部の専門領域の基本的・中核的知見と、隣接する領域の概括的な知見。社会にしっかりと向き合い、習得した社会科学の知見に基づいて社会のあり方に関心を持ち続ける力。それまでに出会ったことのない出来事に遭遇した時に、そこに存在する問題と解決の道筋を発見できる考える力。勇気と向上心と想像力を失わず、身につけた知見や実践的リテラシーを発揮し、自らが所属する社会の発展に貢献できる力。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagoya-ku.ac.jp/i...
●カリキュラムポリシー
本学経済学部、経営学部、法学部のカリキュラムは、第一にそれぞれの専門領域の基礎をしっかり学びとることを目指します。必修科目については到達度が不十分な場合の再履修を含めて徹底した学習サポートを行います。同時に、隣接する学部の専門領域の基本的知見を学び、社会を経済、経営、法の側面から多角的に理解する力を養います。「体験型探究」プロジェクトで主体的な学びをすすめます。変化の時代の必要な「考える力」を身につけるには「自ら学ぶ体験」と「主体的な学び」の姿勢が重要です。「体験型探究」は、キャンパスの内外、地域の自然、社会、産業、文化を学びの場あるいは対象とするフィールドワークです。学びのきっかけ、学びの課題をつかみ、各専門領域の主体的な学びにつなげるのが目的です。多数の外国人留学生との日常的な共学・協働を通して、異文化間の理解とグローバル精神を養い、グローバルに活躍する資質を修得します。系統的で徹底したキャリア教育で、一人ひとりを確かな仕事につなげます。インターンシップを含む系統的で充実したキャリア教育で、たしかな社会人力をきたえます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagoya-ku.ac.jp/i...
●アドミッションポリシー
本学が最も重視する入学生の資質は、学力偏差値の高さではなく、以下に示すような「夢、好奇心、やる気」です。
自分の人生について「夢」を持つことがまず大事です。初めはぼんやりしていても、その輪郭を少しずつはっきりさせ、その夢を実現する道筋を見つけていくのが大学での学びです。「これは何だろう?」、「これはどうして?」という「好奇心」が「大学における学び」の出発点です。私たちを取り巻いている自然や社会に対する好奇心が学びのきっかけを作ります。「好奇心」が「夢」とつながり、学びが始まったなら、あとは「やる気」です。
学力を含めて人の様々な能力の発達のテンポやタイミングは、人それぞれに違います。何かのきっかけが「やる気」を目覚めさせ、その時に「成長」が始まります。本学のカリキュラム・ポリシーが皆さんの「成長」の導きとなり、「夢」につながるプロセスを作ります。
本学は、「受験勉強」を乗り越えて、いよいよ大学にワクワクする学びを求めるあなたを待っています。同時に、「受験勉強」には馴染めなかった、今は学力に自信はないが、「夢と好奇心とやる気」では負けないというあなたを歓迎します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nagoya-ku.ac.jp/i...
更新情報
2022/07/11 更新
学内合同企業研究会
2022/07/11 更新
犬山市立東部中学校2年生対象「キャリア学習」
2022/07/11 更新
学内合同企業説明会
2022/07/04 更新
旅カフェ IN フィリピン(国際交流)
2022/07/04 更新
フットサル・ハラルバーベキュー(国際交流)
2022/07/04 更新
グローバルな働き方とは(国際交流)
2022/07/04 更新
カナダSFU修了者報告会(国際交流)
2022/07/04 更新
手持ち花火大会(国際交流)
2022/07/04 更新
モンゴルの「今、現在、この時間」(国際交流)
2022/07/04 更新
ウクライナの今を考える 第2弾 現地からの緊急生報告!(国際交流)
2021/09/01 更新
特別選抜(編入学)入試情報
2021/09/01 更新
特別選抜(社会人)入試情報
2021/09/01 更新
一般選抜(大学入学共通テスト利用)入試情報
2021/09/01 更新
総合型選抜(プラチナ奨学生選抜)入試情報
2021/09/01 更新
一般選抜(一般入試)〔前期・中期・後期〕入試情報
2021/09/01 更新
総合型選抜(スポーツ)入試情報
2021/09/01 更新
学校推薦型選抜(一般推薦)入試情報
2021/09/01 更新
総合型選抜(AO)入試情報
2021/09/01 更新
特別選抜(外国人留学生)入試情報
2020/07/06 更新
2019年度の財務情報を公表しました。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
経済学部
法学部
経営学部
人間生活科学部
法学研究科(修士)
法学研究科(博士)
会計学研究科(修士)
人間生活科学研究科(修士)
会計学研究科(博士)