トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
池坊短期大学
> 環境文化学科
京都府(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
池坊短期大学
池坊短期大学
環境文化学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
新しい生活文化の創造
環境文化学科のカリキュラムは自然や社会、人文にわたるものとして「環境」を捉え、その中での美のあり方を見つけ、それを踏まえて新しい生活文化を創造できる力を身につけ、各コース(「製菓クリエイトコース」・「トータルビューティーコース」・「国際経営情報コース」)の目標を達成するために、専門教育課程を体系的に学べるよう充実させています。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育でのきめ細やかな学び
環境文化学科では本学の特徴であるクラス制度、担任制度により、学生の学習のみならず学生生活の様々な側面をきめ細やかに把握し、学生一人ひとりの将来の目的に進んでいけるようサポートを行っています。
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
学生の心身に関する支援(学生生活の支援)
中途退学防止(学生生活の支援)
本学科の目的
目的
環境文化学科では、「環境」を自然、社会、人文などにわたるものと捉え、くらしを取り巻く「環境」に現れる美のあり方を探求し、それを踏まえて新しい生活文化の創造に資する能力の開発を目的とする。これに応じて、現代の様々な「環境」に関わる基礎的な専門知識と、自らの「環境」を生み出す高度な技術の習得によって、自分を取り巻くすべてのものと調和し、そこに様々な美を見出し、創り上げる力を持って、社会に貢献できる人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ikenobo-c.ac.jp/c...
3つの方針
●ディプロマポリシー
環境文化学科では、「環境」を自然、社会、人文などにわたるものと捉え、くらしを取り巻く「環境」に現れる美のあり方を探求し、それを踏まえて新しい生活文化の創造に資する能力の開発を目的とする。これに応じて、現代の様々な「環境」に関わる基礎的な専門知識と、自らの「環境」を生み出す高度な技術の修得によって、自己を取り巻くすべてのものと調和し、そこに様々な美を見出し、創り上げる力を持って、社会に貢献できる人材を育成する。建学の精神である「和と美」と学則に基づき定める、各学修体系を履修し所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、短期大学士(環境文化)の学位を授与する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ikenobo-c.ac.jp/c...
●カリキュラムポリシー
環境文化学科では、建学の精神である「和と美」を理解し、コースごとの教育目標を達成するために、教科課程は「専門教育科目」で構成されている。「専門教育科目」は各コースの専門性に応じて体系的に学び、くらしを取り巻く「環境」に関わる基礎から応用までの専門知識や技術等を修得できるように科目が設置されている。また、高度な知識と技術を裏付けする資格取得ができるように構成されている。これによりディプロマポリシーで明記した能力を修得すべく、コースごとにカリキュラムを編成している。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ikenobo-c.ac.jp/c...
●アドミッションポリシー
環境文化学科では、建学の精神である「和と美」を理解し、読み書きなどの基礎学力を持ち、本学科のくらしを取り巻く「環境」に関わる基礎的な専門知識や技能等を体得するための努力を惜しまない人、また高度な知識と技術を裏付けする資格取得を目指し、自らの将来像を明確に考えることができる高い志を持った人を求める。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ikenobo-c.ac.jp/c...
更新情報
2022/07/07 更新
オープンキャンパスのお知らせ
2022/07/07 更新
新着情報はこちらをご覧ください。
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
文化芸術学科
環境文化学科
幼児保育学科