トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学科等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
宇部フロンティア大学短期大学部
> 食物栄養学科
山口県(所在地都道府県)/短期大学(部門種別)
宇部フロンティア大学短期大学部
宇部フロンティア大学短期大学部
食物栄養学科
学科の特色
学科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
食の基本「食品」に関する広範な学習
健康のあり方を「栄養」と「食」の視点から学習するために、多様な専門教育科目を通して、人の身体における「栄養」の役割を理解し、「食」に関する専門知識を深め、さまざまなライフスタイル・身体状況にある人々の健康の保持・増進のために食生活の側からサポートできる総合的能力を持つことを教育目標としています。
専門教育科目は必修科目が27単位、選択科目は54単位開設しています。選択科目のうち、栄養士免許取得に必要な科目は22単位、その他はフードスペシャリスト受験資格およびフードコーディネーター資格取得に必要な科目や、専門知識を深めるための選択科目です。これら「食」に関する選択科目は、自分の目標に応じて学生が自由に選択できるものであり、資格取得に囚われることなく、様々な視点から広範に学習することにより本学の教育目標が達成されます。
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
「健康的でおいしい食事」を提供できる実践力のある人材養成
多様な専門教育科目を通して、人の身体における「栄養」の役割を理解し、「食」に関する専門知識を深め、健康的な生活を実践する方法を習得し、さまざまなライフスタイル・身体状況にある人々の健康の保持・増進のために食生活の側からサポートできる総合的能力を持つ「栄養士」を養成することを教育目標としています。
栄養士養成課程カリキュラムについては、栄養士法により法定科目と単位数が規定されており、それに基づき本学の教育目標に沿った教育課程を構成しているが、本学では特に実務教育に重点を置いた科目構成としています。栄養士の基礎力習得のため、実習系科目においては調理技術、献立力、食育に重点を置いた授業内容とし、学科内・学科間の連携により各教科担当者が協力した体制を作り、「健康的でおいしい食事」を提供できる実践力のある人材養成を行っています。
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(進路選択教育の取り組み)
地域社会での活動を通した人間性・コミュニケーション力を持った人材育成
食物栄養学科では、実務重視の栄養士養成を教育の主軸に置いています。
知識と技術を兼ね備え、自信を持って社会で活躍するためには、授業や課外活動において地域との交流を体験するプログラムが必要です。校区の高齢者を迎えた「ふれあい食講座」では、学生が企画し、献立作成、参加者との共同調理、食生活アドバイス(食育)等を実施しています。交流体験を通して、学生はコミュニケーション技術や社会性を培うことにつながります。
このような社会体験によって見識を深め自分の世界を広げることができ、人間性を高めることにもつながると考えています。
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
本学科の目的
目的
食物栄養学科では、人が健康な生活を送るために、健康のあり方を「栄養」と「食」の視点から学習します。多様な専門科目を通して、人の身体における「栄養」の役割を理解し、「食」に関する専門知識を深め、健康的な生活を実践する方法を習得します。このような知識や技術をもとに様々なライフスタイル・身体状況にある人々の健康の保持・増進のために食生活の側からサポートできる総合的能力を持つ『栄養士』の養成を目標としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ube-c.ac.jp/page-...
3つの方針
●ディプロマポリシー
1.幅広い学びに基づく知識と技能
2.栄養士としての実践力と応用力
3.生涯学び続ける姿勢
4.課題解決をする力
詳細は、ホームページにてご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ube-c.ac.jp/page-...
●カリキュラムポリシー
基本方針
食物栄養学科では、ディプロマポリシーに掲げる能力を身につけるため、次の方針の下に教育課程を編成し、きめ細やかな履修・学修指導を行います。
1.教育課程の編成
2.学修方法・学修課程
3.学修成果の評価
詳細は、ホームページにてご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ube-c.ac.jp/page-...
●アドミッションポリシー
基本方針
食物栄養学科では、ディプロマポリシー及びカリキュラムポリシーに示す内容を達成するために、以下に示す学生像を求め、入試選抜・入学前教育を実施します。
1.求める学生像
○専門教育科目を学ぶ基礎学力を身につけている人。
○食や健康に興味があり、栄養士免許取得を目指している人。
○自分の食生活を大切にし、将来に向けた健康づくりが実践できる人。
○栄養士として、地域の人々の健康に貢献したいと思っている人。
2.入試選抜
本学科で求める学生像を、学校推薦型選抜入試、総合型選抜入試および社会人入試においては面接と書類審査、一般選抜入試では学力試験と面接、書類審査において確認します。
3.入学前教育
大学教育を受けるのに必要な基礎的能力の向上のため、入学予定者に課題を与え、その提出を求めます。または入学までに学習しておくべき内容を提示します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ube-c.ac.jp/page-...
更新情報
2022/06/23 更新
2022年度オープンキャンパス
2021/06/30 更新
2021年度オープンキャンパス
学科の特色目次
特色
本学科の目的
学部・学科情報
食物栄養学科
保育学科