トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
長崎総合科学大学
> 工学研究科(博士)
長崎県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
長崎総合科学大学
長崎総合科学大学
工学研究科(博士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本研究科の目的
目的
博士課程は、これまでの修士課程における経験と実績を重視しつつ、専門領域における資質をより高度化し、多様な分野に対する広い視野とそれに対応できるような能力を持つ高度技術者の育成を目標とします。また、この課程での教育・研究をとおして、現代社会での必要な情報の収集とその処理能力を高め、自立して研究・業務活動に従事できる能力と高度な専門的知識を修得できるようにします。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nias.ac.jp/gradua...
設置専攻の目的
総合システム工学専攻
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nias.ac.jp/gradua...
3つの方針
●ディプロマポリシー
所定の期間在籍し、工学研究科の教育理念・目標に沿って設定した博士課程の授業科目を履修して、基準となる単位数(10単位)以上を修得すると共に博士論文の審査及び試験に合格することが、博士(工学)・博士(学術)の学位授与の必要要件である。博士論文の審査及び試験は、その論文が研究の学術的意義、新規性、創造性、応用的価値を有しているかどうか、博士学位申請者が研究企画・推進能力、研究成果の論理的説明能力、研究分野に関連する高度で幅広い専門的知識、学術研究における高い倫理性を有しているかどうか等を基に行なわれる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.nias.ac.jp/gradua...
●アドミッションポリシー
大学院工学研究科は、先端的、専門的な知識・技術を修得し、高度な専門的力量を備え、自立して人類の生活に役立つ“ものづくり”の研究・業務活動に従事できる技術者の育成を目的とします。そのために、本研究科は次のような学生を求めます。
1 学部における専門基礎知識を修得した、あるいは相当する学力を有する人
2 より高度で先端的な専門知識・技術に対するチャレンジ精神と勉学意欲が旺盛な人
3 高い志を持ち、専門知識を活かした社会貢献を目指す人
更新情報
2022/07/25 更新
最新のニュースは 外部サイトへ
2022/07/25 更新
最新のニュースは 外部サイトへ
研究科の特色目次
本研究科の目的
学部・学科情報
総合情報学部
工学部
工学部 (H26〜改組に伴う募集停止)
工学研究科(修士)
工学研究科(博士)