トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東京医科大学
> 看護学研究科(修士課程)
東京都(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
東京医科大学
東京医科大学
看護学研究科(修士課程)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
ディプロマポリシー
看護の諸課題を探究する能力を身につけている
高度な専門的知識・技術に基づく看護実践能力を身につけている
看護における諸課題を科学的に分析し発信する基礎的研究能力を身につけている
次世代の看護専門職を育成する基礎的教育能力を身につけている
看護の質向上のために、修得した知識・技術を実践現場における課題解決に活用・応用する力を身につけている
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokyo-med.ac.jp/...
カリキュラムポリシー
看護の特徴により<基盤看護学領域><こども・女性看護学領域><療養支援看護学領域><広域看護学領域>の4つの領域を置き、各々の看護の専門性を探求する科目を配置する。
基礎的研究能力を基盤に看護実践者として実践や教育に還元する看護職、あるいは将来自立した教育研究者となる看護職を養成する「研究コース」、修了後、各資格認定審査に合格することにより、専門看護師の資格を取得することができる「高度実践看護師コース」をおく。
「共通基礎科目」「専門科目」「研究科目」の3つを設ける。1年次前期は共通基礎科目、専門科目を、1年次後期以降には、加えて研究科目を配置する。
「共通基礎科目」には、基礎的研究能力、基礎的教育能力、高度な看護実践能力の基盤を養う科目を配置する。
「専門科目」には、「共通基礎科目」における学修と、各領域に特有の専門的知識・技術を統合し深化する科目を配置する。
「研究科目」には、「共通基礎科目」「専門科目」における学修を土台に、看護の質向上に貢献する基礎的研究能力を養う科目を配置する。
高度実践看護師コースは、専門看護師として必要な知識・技術などを身につける科目を配置する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokyo-med.ac.jp/...
更新情報
2025/07/19 更新
看護学研究科(修士課程)新着情報
研究科での学び目次
学部・学科情報
医学部
医学研究科(博士課程)
医学研究科(修士課程)
看護学研究科(修士課程)