トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 東日本国際大学
福島県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
東日本国際大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
東日本国際大学の建学の精神、「行義以達其道」(義を行い以って、其の道に達す)は、孔子の言行録『論語』(季氏編第十六)に記されている言葉です。 「義」のこころには、「正義」「道理」「人として生きるための思いやり」「礼節」「信頼」「正直」「素直」という意味が含まれています。
本学では、義を行う=「あなたがいるから、周りの人も優しくなれる」「あなたがいることで、勇気をもらった」と言ってもらえるような他人を思いやり、心を施すことできる人間性豊かな人材の育成を目指しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shk-ac.jp/info_ed...
特色
儒学を基礎に置いた人間力教育
本学は、建学以来「儒学」を基礎にした「人間教育」を基本としてきました。
儒学は長い伝統を持つ思想ですが、その教えの真髄を現代的に言い換えたものが「人間力の育成」です。
人間力とは、人のために生きるチカラです。人の幸せを願い、人を幸せにするチカラ。それはすべての人が潜在的に有しているチカラであり、非常時に引き出されるチカラでもあります。でも、そうしたチカラをうまく引き出せない人もいます。本学の人間力教育は、仁義礼智信という儒学が教える徳を磨き、そうしたチカラを引き出していくことを目指します。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
学修ルーブリック(学修についての評価)
就職支援(サポート体制)
ボランティア活動(社会貢献)
就職100パーセントを実現する支援体制
本学は就職率100パーセントを実現しています。
その背景には、儒学を基礎にした人間力教育において、知能指数(IQ)だけでなく、社会性指数(SQ)も育成する教育を行っていることがあります。それは、社会生活をうまく送っていくための能力を育てるということだからです。
また、少人数ゼミとキャリアセンターが連携し、教職員が一体となって、学生一人一人の夢を、最後の一人まで実現させるための後押しを行っています。こうした確かなバックアップ体制があることが本学の強みです。
●特色の目的
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
初年次教育(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
徹底した少人数教育
本学では、1年生から所属する少人数ゼミを通して、徹底した少人数教育を実現しています。
学生の皆さんと教員が顔と顔を突き合わせて、お互いに影響し合う近さの中で、狭い意味での学習に限定されない、社会性を育て、人間力を育む広い学びを行っていきます。孔子とその弟子たちのように。困ったことがあったら、遠慮なくゼミの先生に相談してみてください。きっと何かがひらけるはずです。
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
建学の精神である儒学を根幹として、世界の平和と人類の福祉を基調とする経済学ならびに社会福祉学を教育・研究することを目的とし(学則第2条)、「基礎的専門性を備えた学士」を養成するため、次のような到達目標を設定し卒業判定を行います。
建学の精神である儒学を理解し、義を行わんとする強い意欲と寛容の精神をもち行動ができること。
教養として文化・社会・自然等に関する知識や社会人として必要な言語運用能力・ICTリテラシーなど汎用的な技術と能力を身につけ、活用できること。
他者と共に働き、社会を創る主体的な成員としての態度・倫理観・社会的コミュニケーション能力を身につけ、状況に応じて活用できること。
自身の文化を知り、多文化社会への理解と国際交流・異文化交流に努める能力と意志をもち行動できること。
課題を発見し解決する力を身につけ、地域社会やその他の属するコミュニティの発展に貢献する能力と意志をもち行動できること。
これらの知識・技能・態度等を、状況に応じて総合的に動員できる応用力・創造力を発揮できること。
生涯を通して状況に応じて自ら学び、知識を深め、活用できるようになること。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shk-ac.jp/info_ed...
●カリキュラムポリシー
建学の精神である儒学の教えに根差し、「基礎的専門性を備えた学士」を養成するため、全学的に次のような方針で教育課程を編成する。
少人数ゼミを全学年で必修とし、初年次教育、基礎的専門教育、専門教育、卒業研究指導、就職活動支援を一貫してきめ細かな指導を通じて行い、学習PFを通じて振返りの能力を深める事で明確な目標を作り、専門的知識と汎用的な技術と能力を活用し、他者と協働する力を伸ばす。
儒学に関する知識・理解を深める為の科目を設定し、義を行う意欲と寛容の精神を育てる。
社会人としての基礎力である汎用的コミュニケーションスキルを習得する科目、文化、社会、自然科学、スポーツ等を通じて、様々なコンピテンシーを含む基礎的な教養を身につける一般教養科目を設ける。
国際交流科目等で様々な文化への理解と自己の文化を振り返る力を育成し、地域連携科目を通じて課題発見力や地域への貢献意欲を引き出す。
キャリア形成・資格取得に関する科目を設け、自らのキャリアデザインを描く事を可能にする。
カリキュラムツリー等を利用し科目間の体系性や構造を明示する。
アセスメントポリシーを制定して評価・構造の方法を明確化し、教育改善を行う。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shk-ac.jp/info_ed...
●アドミッションポリシー
本学が求める学生像及び受け入れの基本方針は、
建学の精神を理解し、倫理観の高揚を図る意欲のある人
社会人としての基礎能力を身につけ、その上に専門知識の習得を目指す人
勉学およびスポーツ・文化・社会活動等を通して豊かな人間性を発展させたい人
修得した知識や能力を活かし地域社会・国際社会に貢献する強い意欲を持っている人
の4項目を掲げています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.shk-ac.jp/info_ed...
更新情報
2022/07/22 更新
【健康福祉学部】福祉学部2年ぶりに最新介護支援ロボット安全講習をしました
2022/07/22 更新
吹奏楽部と手話コーラスサークルひまわりが『花は咲く』を演奏した動画を作成しました
2022/07/22 更新
篠原拓也ゼミ『震災あるある/震災ないない』が発刊 ゼミ活動の成果が紹介されています
2022/07/22 更新
本学のMDASH-Liteが「数理・データサイエンス・教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されました
2022/07/22 更新
「フードバンクふくしま」様より留学生に食料支援
2022/07/22 更新
文科省事業「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」採択に伴う記者発表を行いました
2022/07/22 更新
うつくしま観光フォーラムが開催〜講演及びパネルディスカッション編〜
2022/07/22 更新
「観光サービス産業論」 スパリゾートハワイアンズ西澤社長が講演しました
2022/07/22 更新
2021年度夏休みオープンキャンパス開催 本学の魅力、特性をアピールしました
2022/07/22 更新
新型コロナワクチンの大学拠点接種を開始 学生から「ほっとしました」の感想がありました
2022/07/22 更新
第33回孔子祭を開催 人間教育の原点に立ち返る式典 森田実先生への名誉教授授与式も行われました
2022/07/22 更新
【大学硬式野球部】外部コーチとして藤木豊氏に辞令を交付 意気込みを語られました
2022/07/22 更新
卓球部男子大活躍 東北ブロック代表として全国大会出場を決める
2022/06/27 更新
会場ガイダンス実施予定一覧
2021/06/10 更新
令和2年度実習報告会を開催 相談援助実習と精神保健福祉援助実習、介護実習について成果を発表しました
2021/06/10 更新
健康福祉学部社会福祉学科 介護福祉コース「学力評価試験」を実施しました
2021/06/10 更新
本学校法人が福島県防災士会と防災協定を締結 さらなる防災教育と活動を実践していきます
2021/06/10 更新
本学出身のプロ野球選手、西武・粟津凱士投手、日ハム・片岡奨人選手。両選手が一緒に母校を訪れました
2021/06/10 更新
第47回鎌山祭 フォトギャラリー
2021/06/10 更新
教職員の寄付による学生への食料支援贈呈式 袋いっぱいの食料を104人の学生に贈りました
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
健康福祉学部
経済経営学部