トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 足利大学
栃木県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
足利大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
「以和為貴」
−和を以って貴しと為すー
聖徳太子が制定した「17条の憲法」の第1条にある「和を以って貴しと為す(以和為貴)」を建学の精神としています。
本学では、この「和」の精神を現代に活かし、「人と人」との和はもとより、「工学と自然環境」「工学と社会環境」の調和を目標に、工学に関する学術の研究と教育を行い、もって人類の平和と国際社会の発展に貢献し得る人間の育成に努めることを目的としています。
看護学教育においては、「和」の精神を基として、高い倫理観を根底に置いた人間関係の調和、あらゆる看護対象に対応し得る科学的実践能力、地域医療への貢献、自らのキャリアデザインによる自己研鑽ができる専門職業人を育成することである。
特色
学生に宗教行事参加を義務化
本学は、仏教精神の「和(和を以て貴しとなす)」を建学の理念とし、「和の精神」に基づく人間教育を教育方針の基幹としている。本学では、釈尊降誕会・成道会・涅槃会及び本学教職員(現職退職を含めて)の物故者慰霊祭の宗教行事を学則で定めている。当日は、仏教行事だけでなくテーマに沿った講演会を実施し、教職員・学生が参加している。
釈尊降誕会は新入生が対象で、「命」を頂いて生きることの尊さを教えるようにしている。
涅槃会は、2年次生が対象で、「生と死」をテーマに講演会を実施している。
成道会は、3年次生が対象で、キャリア形成と職業教育を目的にしている。
物故者慰霊祭には、関係する親族等に合わせて、学科等の縁の深い教職員・学生が参加している。
●特色の目的
学びの質の向上
●特色を実現するための主な取組
キャリア教育(学びの支援)
再生可能エネルギーの研究と国際貢献
本学は、JICA等の機関と協力して、主に途上国を対象に国際貢献を行ってきました。近年はとみに必要性が高まった再生可能エネルギー利用技術の支援活動に力を入れています。平成21(2009)年以降はアフリカのケニア・ウガンダの未電化地域を対象に再生可能エネルギーを利用して電化するプロジェクトに着手しました。平成23(2011)年からは4年計画でケニアの政府機関及びジョモケニアッタ農工大と連携して、未電化地域の電化推進のための人材育成プロジェクトを開始しました。平成26(2014)年秋には、政府とJICAの立ち上げた「ABEイニシアティブ」構想に積極的に参加協力し、エチオピア・ケニア・タンザニアから5名の学生を受け入れ、半年の研修ののち平成27(2015)年4月に大学院修士課程に迎えました。
●特色の目的
国際化
地域社会貢献
本学は、開学以来、地方都市に建つ大学の使命として、地方貢献・社会貢献を積極的に進めてきました。大学が保有する知的・人的・施設設備的財産を、地域社会の要望に合わせ、地域社会の発展のために全学を挙げて取り組んできました。総合研究センターが主催する「市民公開講座」「自然エネルギーセミナー」、小中学校の生徒を対象とした「自然エネルギー学級」、足利市及び上智大学と連携した「The あしかが学」の開講。国・政府の外郭団体及び地方行政推進のために教員を派遣。教育連携センターを中心に高校への教育的支援。企業から依頼される委託研究への協力。地方再生のための町つくりや農山村開発計画への参画。近隣の大学と連携したコンソーシアム事業やプロジェクトチームへの参加協力などなど、地域社会や地域産業の活性化のために協力しています。
●特色の目的
社会貢献
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
学部ごとにディプロマポリシーを定めています。
詳細は各学部のディプロマポリシーをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ashitech.ac.jp/j...
●カリキュラムポリシー
学部ごとにカリキュラムポリシーを定めています。
詳細は各学部のカリキュラムポリシーをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ashitech.ac.jp/j...
●アドミッションポリシー
学部ごとにアドミッションポリシーを定めています。
詳細は各学部のアドミッションポリシーをご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ashitech.ac.jp/j...
更新情報
2021/07/19 更新
栃木県警察本部から、少年警察学生ボランティア団体として委嘱されました
2021/07/19 更新
令和4年度 足利大学大学院工学研究科 学生募集
2021/07/19 更新
サッカー部3年連続関東大学サッカー大会プレーオフ進出決定
2021/07/19 更新
本学大学院生が第71回日本木材学会1で学生優秀口頭発表賞を受賞しました
2021/07/19 更新
足利大学風力発電アカデミー開催
2021/07/19 更新
令和2年度CO2排出対策強化誘導型技術開発・実証事業に採択されました
2021/07/19 更新
本学留学生が女子留学生日本語弁論大会にて奨励賞を受賞しました
2021/07/19 更新
大学地域連携事業竹あかり展示
2021/07/19 更新
「コロナに負けるな!」打ち上げ花火開催
2021/07/19 更新
足利大学・米イリノイ大学スプリングフィールド校交流20周年バーチャル記念式典
2021/07/19 更新
映画「映像研には手を出すな!」のロケ地として撮影に協力しました
2017/07/28 更新
大学院生の日立製作所工場見学会が実施されました。
2014/08/06 更新
「2014日本留学AWARDS」で足利工業大学が理工系部門トップを受賞しました。
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
工学部
看護学部
工学研究科(修士)
工学研究科(博士)