トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 鈴鹿大学
三重県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
鈴鹿大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
Previous
Next
建学の精神
建学の精神 「誠実で信頼される人に」
建学の精神に基づき、広く教育を授けるとともに、専門の学芸を教授研究し、国際社会の発展に貢献する人材を養成することを目的とし、これを達成すべく、教育上の理念として次の4つを揚げて教育研究を実践することに努めています。
あてになる人物になろう
働くことの喜びを知ろう
全力をふるって事にあたる体験をもとう
感謝の気持ちと畏敬の念をもとう
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.suzuka-iu.ac.jp/...
特色
高い就職率、きめ細かいキャリアサポート
初年次教育の取り組みに力を入れており、1年次から2年次は
初年次セミナーⅠ・Ⅱ、
と位置づけ必修化し授業科目としての取り組みを進めています。
3年次には
キャリアデザイン
として就職活動の準備講座と位置づけた取り組みも行っています。また、個別面談、希望に沿ったインターンシップ先、各種就職対策講座解説等、さまざまな取り組みの中で、きめ細かな指導で常に高い就職率を維持しています。
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
初年次教育(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
インターンシップ(進路選択教育の取り組み)
世界各国から学生が集まる多文化共生キャンパス
開学から、30か国以上の国・地域の学生が学んでおり、さまざまな国の文化に触れることができるキャンパスです。
その多文化に触れることで、自身の価値観を広げ、国際力を身につけ、これからのグローバルな現代社会で対応できる能力を身につけることができるキャンパスです。
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
国際化
●特色を実現するための主な取組
外国人留学生受入(外国人留学生受入)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
ボランティア活動(社会貢献)
生涯学習支援で多世代交流が可能なキャンパス
本学では、生涯学習の支援として、さまざまな社会人が学生とともに学び、多世代交流ができる取り組みを行っています。
・社会人入試、シニア入試を実施。働きながら学びたい人への夜間開講、土曜日開講等も実施。
・授業を公開し、学生と共に受講していただく授業公開を実施 (年間のべ約200人受講)
・公開講座、ライフセミナー、資格取得講座も開催。学生はもちろん、社会人、主婦などどなたでも参加可能。(2013年度実績、のべ約5,500人参加)
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.suzuka-iu.ac.jp/...
●特色の目的
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
地域連携(連携活動)
社会人教育(生涯教育)
生涯学習(生涯教育)
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
国際人間科学部は以下の能力を身につけ、卒業要件124単位を修得した学生に対し、卒業を認定し学位を授与します。
(1) 社会人として必要な教養、コミュニケーション能力およびホスピタリティマインド(おもてなしの心)を有すること。
(2) グローバルな視野を有すること。
(3) 他者や異文化を尊重する心を持ち、グローバル化の進む社会で共に生きる能力を有すること。
(4) 時代の変化や社会のニーズを踏まえ、様々な課題に対応して、地域貢献できる実践的な知識とスキルを有すること。
(5) 実践で役立つビジネスマネジメント能力と、グローバル社会で求められる多文化共生に必要な知識を有すること。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.suzuka-iu.ac.jp/...
●カリキュラムポリシー
カリキュラムの編成方針を以下のように定めます。
(1) 国際社会と地域社会を理解する基礎的知識の修得
6つの専門領域(ビジネス基盤・観光ビジネス・スポーツマネジメント・地域社会・国際・英米語)の一に所属して学修を進め、グローバル化された地域の実情を認識して、問題を解決する能力を修得る。
(2) 現代社会で求められるコミュニケーション能力の養成
日本語と英語を中心とする外国語の総合的な運用能力を高め、他者とのコミュニケーションを円滑し、自己の意見を主張・発信する能力を習得し、社会で評価されるようになる。
(3) キャリア形成につながる社会人基礎力の修得
a.主体的に情報を発信し、行動する力
b.課題を発見し、解決に導く力
c.新たな価値を生み出す力
d.他者の意見を聴き、柔軟な姿勢で多様な考えを理解する力
e.状況を的確に把握する力
f.社会の規律と約束を守る力
g.ホスピタリティーマインドを持って、コミュニケーションできる力
(4) 知識と実践を結びつける教育の重視
地域の諸問題を理解し、実践的に解決する力をつける。有すること。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.suzuka-iu.ac.jp/...
●アドミッションポリシー
私たち鈴鹿大学は、次のような人を迎えたい、育てたいと考えています。このような私たちの考えに賛同する人を求めています。
1.(徳性)
誠実で信頼される人
2.(国際性)
世界に関心があり、世界への視野を広め、世界への理解を深めたい人
3.(地域性)
大学で学んだ成果を地域に発信・還元し、地域に貢献したいと考える人
4.(多様性・主体性・協働性)
時代の変化を越える教養を身につけながら、変転する現代社会を読み解く知性を磨き、それに対応する多様な知識とスキルを修得し、主体性を持ちながら他者とコミュニケーションを取って協働して行動する人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.suzuka-iu.ac.jp/...
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
こども教育学部(平成29年4月 新設)
国際地域学部(平成31年4月 新設)
国際人間科学部(平成31年4月新学部設置により募集停止)
国際学研究科(修士)