トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
> 姫路大学
兵庫県(所在地都道府県)/大学(学校種別)
姫路大学
本学の特色
本学での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学生情報
教員情報
基本情報
建学の精神
本学は、近畿大学の創設者世耕弘一先生の説かれた「教育の目的は、人に愛される人、 信頼される人、尊敬される人を育成することにある」を建学の精神とし、 人間は、自然のなかで他の生命とともに生かされているという認識をもち、 他人や自然を思いやる豊かな人間性と創造力に培われた、いわゆる「共生の心」を備えた人材の育成を目的としています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://koutoku.ac.jp/himeji...
特色
【教育学部 学びの特色】
こども学概論、臨床こども学による"こども"の基礎理解
いま、"こども"はどのような教育状況下にあるか。よりよい成長のために、どのように"こども"に関わるべきか。教育現場において環境障害に至る"こども"と無事に通過していく"こども"の差や違いはどこにあるのかについて理解します。
保育園と幼稚園との連携の重視
幼児期は、人間形成の基礎を経験の積み重ねによって獲得していく重要な時期です。保育園から幼稚園への連続性、小学校低学年へのはしわたしを支援する教育・保育にかかわる5つの領域(表現、健康、人間関係、環境、言葉)で深く学びます。
幼稚園と小学校との連携の重視
【看護学部 学びの体系】
高度化・複雑化・多様化する看護の現場で要求される豊かな人間性と創造性、柔軟性、 専門的な知識・技術を、年次を追って確実に修得するプログラムを展開します。 加えて、豊富な実習科目の設置により看護実践能力を高め、人々の生活の質の向上に寄与する、 質の高い看護の専門職を養成します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://koutoku.ac.jp/himeji...
本学の目的
3つの方針
●ディプロマポリシー
姫路大学の教育目的は、専門の学術の理論および応用を深く研究教授し、『人に愛され、信頼され、尊敬される人』を育成することである。この教育目的を達成するため、学生が卒業時に身に付けるべき能力をディプロマ・ポリシー(学位授与方針)として定める。姫路大学を卒業・修了する学生は、これらの知識・能力を備えていることが必要である。
1.大学での学修を通して、「人に愛され、信頼され、尊敬される」人となるよう、自己研鑽を積み、成長・発展していく力を身に付けていること。
2.専門分野における知識・技能を修得し、探求心を持ち問題・課題を解決するための思考力・判断力を身に付けていること。
3.グローバル化により高度な専門性が要求される様々な地域において、時代の変化に対応できる教養を身に付けていること。
4.様々な課題に対してより良い社会の実現のため、多職種と協働して社会や地域に貢献する力を身に付けていること。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://koutoku.ac.jp/himeji...
●カリキュラムポリシー
1.看護学部では、共通教育科目、専門支持科目、専門教育科目の3区分、教育学部では、共通教育科目、専門教育科目、卒業研究の3区分から体系化される教育課程を編成する。
2.「人に愛され、信頼され、尊敬される」人となるよう、自己研鑽を積み、成長・発展していく力を身に付け、幅広い視野と知見を養成するために、共通教育科目を配置する。
3.看護学部では、看護学の基盤となる知識の体系的な理解を図るため、専門支持科目を配置する。
4.教育学部では、課題探求力や問題解決力等を身につけるため、卒業研究を配置する。
5.専門分野における知識・技能を修得し、探求心を持ち問題・課題を解決するための思考力・判断力を養うために、専門教育科目を配置する。
6.共通教育及び専門教育において、地域の理解と国際的な視野を育み、異なる地域や分野の人達とのコミュニケーション力や協働性を育成する科目を充実させる。
7.学生の主体的な授業を展開し、単位の実質化を図るとともに、各授業科目の到達目標及び明確な成績評価基準に基づき成績評価を行う。学修成果の可視化に努め、不断の教育改善を推進する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://koutoku.ac.jp/himeji...
●アドミッションポリシー
本学の建学の精神を理解し、ディプロマ・ポリシーに掲げた能力をカリキュラム・ポリシーに定めた教育を受けることで、専門職として社会に貢献できる人材を求める。そのため、次に示す「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」、「主体的態度」を兼ね備えた学生を入学者として受け入れる。
1.(知識・技能)大学における専門分野の学修に必要な基礎学力を有していること
2.(思考力・判断力・表現力)知識や経験をもとに基礎的な思考力・判断力・表現力を有していること
3.(主体的態度)多様な人々とコミュニケーションを取りながら協働し、専門職を目指す意志や自ら学ぶ意欲がある人
詳細リンク(外部サイトへ)
https://koutoku.ac.jp/himeji...
更新情報
2025/05/07 更新
2025年4月看護学部3年次編入学を開講
2025/05/07 更新
2025年度オープンキャンパスの日程が決定しました
本学の特色目次
建学の精神
特色
本学の目的
学部・学科情報
看護学部
教育学部
教育学部(通信教育課程)
看護学研究科(博士前期課程)
看護学研究科(博士後期課程)