トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
北海道情報大学
> 医療情報学部
北海道(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
北海道情報大学
北海道情報大学
医療情報学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
ヘルスリテラシー及び臨床工学による人材育成と地域貢献
医療情報学部は、保健・医療・福祉の分野に関連する情報教育について専門教員を配置し、実践的かつ網羅的に「健康情報」を学ぶことができる教育環境を提供しています。
教育コンセプトとして、“ヘルスリテラシー”を掲げ、情報処理の基礎と応用、基礎医学と臨床医学、さらに境界領域である医療情報分野について効率的に学習できる教育システムを構築しています。この教育基盤を生かして、医療分野はもとより広く健康情報分野で活躍できる人材を多く輩出しています。
また、地域に必要とされる大学として、産学官連携活動も盛んです。取り組みの具体的な例として「食と健康と情報」をキーワードに地域住民の協力による“食の臨床試験「江別モデル」”を構築し、食の安全性と有効性を検証する仕組みを作り上げています。加えて、住民に対して健康づくりを日常的に啓発する「健康カード事業」を実施し、食改善による住民の健康管理を実施しています。これら地域住民を対象にした取り組みには、学生が直接住民の健康管理に係わる工夫(健康チェックステーション)もされており、学生の実践的教育の場として利用されています。
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
本学部の目的
目的
幅広い教養、専門性の高い医学・医療情報・健康情報・臨床工学の知識、実践性の高い情報処理技術・医療機器操作法を身につけるための教育プログラムを通し、医療情報分野・臨床工学分野における専門職業人としての能力と技術を身につけるだけでなく、主体的な行動力・判断力・学習能力・思考能力を育成するための教育・研究を推進する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.do-johodai.ac.jp...
設置学科の目的
医療情報学科
高齢化や少子化が問題となっている我が国において、医療の崩壊を防ぎ、質の保証された高度医療サービスの提供できるか、また新しい医療情報システムや医療技術の開発、さらには環境と健康と安全との関わりをいかに明らかにできるかが最重要課題である。これらの課題を解決するために、洗練された教育訓練プログラムを通して、専門性の高い医学・医療情報・健康情報・臨床工学の知識をもとに医療情報・健康情報・臨床工学の分野において実践的な情報処理や生命維持装置の技術を身につけるだけでなく、主体的な行動力・判断力・学習能力・思考能力を養う教育を行う。当学科では、併設の健康情報科学研究センター、さらにはバイオ解析室や現場実習などを取り入れて、幅広い医療情報、健康情報や臨床工学に関する知識を習得し、医療情報分野のICT化ならびに関連する応用領域で活躍できる人材を育成する。
(専攻・コース)
医療情報専攻
・医療情報エンジニアコース
・診療情報管理コース
・健康情報科学コース
臨床工学専攻
・臨床工学技士コース
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.do-johodai.ac.jp...
3つの方針
●ディプロマポリシー
情報化社会の中で正確に情報を見極める基礎能力を養い、国際的な視野と見識をもった人材を涵養するとともに、専門性の高い医学・医療情報の知識、実践的な高度情報処理や生命維持管理に関する技術を修得し、社会においても活躍できる人材に学位を授与します。
詳細は、学科・専攻ごとに定めていますので、リンク先をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.do-johodai.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
医療情報学科には、将来、社会に出てからの方向性を考慮して、医療事務、診療情報管理、医療情報技術、食を中心とした健康科学などを主体とする医療情報専攻と、臨床工学技士養成を主体とする臨床工学専攻の2つの専攻を設定し、それぞれの専攻に設定されたコンピテンシーの達成に向けたカリキュラムを構築します。
また、教育目的の一つである自ら主体的に学ぶ力を身に付ける方策としてアクティブ・ラーニングを積極的に導入し、「医療系科目」と「情報系科目」をバランス良く取り入れたカリキュラムを構築します。
詳細は、学科・専攻ごとに定めていますので、リンク先をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.do-johodai.ac.jp...
●アドミッションポリシー
卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために、高等学校等での学びや諸活動、資格・検定試験等で得た基礎学力、思考力、主体的に学修に取り組む意欲・態度・志が身に付いていて、医療の専門分野に関心がある学生を求めており、本学入学後の学びや諸活動を通して、自らを向上させようとする意欲や教養、感受性、モラル、問題発見・解決能力、コミュニケーション能力等が身に付けられる学生を求めています。
詳細は、学科・専攻ごとに定めていますので、リンク先をご覧ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.do-johodai.ac.jp...
更新情報
2022/07/14 更新
No.14 CT?MRI?PETの違いって何? 病院で行う画像検査を詳しく知ろう
2022/07/14 更新
No.13 ニック・ヴイチチさんの「いじめをとめる方法」のスピーチ
2022/07/14 更新
No.12 集まれ小学生!!ピカッとプログラミング講座
2022/07/14 更新
No.11 人工知能の過去・現在・未来
2022/07/14 更新
No.10 身近になりつつある地球観測衛星データでできること
2022/07/14 更新
No.9 若者(思春期の子ども・生徒・部下)との対人関係を学ぼう 〜親・祖父母・教師・コーチ・上司向け〜
2022/07/14 更新
No.8 夏休み自由研究教室〜ロボットで科学を学ぼう・小学生編〜
2022/07/14 更新
No.7 夏休み自由研究教室〜ロボットで科学を学ぼう・中高生編〜
2022/07/14 更新
No.6 夏休み自由研究教室〜こどもビデオ編集体験講座〜(2回目)
2022/07/14 更新
No.6 夏休み自由研究教室〜こどもビデオ編集体験講座〜(1回目)
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
経営情報学部
経営情報学部(通)
情報メディア学部
医療情報学部
経営情報学研究科