トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
北海道情報大学
> 経営情報学部(通)
北海道(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
北海道情報大学
北海道情報大学
経営情報学部(通)
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
いつでも、どこでも学べる「インターネットメディア授業」
通信教育は自宅で教科書を見ながら学習するのが一般的ですが、本学の大きな特長はインターネットメディア授業(eラーニング)です。
インターネットメディア授業は、講義を実際に受けているような臨場感で学習ができます。
実際の講義と一味違うのは、24時間いつでも、どこでも学習ができることです。きめ細やかな対応で24時間、365日学習をサポートします。修得した単位は、スクーリング単位として振り替えられるのでスクーリングに通わず卒業も可能となります。
また、通信教育で学習を続けられるか不安な方向けに、お試しで1科目〜2科目学習できる科目トライアル生という制度があります。科目トライアル生で修得した単位は、正科生として入学した際に既修得単位として認定されます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://tsushin.do-johodai.a...
●特色の目的
学びの質の向上
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
科目等履修制度(生涯教育)
社会人教育(生涯教育)
生涯学習(生涯教育)
誰もが学べる
入学時期は春と秋の年2回。春期入学(4月生)・秋期入学(10月生)が可能です。
本学 通信教育部では、入学試験を行いません。選考は書類選考のみです。大学入学資格のある方であれば、どなたでも出願でき、年齢制限もありません。また、大学入学資格がない方でも入学時に満18歳以上であれば「特修生」として出願ができます。
年2回の入学機会があり、春期入学(4月生)・秋期入学(10月生)が可能です。
通信教育部の正科生には、在宅学習中心の正科生Aと本学指定の専門学校(教育センター)に通うダブルスクールの正科生Bの2種類があります。
社会人が主となる正科生Aは、必修科目の設定がないため履修科目の分類は問いません。つまり教養科目(英語や体育など)は、履修しなくてもOK。学びたい科目だけを効率的に修得して卒業を目指せるのが特徴です。
また、科目試験は年間最大4回(前期、後期各2回)の受験機会があり、仕事で忙しい方でも学習を進めやすいので、社会人の方に好評です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://tsushin.do-johodai.a...
●特色の目的
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
科目等履修制度(生涯教育)
社会人教育(生涯教育)
生涯学習(生涯教育)
中・高1種「数学」、高1種「情報」「商業」の免許状取得が可能
本学 通信教育部は、学校教育法に定められた大学です。
所定の単位を修得することで、学士「経営情報学」の学位が授与されます。また、教職課程を履修することで、教育職員免許状「中学校教諭・高等学校教諭1種免許状(数学)」「高等学校教諭1種免許状(情報/商業)」を取得できます。
他教科の高等学校教諭1種免許状・高等学校教諭専修免許状を所持している方は、科目等履修生として「情報」「商業」「数学」の免許状取得に必要な単位を、最短半年で修得することができます。また、他教科の中学校教諭1種免許状・中学校教諭専修免許状を所持している方も同様に「数学」の免許状取得に必要な単位を修得することができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://tsushin.do-johodai.a...
●特色の目的
就職支援・進学支援
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
科目等履修制度(生涯教育)
社会人教育(生涯教育)
生涯学習(生涯教育)
本学部の目的
目的
情報通信システムと教育メディアを駆使し、高等教育の機会を広く全国に提供し、国際情報化社会の進展に適応した広い分野の知識と、専門の学術を教授研究するとともに、豊かな知性と国際感覚並びに応用的能力を兼ね備えた創造性溢れる有為の人材を育成するための教育・研究を推進する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.do-johodai.ac.jp...
設置学科の目的
経営ネットワーク学科(通)
いま社会で注目を集めているe-ビジネスに着目し、インターネットを活用した新しいビジネスの構築、ネットワークの理解と創造が行えるとともに、ネットワークによって可能になる海外進出のためのコミュニケーション能力を身に付けた人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.do-johodai.ac.jp...
システム情報学科(通)
社会で求められているSE(システムエンジニア)、すなわち企業の経営活動を理解し、最先端の情報技術を駆使して、人にやさしいシステムを実現できる人材を育成する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.do-johodai.ac.jp...
3つの方針
●ディプロマポリシー
「情報化社会の新しい大学と学問の創造」の建学の理念を理解し、年齢に関係なく学問的関心を持ち続け、何事にも挑戦し続ける姿勢を持つことを前提とし、高度情報通信社会の担い手にふさわしい情報技術と知識、およびそれを支える幅広い教養と各種専門分野にまたがる知識を習得し、かつ、所定の単位を修得した学生に対して学位を授与します。
各学科・専攻のディプロマポリシーの詳細については、リンク先をご参照下さい。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.do-johodai.ac.jp...
●カリキュラムポリシー
北海道情報大学通信教育部は、「経営情報学」という新しい学問的視座のもとに、「経営」と「情報」の両分野にわたる複合的アプローチを展開します。「経営ネットワーク学科」、「システム情報学科」及び「システム情報学科情報数理専攻」の2 学科1専攻を有し、個人の目的や目標に合わせ、基礎から専門内容まで学べます。また、各学科・専攻の内容に合わせた教職課程を設置し、教員免許状の取得を可能とします。
各学科・専攻のカリキュラムポリシーの詳細については、リンク先をご参照下さい。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.do-johodai.ac.jp...
●アドミッションポリシー
卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために、高等学校等での学びや社会人としての活動で得た基礎学力、基礎知識、語学力、読解力、論理的思考力及び主体的に学ぶ意欲等を身に付け、本学の通信教育部経営情報学部に興味・関心を持った学生を求めています。
各学科・専攻のアドミッションポリシーの詳細については、リンク先をご参照下さい。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.do-johodai.ac.jp...
更新情報
2022/07/14 更新
No.14 CT?MRI?PETの違いって何? 病院で行う画像検査を詳しく知ろう
2022/07/14 更新
No.13 ニック・ヴイチチさんの「いじめをとめる方法」のスピーチ
2022/07/14 更新
No.12 集まれ小学生!!ピカッとプログラミング講座
2022/07/14 更新
No.11 人工知能の過去・現在・未来
2022/07/14 更新
No.10 身近になりつつある地球観測衛星データでできること
2022/07/14 更新
No.9 若者(思春期の子ども・生徒・部下)との対人関係を学ぼう 〜親・祖父母・教師・コーチ・上司向け〜
2022/07/14 更新
No.8 夏休み自由研究教室〜ロボットで科学を学ぼう・小学生編〜
2022/07/14 更新
No.7 夏休み自由研究教室〜ロボットで科学を学ぼう・中高生編〜
2022/07/14 更新
No.6 夏休み自由研究教室〜こどもビデオ編集体験講座〜(2回目)
2022/07/14 更新
No.6 夏休み自由研究教室〜こどもビデオ編集体験講座〜(1回目)
2022/05/25 更新
通信教育部では8月1日から令和4年度10月入学生の願書を受け付けいたします。郵送での受付の他、インターネットでのWeb出願もできます。
2022/05/25 更新
令和4年3月卒業生をもって、通信教育部卒業生が累計で12000人を超えました。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
経営情報学部
経営情報学部(通)
情報メディア学部
医療情報学部
経営情報学研究科