トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
北海道情報大学
> 経営情報学部(通)
北海道(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
北海道情報大学
北海道情報大学
経営情報学部(通)
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
アドミッションポリシー
卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために、高等学校等での学びや社会人としての活動で得た基礎学力、基礎知識、及び思考力を身に付け、本学の通信教育部経営情報学部
※
に興味・関心を持った学生を求めています。
各学科のアドミッションポリシーの詳細については、リンク先をご参照下さい。
※ 2026年度より、学部名称を総合情報学部に変更いたします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.do-johodai.ac.jp...
転学・編入学
編入学
通信教育部では、2年次編入学および、3年次編入学を実施しています。
それぞれの出願資格は以下のとおりです。
2年次編入学
(1)同一の大学に継続して1年以上在学し、30単位以上を修得した方
(2)外国において、(1)に相当する資格を得たと認められる方
3年次編入学
(1)他の大学、短期大学または高等専門学校(5年制)を卒業した方
(2)大学入学資格を有し、かつ、文部科学大臣の定める基準(修業年限が2年以上で、課程の修了に必要な総授業時数が1700時間以上であること又は課程の修了に必要な総単位数が62単位以上であること)を満たす専修学校の専門課程を修了した方、または専門士の称号の付与が認められた課程を修了した方
(3)同一の大学に継続して2年以上在学し、62単位以上を修得した方
(4)外国において、(1)または(3)のいずれかに相当する資格を得たと認められる方
(5)高等学校の専攻科の課程(修業年限が2年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る。)を修了した方
学生データ集
収容定員
収容定員数
計
2023年
4,800
2024年
4,500
2025年
4,200
在籍者数
在籍者数
計
2023年
3,235
2024年
3,303
2025年
3,178
年次別
男
女
計
1年
525
115
640
2年
576
118
694
3年
613
125
738
4年
893
213
1,106
計
2,607
571
3,178
外国人学生
男
女
計
1年
1
0
1
2年
3
2
5
3年
7
5
12
4年
14
4
18
計
25
11
36
更新情報
2025/05/21 更新
北海道情報大学 学部・学科の名称変更について
2025/05/21 更新
旭川志峯高等学校と高大連携協定を締結
2025/05/21 更新
北海道情報大学、江別工業団地協同組合、江別市が「食と健康と情報」で連携協定
2025/05/21 更新
CDIOアジア地域会議が本学で開催
2025/05/15 更新
通信教育部では2025年8月1日から2025年度10月入学生の願書を受け付けいたします。郵送での受付の他、インターネットでのWeb出願もできます。
2025/05/15 更新
No.19 騙されないための『お金』の話
2025/05/15 更新
No.18 クラシックAI入門〜「古い」技術がもつ魅力〜
2025/05/15 更新
No.17 プログラミング講座〜顔検出機能を使ってみよう〜
2025/05/15 更新
No.16 数学者ガウスも驚嘆!時計の世界の整数論
2025/05/15 更新
No.15 デスクトップミュージック演習〜コンピュータで音楽を作ろう!〜
2025/05/15 更新
No.14 生成AIを使ってみよう〜AI文章作成入門
2024/05/30 更新
2024年3月卒業生をもって、通信教育部卒業生が累計で13,000人を超えました。
入試・学生情報目次
転学・編入学
収容定員
在籍者数
学部・学科情報
経営情報学部
経営情報学部(通)
情報メディア学部
医療情報学部
経営情報学研究科