トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
千葉商科大学
> 総合政策学部
千葉県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
千葉商科大学
千葉商科大学
総合政策学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
「総合政策思考人材」を育成
総合政策学部は、2025年度に経済学科と政策情報学科を擁して設置され、学科の枠を超えた学びが可能です。経済学科では、統計・データ分析を通じて公共・地域経済を把握します。政策情報学科では、行政・メディア・地域経営の視点から、魅力発信や支援を学びます。両学科の科目を相互に履修できる環境が整っており、学生は経済や情報、地域といった多様な視点から社会課題を捉え、政策提案や情報発信を通じた解決をめざします。学科横断の学びを通じて、社会とつながる視野と柔軟な思考力を育みます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cuc.ac.jp/dpt_gr...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
教養・リベラルアーツ教育(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
実社会と直結した産官学連携による実践教育
総合政策学部では、市川市をはじめ全国の自治体や企業、学校と連携し、実践型の授業を多数展開しています。経済学科では地域経済分析や産業波及効果の調査を、政策情報学科では地域の魅力発信や行政プロジェクトの企画運営を行い、学生のアイデアが地域の現場で試される機会もあります。こうした産官学連携の積み重ねにより、学生は「社会で通用する実践力」を着実に身につけていきます。公務員試験対策にも力を入れており、卒業後の進路にも直結しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cuc.ac.jp/dpt_gr...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
充実した学びのために、全面的にバックアップ
(1) 早期卒業制度を導入
大学院商学研究科への進学をめざす優秀な学生に、3年以上の在学で卒業を認める「早期卒業制度」を導入しています。
(2) 少人数教育による充実した指導体制
学生個別面談、履修相談、保護者会などを通じて、学生一人ひとりの学びや生活をサポートします。
担当教員が学生や保護者と個別に話し合う時間を設けるなど、学生へのケアを充実させています。
(3) TA・SA制度
TA(ティーチング・アシスタント)・SA(スチューデント・アシスタント)制度は、1年次生には年の近い先輩に気軽に質問できるメリットがあり、先輩にとっては過去に習った内容を反復学習できる利点があります。勉学以外の疑問を先輩に相談することもでき、キャンパスライフを楽しく過ごすアドバイスもしてくれます。
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
TA・RA・SA・メンターの活用(学びの支援)
本学部の目的
目的
総合政策学部は、社会が直面する複雑な課題に対応するために創設されました。多様な視点と協働が不可欠な課題解決のため、経済学科と政策情報学科に設けられた3つずつの専門コース(経済分析・公共政策・ビジネス経済/地域政策・地域経営・政策メディア)を通じて、社会の仕組みを分析し、政策提案・発信できる能力を養います 。
また、理論を実践に移す自治体・企業との連携授業、政策研修・フィールドワーク、少人数ゼミを通じて、知識を社会で使える力へと転換し、公共の視点に基づく共創型の解決策を導ける人材を育てます 。1年次の基盤教育から4年次の卒業研究まで段階的に思考力・倫理観・実践力を培い、大学卒業後に社会で活躍するための総合的な政策能力を身につけます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cuc.ac.jp/dpt_gr...
設置学科の目的
政策情報学科
政策情報学科は、地域社会や行政、メディアの現場とつながりながら、現代社会の多様な課題を的確に捉え、伝え、動かす力を育てることを目的としています。政策立案や地域マネジメント、情報発信などを通じて、人と社会のつながりを生み出し、公共的な価値を創造できる実践力を身につけます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cuc.ac.jp/dpt_gr...
経済学科
経済学科は、私たちの暮らしや社会を支える経済の仕組みを多角的に理解し、的確に分析できる力を育てることを目的としています。経済理論や統計分析、財政・金融などの知識を基盤に、グローバル経済から地域経済まで、幅広いスケールで課題を捉え、現実社会に即した解決策を導き出す実践力を養います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cuc.ac.jp/dpt_gr...
3つの方針
●ディプロマポリシー
ディプロマ・ポリシーの詳細はWebページをご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cuc.ac.jp/dpt_gr...
●カリキュラムポリシー
カリキュラム・ポリシーの詳細はWebページをご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cuc.ac.jp/dpt_gr...
●アドミッションポリシー
アドミッション・ポリシーの詳細はWebページをご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.cuc.ac.jp/dpt_gr...
更新情報
2025/07/22 更新
イベント・公開講座等の最新情報は千葉商科大学Webサイトをご確認ください。
2025/07/21 更新
入試の最新情報は千葉商科大学Webサイトをご確認ください。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
商経学部
サービス創造学部
人間社会学部
総合政策学部
政策情報学部
国際教養学部
商学研究科(修士)
政策研究科(博士)
会計ファイナンス研究科(専門職)