トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
清泉女子大学
> 地球市民学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
清泉女子大学
清泉女子大学
地球市民学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
「しっかりと学ぶ」ことを大事にする、堅実な学風
本学は創立以来、建学の精神であるキリスト教ヒューマニズムにのっとって、人間の尊厳や文化の多様性を理解・尊重しつつ、さまざまな場で社会に貢献できる人材の育成をめざしてきました。常に真摯に学ぶ姿勢を持ち、かつ主体的に考えて行動し国際的に活躍できる、「自立・自律」した女性の育成を教育目標としています。そのために、以下を特長とする、専門領域と一般教養の両方にわたる教育を行っています。
○演習(ゼミナール)形式の、充実した少人数教育
○外国語・日本語のコミュニケーション能力の向上
○社会での活躍にもつながる、主体性や思考力・文章力の養成
○無理なく段階的に学べるよう、初年次教育・導入教育を重視したカリキュラム
○教員免許(中学・高校)、司書教諭、司書、学芸員、日本語教員の免許・資格の幅広
い取得が可能
○海外研修・国内研修・インターンシップなど、授業以外の教育も重視
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seisen-u.ac.jp/
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
国際化
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
初年次教育(学びの支援)
「一人ひとりを大事にする」丁寧な学生支援と、それによる着実な就職実績
本学は、建学の理念である「まことの知・まことの愛(VERITAS et CARITAS) —広く学び、深く考える 人のために、人とともに—」を礎として、他者への思いやりと広い人間愛を大切にはぐくんできた、良き伝統があります。教職員と学生との距離が非常に近く、大学全体が(卒業生を含め)アットホームな雰囲気です。「少人数教育」「女子教育」である利点を活かし、一人ひとりの学生を大切にする、丁寧な学習支援・学生生活支援・就職支援を行っています。それが、建学以来、着実な就職実績を保つことにつながっています。学生支援の主な特長は、下記の通りです。
○いち早くインターンシップを正式に単位化するなど、キャリア教育を重視
○女子大ならではの、「女子」に特化した就職支援
○教職員が協力し、個々の学生に合った指導を重視
○学習面・生活面・精神面で複数の相談窓口を設けており、サポート体制が充実
○経済面で問題を抱える学生をサポートする、奨学金制度
○海外提携大学を多く持ち、学生の留学や海外研修を支援
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seisen-u.ac.jp/
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
学生の心身に関する支援(学生生活の支援)
就職支援(サポート体制)
落ち着いた学習環境と、恵まれた立地条件
本学は、都心の山の手線内にありながら緑豊かで静かなキャンパスで、恵まれた学習環境を誇っています。本館として授業にも使われている旧島津公爵邸(1915年竣工)は、鹿鳴館を建てたことで知られるジョサイア・コンドルの設計であり、東京都の文化財に指定されています。島津山の高台に位置するキャンパスは江戸時代、仙台伊達藩の下屋敷だった地で、奥庭はかつての大名庭園。本館と奥庭に象徴される落ち着いた雰囲気の中で、4年間の大学生活を送ることができます。かつ、五反田・品川・大崎・高輪台のどの駅からも徒歩圏内です。品川は新幹線も停まる、都心の玄関口。東京以外の他県からも通いやすいキャンパスです。
○緑豊かで静かな上に、設備も整った学習環境
○本館と奥庭に象徴される、伝統を感じさせる落ち着いた雰囲気
○リニューアルしたばかりの、美しく使いやすい、かつ安全な校舎
○品川区や五反田商店街との協力関係。地元と密着していることは、学生の授業外での学習
体験にも大いに有効
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seisen-u.ac.jp/
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
特色ある教育施設・設備の整備(特色ある施設)
地域連携(連携活動)
ボランティア活動(社会貢献)
本学部の目的
目的
1. 文化の多様性を理解する人文科学の知識と、地球社会を多角的に捉えるために必要な
社会科学を中心とした学際的な知識を基盤とし、地域とグローバル双方の視点からの
実社会に関する総合的な学びを通して、創造的思考力・批判的思考力・論理的思考力
を身につけさせる。
2. フィールドワーク等の経験と学際的な知識の習得との連関により、具体的な事象を通
して文化と社会を解釈し分析する力を身につけさせる。
3. 社会課題の解決を目指す実践的な学びによって、行動力、コミュニケーション能力に
加え、課題解決に必要なデータ処理能力や IT スキル、情報発信力を身につけさせる。
4. 知識のみならず学び方を修得することによって、生涯にわたって学び続ける姿勢を涵
養する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seisen-u.ac.jp/f...
設置学科の目的
地球市民学科
1. 文化の多様性を理解する人文科学の知識と、地球社会を多角的に捉えるために必要な
社会科学を中心とした学際的な知識を基盤とし、地域とグローバル双方の視点からの
実社会に関する総合的な学びを通して、創造的思考力・批判的思考力・論理的思考力
を身につけさせる。
2. フィールドワーク等の経験と学際的な知識の習得との連関により、具体的な事象を通
して文化と社会を解釈し分析する力を身につけさせる。
3. 社会課題の解決を目指す実践的な学びによって、行動力、コミュニケーション能力に
加え、課題解決に必要なデータ処理能力や IT スキル、情報発信力を身につけさせる。
4. 知識のみならず学び方を修得することによって、生涯にわたって学び続ける姿勢を涵
養する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seisen-u.ac.jp/f...
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seisen-u.ac.jp/f...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seisen-u.ac.jp/f...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seisen-u.ac.jp/f...
更新情報
2025/06/03 更新
夏の「イベパス」キャンペーンのお知らせ
2025/06/02 更新
夏の「イベパス」キャンペーンのお知らせ
2025/06/02 更新
オープンキャンパス開催のお知らせ(6/22)
2025/06/02 更新
2026年度総合型選抜(10月期・12月期)の「入試要項」公開のお知らせ
2025/06/02 更新
「入試ガイド2026」掲載のお知らせ
2025/06/02 更新
地球市民セミナー「ジェンダー平等と性の多様性を尊重し合う社会を目指して」開催報告
2025/06/02 更新
品川区ふるさと納税で清泉女子大学の支援ができる「しながわ団体応援寄附」が開始
2025/06/02 更新
創立記念ミサ開催報告
2025/06/02 更新
中村中学校・高等学校と高大連携協定を締結
2025/06/02 更新
海外協定校のアサンプション大学(タイ)短日プログラム歓迎会を開催
2025/06/02 更新
地球市民学部の学生が産学連携でアロマ商品を企画・販売
2025/06/02 更新
オープンキャンパス
2025/06/02 更新
オープンキャンパス
2025/06/02 更新
絵画展「ウクライナの空の下で―子どもたちが紡ぐ ことばといのちの風景―」
2025/06/02 更新
第51回地球市民セミナー「しなやかにチャンスをつかむ!私らしく未来をデザインする方法」
2025/06/02 更新
オープンキャンパス開催のお知らせ(6/22)
2025/06/02 更新
2026年度総合型選抜(10月期・12月期)の「入試要項」公開のお知らせ
2025/06/02 更新
「入試ガイド2026」掲載のお知らせ
2025/06/02 更新
地球市民セミナー「ジェンダー平等と性の多様性を尊重し合う社会を目指して」開催報告
2025/06/02 更新
品川区ふるさと納税で清泉女子大学の支援ができる「しながわ団体応援寄附」が開始
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
地球市民学部
総合文化学部
文学部
人文科学研究科(修士)
人文科学研究科(博士)