トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
桐朋学園大学
> 音楽学部
東京都(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
桐朋学園大学
桐朋学園大学
音楽学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
本学部の目的
目的
本学の教育の目的は、桐朋学園大学学則で以下のように定めています。
音楽学部音楽学科(桐朋学園大学学則第1条)
本学は教育基本法の精神に従い、広く知識を授けるとともに音楽の専門教育を与 え、人格の完成を図り、有為な音楽家を育成することを目的とする。
3つの方針
●ディプロマポリシー
以下の能力を身につけ、かつ所定の単位を修得した学生は、卒業が認定されます。
I.専門分野を究めるための表現・意欲の分野
音楽の伝統文化を継承しながら、実践的でレベルの高い個性ある表現力を有している
専門分野を主体的に学び続ける力を持っている
II.専門を支える基礎力としての知識・技能の分野
音楽家として必要な理論・知識・技能を有している
耳と感性の訓練により、自身の音を聴き、よいものを探求して見つけ出す能力を持っている
III.柔軟で汎用的な視点を持つための理解・判断の分野
多様な文化的背景をもつ人びととの相互理解をはかり、他者とのコミュニケーションに高い能力を発揮することができる
今日的な課題について多角的な視点から見つめ、適切な判断ができる
IV.専門の枠を超えて新しい音楽文化を創造するための関心・創造的思考の分野
個人の能力を生かして、他者とともに音楽をつくり、みずからの能力もさらに広げていくことができる
幅広い音楽文化を学び、音楽表現の可能性を広げることができる
<学修成果>
ディプロマ・ポリシーのI〜IVの項目を学修成果とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tohomusic.ac.jp/c...
●カリキュラムポリシー
「専攻科目群」「語学」「教養科目」の
科目群内の系統的学習とともに、科目群相互の連携も重視してカリキュラムを組み立て「高度な専門性を持ち、かつ個性ある学生」を育成する。
<系統的な学び>
「専攻科目群」では、実践的でレベルの高い技術を身につけられるよう、各学年に応じた課題が課せられる。必修分の「専攻関連科目」は次のように設置されている。
・ 基本的に、1年次を中心として低学年で学ぶよう組み立てられている。
・ より高度な内容の科目が履修できるよう、すでに基礎的な内容を習得している学生の
ために習熟度に応じた履修体系を設けている。
「語学」では、将来の国際的な活躍に備えるとともに、視野の拡大を目的として、最低1つの外国語を必修とし、系列的に学ぶ。各自の希望に応じて、第2、第3の外国語を履修することも可能。
「教養科目」の日本語表現は、全専攻生対象の必修科目であり、1年次に履修する。母語の鍛錬を通して、他教科の勉学の助けとなる力を身につける。
<関連性を重視する学び>
専攻科目群を中心として他の科目群を配置する、コアカリキュラム的な考え方をとっている。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tohomusic.ac.jp/c...
●アドミッションポリシー
音楽表現に対する能力や意欲を有し、自己の目標をもっている者
音楽文化に関する知識と技能を習得し、社会の発展に貢献する意思のある者
音楽文化の領域を学ぶために必要な理解力・構想力を持っている者
詳細は以下の通りである
入学選抜試験で課す課題により、アドミッション・ポリシーで明記した次の能力を測る。
(表現・意欲・関心・創造的思考の分野)
音楽表現に対する能力や意欲を持っている者
自分なりの音楽表現を究める努力をしている者
自己の目標を持ち、専攻分野の修得に強い意志を持っている者
音楽表現を通して、社会の発展に貢献する意思のある者
(知識・技能の分野)
音楽分野に関する基礎的な知識と技能を習得している者
(理解・判断の分野)
音楽文化の領域を学ぶために必要な理解力・構想力を持っている者
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.tohomusic.ac.jp/c...
更新情報
2024/07/22 更新
入試情報
2022/07/13 更新
2022年度<大学院音楽研究科説明会>のご案内
学部の特色目次
本学部の目的
学部・学科情報
音楽学部
音楽研究科修士
音楽研究科博士後期