トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
聖学院大学
> 心理福祉学研究科(修士)
埼玉県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
聖学院大学
聖学院大学
心理福祉学研究科(修士)
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
「精神なき専門人」を超えて−現代の課題解決を探究する3研究科
本大学院には、「文化総合学研究科」「政治政策学研究科」「心理福祉学研究科」があります。
「文化総合学研究科」では、キリスト教に根ざした普遍的な文化価値に、異なる文化価値をも視野に入れ、現代の文化的諸価値の真髄を解明します。「政治政策学研究科」では、日本の近代デモクラシーの源流の研究を基軸として、現代社会に山積する課題への実践的な政策立案を追究します。「心理福祉学研究科」では、従来の社会福祉研究の知識に加え、教育学の知識やグリーフケアの知識をもち、人間のさまざまな場面でのニーズに応えることのできる質の高い人間福祉を探究します。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seigakuin-grad.j...
●特色の目的
社会貢献
充実した教授陣と少人数制によるきめ細かな指導体制
本大学院の大きな特徴のひとつは、真理を探究し、学問を研究するための最良の環境が用意されていることです。教授陣は各研究分野において多彩な実績のある優秀なスタッフが集結しており、充実した指導体制が構築されています。
また、講義は通常1 クラス10 人未満の少人数制。このキャンパスコミュニティーが教授と院生の徹底した議論の場となり、さらに親身で丁寧な指導を実現させています。教授陣の指導におけるきめ細かさ、面倒見のよさは本大学院が自負する要素のひとつであり、真理と知へのあくなき追究と、真に学びたいという思いに対して、本大学院は誠意をもって対応しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seigakuin-grad.j...
●特色の目的
研究活動
●特色を実現するための主な取組
少人数教育(教育方法)
働きながら学べる環境下で高度な職業人・研究者を育成
本大学院の門戸は学部卒業生のみならず、外国人留学生、社会人、主婦などあらゆる年齢層の人々に開かれています。特に社会人の方々を多く受け入れています。
昼夜開講制によって、授業は平日の18 時以降と土曜日にも開講しています。各種奨学金も充実していますので、働きながら無理なくライフスタイルに合わせた通学・研究ができます。このような環境下で、「文化総合学研究科」では鋭い洞察力をもった人材を、「政治政策学研究科」では現実的な政策立案ができる人材を、「心理福祉学研究科」では心のケアを含め社会ニーズに応えられる人材を養成し、社会に広く貢献できる高度な職業人・研究者を輩出していきたいと考えてます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seigakuin-grad.j...
●特色の目的
研究活動
社会貢献
学び直し機能の強化
●特色を実現するための主な取組
飛び入学・早期卒業・長期履修(修業期間の多様化)
社会人教育(生涯教育)
生涯学習(生涯教育)
本研究科の目的
目的
ひとを支援する業務や役割の中で課題を見出し、解決策を探る人や、現代社会の諸問題に知的関心をもち、理解しようとする人、人間の本質とその日々の営みを理解しようとする人に対して、高度な専門知識の修得と研究能力の獲得を支援します。福祉社会・共生社会の担い手として貢献できる専門人の養成が本研究科の目的です。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seigakuin-grad.j...
設置専攻の目的
心理福祉学専攻
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seigakuin-grad.j...
3つの方針
●ディプロマポリシー
人間学的基礎の上に福祉社会の担い手として貢献しうる高度な専門性をもった人材の養成を目的として、それぞれの専攻分野の課題について自ら問いを立て、回答を求める研究能力のあることを示したものに修士(心理福祉学)の学位を授与する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seigakuin-univ.a...
●カリキュラムポリシー
研究能力の涵養と人間学的基礎の確立のために「共通基礎」科目を置く。
それぞれの専攻分野において高度な専門知識を得させるために、「共生社会」「心理学」「対人援助」の講義科目を置く。
「演習科目」を置き、個々の学生の関心に応じて研究指導を行い、修士論文の完成に至らせる。
公認心理師の資格取得をめざす人のための「実習科目」を置く。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seigakuin-univ.a...
●アドミッションポリシー
本研究科において求める人。
1. 社会福祉ならびに精神保健福祉の分野において高度な専門性の修得と援助技術の向上をめざ す人を求める。
2. 発達・子育て支援の分野において高度な専門性の修得と人間理解の深化をめざす人を求める。
3. 現代社会で生じている多様な心の問題を理解し、心のケアの担い手となることをめざす人を 求める。
4. ひとを支援する業務に従事する中で探究すべき課題を見いだし、自ら研究することを希望す る人を求める。
5. 公認心理師の資格取得をめざす人を求める。
入学者の受入において、各コースに求められる基礎的な知識・技能、それらを活用する能力、主体性をもって研究に取り組む姿勢や環境整備について、筆記試験と口頭試問によって多角的・総 合的に審査する。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.seigakuin-univ.a...
更新情報
2025/07/04 更新
2026年度聖学院大学入学案内
2025/07/04 更新
2026年度聖学院大学入学案内
2025/07/04 更新
2026年度聖学院大学大学院入試情報
2025/07/04 更新
「今」を伝える聖学院大学ダイジェスト SESSION
2025/07/04 更新
聖学院大学 教育情報の公表
2025/07/04 更新
聖学院大学は「令和7年度子ども大学あげお・いな・おけがわ」でこれからの多文化共生社会を生きる子どもたちに向けた体験型講義を行う---国際文化学科presents!「英語を教える仕事体験」「留学生と国際交流」---
2025/07/04 更新
「面倒見が良い」大学ランキング2024、聖学院大学は何位?
2025/07/04 更新
聖学院大学人文学部欧米文化学科が2026年4月から「国際文化学科」に名称変更予定 --- 多様な価値観を学び、国境を越えた対話力を育む
2025/07/04 更新
平和への願い、国際希望デーに因み、聖学院大学 「SSC×SDGs Week 2025」を開催 SDGs専門書籍刊行記念イベントなどを実施
2025/07/04 更新
入試説明会・相談会
2025/07/03 更新
平和への願い、国際希望デーに因み、聖学院大学 「SSC×SDGs Week 2025」を開催 SDGs専門書籍刊行記念イベントなどを実施
2025/07/03 更新
聖学院大学人文学部欧米文化学科が2026年4月から「国際文化学科」に名称変更予定 --- 多様な価値観を学び、国境を越えた対話力を育む
2025/07/03 更新
「面倒見が良い」大学ランキング2024、聖学院大学は何位?
2025/07/03 更新
【高校生対象】子ども教育学科ピアノクリニック
2025/06/26 更新
政治政策学研究科・税法オープンセミナー
2025/06/26 更新
オープンキャンパス
2025/06/26 更新
【子ども教育学科・児童学科卒業生対象】2025年度ホームカミング
2025/06/26 更新
2025年度人文学部子ども教育学科 AH連続講座
2025/06/26 更新
オープンキャンパス
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
政治経済学部
人文学部
心理福祉学部
政治政策学研究科(修士)
文化総合学研究科(博士前期)
文化総合学研究科(博士後期)
心理福祉学研究科(修士)