トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
聖学院大学
> 政治経済学部
埼玉県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
聖学院大学
聖学院大学
政治経済学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
Previous
Next
特色
地域の中核人材の育成
国際社会の平和を求めるグローバルな視点と、地域社会を活性化しまちづくりの実践につながるローカルな視点。両方の視点を備えることが、地域を担う新しい人材には求められています。キリスト教教育を基盤として、社会科学の主要な専門分野を連携させた本学科のカリキュラムは、グローバルかつローカルな視点を獲得できる学びが特色です。さらに、実社会の中でのリアルな体験を重視するプログラムを通して、地域を支える人材に求められる知識や能力を身につけます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.seigakuin.jp/facu...
●特色の目的
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
少人数教育(教育方法)
地域連携(連携活動)
本学部の目的
目的
18世紀の後半、西欧市民社会の成熟期にあたり、初めて社会科学としての経済学が成立したとき、それは政治経済学(ポリティカル・エコノミー)として構想されましたが、じらい、科学技術のめざましい進展の過程で、技術的にも社会的にも分業が進み、これに対応する学問も細分化、専門化の一途をたどってきました。しかし、今日の社会は、過度に専門化された知識をもってしては、かえってその現実の態様を捉えることができにくくなってきています。巨大な総合的有機体としての現代社会の認識のためには、高度に専門化された知識を生かしつつ、学際的な総合による把握が不可欠となっています。
ここに統合学部としての政治経済学部が構想されました。キリスト教思想の伝統においては、ポリティックス(政治学)とエコノミックス(経済学)とは分けられず、広い意味でのエシックス(倫理学)として捉えられていました。この統合は、今この新しい社会状況の中で、現代的妥当性をもって再現されるべきであると考えます。
設置学科の目的
政治経済学科
本学科では、国際的視野に立つ知識や教養を重視する立場から、まず語学教育を重視する。また、キリスト教世界に属する諸外国の政治経済を中心とする地域研究を進める一方で、日本やアジアその他の国々の地域研究を行い、両者を比較考量する知識を授けるとともに、本学が立地する埼玉県が日本の中でも最も典型的に都市化、高齢化、就業人口の急増化、階層変化等が急速に進みつつある地域だけに、このような社会変動を政治経済の局面において捉え、また社会学的、行政学的、法学的な観点からも考察する。
3つの方針
●ディプロマポリシー
本学科は、卒業履修単位を取得し、所定の課程を修めた以下を満たした者に対し、学士号(政治経済学)を授与する
①政治経済を基礎として、自らの興味関心に応じて、社会科学(政治学・経済学・経営学・社会学・情報学・法学)に関わる専門知識を身につけ、社会の多様な問題を総合的に理解できる【知識】
②現代社会が直面するさまざまな課題に対し、グローバルおよびローカルの両方の視点から考察し、自身の表現で説明できる【場・視点】
③実学的かつ実践的な学びに対し、主体的に問いを設定し、自ら探求し、行動することができる【態度・意欲】
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.seigakuin.jp/abou...
●カリキュラムポリシー
①現代社会に対応しうる問題解決能力や批判的想像力を身に付けるために、体系的、多角的、領域横断的な学びを促進するために専門科目を提供する。【6つの専門分野】
②思考力、共感力、傾聴力、発信力を培うための少人数の参加型授業を実施する。【少人数】
③判断力、行動力、協働力を身につけるために、発表、討論、プロジェクト型学習など実践的に取り組む機会を設ける。【アクティブラーニング】
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.seigakuin.jp/abou...
●アドミッションポリシー
①基礎的学力をそなえ、自らの知的好奇心に従い、勉学に励み、努力する人を求める。【学習意欲】
②現代社会に通用する幅広い知識を身につけ、社会的な役割を担い、貢献したい人を求める。【貢献性】
③多様な価値観に向き合い、他者との相互理解を図り、協働する人を求める。【協調性】
④国内外における多様な課題を見い出し、興味関心をもって、社会・経済・地域の活動に積極的に取り組む人を求める。【積極性】
⑤入学者の受入れにおいて、高等学校等において修得した基礎的な知識・技能、それらを活用する能力、主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度などを、多面的・総合的に評価する。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.seigakuin.jp/abou...
更新情報
2024/07/10 更新
聖学院大学公開講座(毎週土曜日全10回)
2024/07/09 更新
聖学院大学は7月17日にルワンダの大量虐殺をテーマにしたNGOによる講演会「平和な世界を構築するためにできること」を実施
2024/07/09 更新
高校生対象・参加費無料「絶対合格!英検2級・準2級対策講座」
2024/07/09 更新
今自分たちにできること ──能登半島地震災害ボランティアを通して
2024/07/09 更新
聖学院創立120周年記念式典/聖学院大学パイプオルガン奉献式・記念音楽会を実施
2024/07/09 更新
聖学院大学が日本留学AWARDS 2024「留学生に勧めたい進学先」に入賞しました
2024/07/09 更新
【大宮アルディージャ×聖学院大学 【コラボイベント】7月13日のホームゲームで学生提案の企画を実施---インターンシップPBL型(課題解決型)授業
2024/07/09 更新
聖学院大学 教育情報の公表
2024/07/09 更新
「今」を伝える聖学院大学ダイジェスト SESSION
2024/07/09 更新
2025年度聖学院大学入試情報
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
政治経済学部
人文学部
心理福祉学部
人間福祉学部
政治政策学研究科(修士)
文化総合学研究科(博士前期)
文化総合学研究科(博士後期)
心理福祉学研究科(修士)