トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
中部学院大学
> 教育学部
岐阜県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
中部学院大学
中部学院大学
教育学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
幼稚園・保育所から小学校への連携に強い教育
本学「教育学部子ども教育学科」は2015年度入学生より「子ども学部子ども学科」を名称変更しました。
小学校教諭、幼稚園教諭、保育士資格(保育士資格取得のための要件があります)が取得でき“小1プロブレム”への対応や特別なニーズのある子どもに対する支援方法を学びます。
さらに資格取得から採用試験までトータルにサポートします。
●特色の目的
学びの質の向上
学生生活支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
初年次教育(学びの支援)
就職支援(サポート体制)
継続的に現場を知る教育 子どもと現場と地域から学ぶ実践的な教育
キャンパス内にある子ども家庭支援センター“ラ・ルーラ”を活用した授業をはじめ、本学院の附属幼稚園・保育所・児童センターはもちろん、地域の小学校・幼稚園・保育所など、中部学院内外の充実した施設で実践的に学びます。
なお、教育学部には次の2つのコースが置かれます。
◆子ども教育コ−ス
・小学校教諭一種・幼稚園教諭一種・保育士資格 ※保育士資格の取得は希望者が取得可能(要件あり)
・小学校、幼稚園での実習体験が充実したカリキュラムを展開
・特別支援、福祉の素養のある、幼小連携に強い小学校教員を養成
・教育指導経験者によるきめ細かい就職支援(教員採用試験対策等)
◆保育・幼児教育コース
・幼稚園教諭一種・保育士資格・社会福祉士受験資格 ※社会福祉士受験資格は希望者が取得可能。
・幼稚園、保育園での実習体験が充実したカリキュラムを展開
・特別支援、福祉の素養のある保育教諭(幼稚園免許+保育士保有者)を養成
・保育、教育指導経験者によるきめ細かい就職支援
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chubu-gu.ac.jp/un...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
学びの組織的な支援(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
子どもと一緒にSTEP UP 使命感あふれる優れた教員(小学校・幼稚園)・保育士
人間理解・家庭理解・特別支援の理念に基づいて、教職、子育て支援、そしてソーシャルワークの視点から支援する方法を学びます。
なお、教育学部では、次の資格が取得できます。
小学校教諭一種免許状
幼稚園教諭一種免許状※幼稚園教諭一種免許状は基本的に両コースとも取得
保育士資格
社会福祉士受験資格
コーディネーショントレーニング指導者
中学校教諭一種免許状(社会)※他学部履修により取得
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chubu-gu.ac.jp/un...
●特色の目的
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
アクティブラーニング(教育方法)
学びの組織的な支援(学びの支援)
特色ある教育施設・設備の整備(学びの支援)
本学部の目的
目的
教育学部は2015年4月に子ども学部を改称しました。
教育学部の設置理念は、教育学及び保育学を基礎にしています。その上で、幼児及び児童における今日的諸問題に対応できる理論と技術を幅広い教養と深い専門的知識を基盤として教育、保育、福祉界に貢献し得る人材を養成することが設置趣旨となっています。
本学ではこの教育研究上の目的を達成するため学科開設以来、小学校教員、幼稚園・保育士養成、社会福祉士(受験資格)養成に取り組んできました。
2015年4月より、このような実績を踏まえ、さらに教育、保育、福祉界に貢献し得る人材を育成するため従来の「子ども学部子ども学科」から「教育学部子ども教育学科」として改称し、さらなる発展を目指します。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chubu-gu.ac.jp/un...
3つの方針
●ディプロマポリシー
学士にふさわしい教養を身につけ、保育、教育、福祉の専門的知識と技術を修得した人。
めまぐるしく変化する社会状況に応じ、保育、教育、子育て支援、福祉の場において、子ども・保護者・利用者に寄り添いながら適切な支援を実行できる資質と力量を持った人。
自己実現に努め、社会に貢献し得るキャリアを志向する人。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chubu-gu.ac.jp/un...
●カリキュラムポリシー
1年次では、保育学や教育学、社会福祉学などによって構成された本学「子ども学」の基幹科目を学ぶことで、学究の基礎となる「話す・聞く力」「読む力」「書く力」「調べる力」を身につけ、探求する力や表現する力を育成する。
2年次では、「子ども学」の専門基礎領域を理論的に深め、幅広い教養と実践力の基本を育成する。
3年次では、保育、教育、福祉の現場における援助・支援、環境づくりなどに関する専門的知識や技術を学び、実践方法や技能を育成する。
4年次では、保育、教育、福祉を取り巻く社会情勢や環境、子どもの育ちにおける諸課題を踏まえ「子ども学」をさまざまな現場で幅広く生かす力を育てる。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chubu-gu.ac.jp/un...
●アドミッションポリシー
自らを律しつつ,他人と協調し,他者を思いやる心情や感動する心など、豊かな人間性と表現力を発揮できる人。
他者、社会、自然・環境に関心を持ってかかわる中で、自ら課題を見つけて学ぶとともに,自分で考え,主体的に判断して責任ある行動を取ることができる意欲的な人。
基礎的・基本的な知識・技能とともに、健やかな身体や生活習慣が培われており、それらの資質・能力を社会の発展や子どものしあわせに寄与する態度へと高めていける人。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.chubu-gu.ac.jp/un...
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
人間福祉学部
人間福祉学部(通信教育)
教育学部
看護リハビリテーション学部
スポーツ健康科学部
人間福祉学研究科(修士)
人間福祉学研究科(博士)