トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
愛知工業大学
> 経営学部
愛知県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
愛知工業大学
愛知工業大学
経営学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
希望する進路や職業の専門科目を学ぶ
経営情報システム専攻では、企画・営業・サービス、経営者育成、ものづくり技術経営、経理・会計、IT技術者の5つの専門コースから、将来希望する業界や具体的な職業と結びつく知識とノウハウを身につけます。スポーツマネジメント専攻は、スポーツ市場を伸ばすマネジメントを修得します。ビジネスに直結した実践教育が、就職率の高さに結びついています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ait.ac.jp/facult...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
就職支援(サポート体制)
業界のプロによる質の高い講義で、マーケットの最前線を知る
本学には、日米公認会計士として国際的に活躍している教授、日米会計研究学会で最高位の学会賞を受賞した現役の税理士、Jリーグのチームで事業部長を務めた教授など、業界でも注目される教授陣が多数在籍しています。世界的な事例を題材としたハイレベルな授業によって、ワクワクするようなマーケットの最前線に触れることができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ait.ac.jp/nyushi/...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
ビジネスに不可欠な国際感覚や語学力を身につける
グローバル化が進み、いまやビジネスシーンには国際感覚や語学力が欠かせなくなっています。本学では、現場で使えるビジネス英語や中国語を学び、国際化時代に必要とされる語学力とコミュニケーション能力を養成します。また、CO2排出やエネルギー問題など企業活動に深く関わっている環境問題についても考察を深め、即戦力となる人材を育成しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.ait.ac.jp/nyushi/...
●特色の目的
研究活動
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
地域連携(連携活動)
多様な研究内容(研究活動)
本学部の目的
目的
愛知工業大学経営学部では、科学的な経営能力を持ち社会変化に柔軟に対応できるビジネス・リーダーを育成するためビジネス経営全般の基礎的学識を養うことを目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ait.ac.jp/facult...
設置学科の目的
経営学科
ビジネス経営における専門的な学識育成を目的とし、経営情報システム、ビジネスマネジメント、スポーツマネジメントに適する職業的ビジネス分野におけるリーダーを育成することを目的とします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ait.ac.jp/about/...
3つの方針
●ディプロマポリシー
建学の精神「自由、愛、正義」の下、教育のモットー「創造と人間性」を発揮する幅広い 教養を持ち、グローバル対応を迫られる地域産業や国際社会に貢献する人材を育成すること を目指し、以下に示した基準を満たす学生に学位を授与する。
1.社会に対して豊かな幅広い教養と高い倫理観を身につけている。
2.日本人だけでなく外国人にも表現力とコミュニケーション力を発揮し、協働できる。
3.論理的に状況を分析し、問題解決へ向けて主体的に対応することができる。
4.経営者育成、ものづくり、経理・会計、企画・営業サービス、IT、スポーツビジネ スのいずれかを 得意分野とし、企業をはじめとする組織を経営する専門知識を備え ている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ait.ac.jp/assets...
●カリキュラムポリシー
ビジネス分野における知識・技術・技能の育成、学術的教養を基盤とする知識を育成、さ らに何事にも前向きに取り組み、自発的に問題を解決できる人格形成を目的とし、学生個人 が自己の関心や得意分野、目的にあわせて選択履修できる教育課程を配する。先ず初年次教 育では、経営学の基礎、語学、情報学に加え、社会人基礎力を身につける基礎的な科目をカ リキュラムに含める。 専門科目では、経営情報システム、スポーツマネジメントの両分野における知識・技術・ 技能を育成する授業科目と広範囲の学術的教養を基盤とする知識の育成を目的とした、以下 の多様な教育課程を設定する。
詳細についてはURL参照
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ait.ac.jp/assets...
●アドミッションポリシー
本学科は卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)、教育課程編成・実施 の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるため、次に挙げる「求める学 生像」ならびに「入学時までに学習が望ましい教科、科目、資格等」を備えた人材を求めます。
「求める学生像」
1.ビジネスにおけるコンピュータやインターネットの応用を学びたい人
2.企業会計や財務に興味がある人
3.未来のビジネス社会について関心のある人
4.国際的視野で企業ビジネスを考えたい人
5.事業継承者、企業家2世・3世
6.広範囲のビジネススキルを身につけたい人
「入学時までに学習が望ましい教科、科目、資格等」
1.英語、国語、社会の教科書を再度復習し内容を深める事が望ましい。
2.国語では、現代文の語彙を増やす。
3.英語では、文法を一通り勉強した後、単語・熟語などの語彙力の強化が必要。
4.社会では、特に教科書の基本知識を確実に押さえておくこと。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.ait.ac.jp/assets...
更新情報
2025/08/01 更新
最新情報(TOPICS)
2025/07/18 更新
最新情報(新着情報)
2025/07/18 更新
最新情報(クラブ活動)
2025/07/18 更新
最新情報(TOPICS)
2025/07/18 更新
受験生向けサイト
2025/07/18 更新
最新情報(受賞・表彰)
2024/07/24 更新
最新情報(イベント)
2024/07/24 更新
2021年度入学者一般選抜について
2024/07/24 更新
AITカレッジ講座・AITオープンフォーラム
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
工学部
情報科学部
経営学部
工学研究科(博士前期)
工学研究科(博士後期)
経営情報科学研究科(博士前期)
経営情報科学研究科(博士後期)