トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
東海学園大学
> スポーツ健康科学部
愛知県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
東海学園大学
東海学園大学
スポーツ健康科学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
関心深める3つのコース制
スポーツ健康科学とは、スポーツを通じて健康で豊かな生活と活力ある社会を実現するための研究を行うとともに、その成果を社会に還元することを目的とした学問です。実技はもちろんのこと、スポーツ・健康を科学的に学び、健康社会の構築に貢献していきます。そのためスポーツ科学、健康科学に基づいた2系統3コースを用意しています。スポーツと健康に関する幅広い知織を習得した上で、「スポーツ教育コース」では中高保健体育教諭や小学校教諭(二種)の免許、「スポーツコーチコース」ではスポーツリーダーや公認水泳コーチなどの資格、「健康トレーナーコース」では健康運動指導士や健康運動実践指導者などの資格をそれぞれ取得するためのカリキュラムを編成しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokaigakuen-u.ac...
実験・実習、インターンシップが充実
各種スポーツ実習においてはオリンピアンを含むトップアスリートとして実績ある教員から直接指導を受けることができます。トレーニング、コンディショニング等の実習では、実習を通して具体的な方法論を学ぶことができます。また、運動の力学に関するバイオメカニクス、運動に伴う身体の機能・構造の変化に関する運動生理学、身体と心の関係を対象とするスポーツ心理学など、スポーツの「心技体」各領域について実験を通し理解を深めることができます。さらには、学外のスポーツ施設や健康増進施設で実習を行います。講義で学習したことを実際の指導現場で応用し、実践力を高めるとともに、実際の仕事を体験することで将来像が具体的に描けます。貴重な現場体験は人間的な成長にもつながります。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokaigakuen-u.ac...
教員採用試験、資格取得を徹底サポート
毎年、教員採用試験合格者を輩出し、多くの卒業生が中学校・高校の保健体育教諭や小学校教諭として活躍しています。また健康増進施設、スポーツ施設、福祉施設などで健康運動指導士や健康運動実践指導者、トレーナーとして活躍しています。教員免許などの他にも、スポーツ、健康に関連した多彩な資絡を在学中に取得することが可能です。これらの資格取得が将来の進路につながるように1年次から計画的なキャリアサポートプログラムを数多く実施しています。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokaigakuen-u.ac...
本学部の目的
目的
スポーツ健康科学部は、身体を動かすこと、スポーツすることによって発見できる身体的、精神的、文化的な健康観を科学的、総合的に探求し、健康社会の構築に貢献する人材を育成します。スポーツや運動実践の心身への影響に関する自然科学および社会科学的な研究成果を総合的に学習し、スポーツが持つ文化力を蓄積した体育指導者、スポーツ指導者、健康づくりリーダーの人材養成を目的とします。そのことで現代社会に対応し、人々の健康づくりを支援し、質の高い生活の社会づくりに貢献します。
また、今日のスポーツと健康に対するニーズは、スポーツ、健康、医療、福祉等の分野にとどまらず多様化し、幅広く深い知識が必要になっています。この社会変化を視野に入れながら、幼児から高齢者までの「こころ」、「からだ」を、発育発達あるいは加齢による変化の知見をふまえた上で、スポーツ、健康に関わる幅広い分野の専門知識、技能を習得させます。さらには多様なスポーツ、健康の課題を捉えることができ、個々人のライフスタイルやライフステージに応じて、運動、心理、栄養の面から生涯を通じた健康づくりを支援し、生活習慣病の予防に貢献できるようにします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokaigakuen-u.ac...
設置学科の目的
スポーツ健康科学科
スポーツ健康科学科は、身体を動かすこと、スポーツすることによって発見できる身体的、精神的、文化的な健康観を科学的、総合的に探求し、健康社会の構築に貢献する人材を育成します。スポーツや運動実践の心身への影響に関する自然科学および社会科学的な研究成果を総合的に学習し、スポーツが持つ文化力を蓄積した体育指導者、スポーツ指導者、健康づくりリーダーの人材養成を目的とします。そのことで現代社会に対応し、人々の健康づくりを支援し、質の高い生活の社会づくりに貢献します。
また、今日のスポーツと健康に対するニーズは、スポーツ、健康、医療、福祉等の分野にとどまらず多様化し、幅広く深い知識が必要になっています。この社会変化を視野に入れながら、幼児から高齢者までの「こころ」、「からだ」を、発育発達あるいは加齢による変化の知見をふまえた上で、スポーツ、健康に関わる幅広い分野の専門知識、技能を習得させます。さらには多様なスポーツ、健康の課題を捉えることができ、個々人のライフスタイルやライフステージに応じて、運動、心理、栄養の面から生涯を通じた健康づくりを支援し、生活習慣病の予防に貢献できるようにします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokaigakuen-u.ac...
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokaigakuen-u.ac...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokaigakuen-u.ac...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.tokaigakuen-u.ac...
更新情報
2022/07/19 更新
ニュース&トピックス
2022/06/24 更新
ニュース&トピックス
2022/06/24 更新
ニュース&トピックス
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
経営学部
人文学部
健康栄養学部
教育学部
スポーツ健康科学部
心理学部
経営学研究科(修士)