トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
大阪樟蔭女子大学
> 児童教育学部
大阪府(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
大阪樟蔭女子大学
大阪樟蔭女子大学
児童教育学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
幼保小、小中の連携・連接を見据えた教員養成課程の指導
児童教育学部では、2019年4月より新しく中学校教諭一種免許状が取得可能になりました。もちろん、従来の保育士、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状も取得可能です。
これは、文部科学省による小中一貫校の推進とともに、小学校における外国語教育も盛んになる中、中学校の英語教育の重要性が増すためです。中学校教諭一種免許状を取得すると、小学校での「外国語活動」や「外国語」の授業を担当することが考えられます。
また、幼児・児童期及び青年期の成長過程にあわせた教育が求められる中、現場でしっかり対応できる教員を養成するため、「幼児保育コース」「児童教育コース」「教科教育コース」に改編。
1年生の秋期から希望や適性にあわせてコースを選択し、各免許・資格の取得をめざして専門的に学びます。どのコースも実践型の学びが中心。子どもや保護者から信頼される魅力ある「先生」をめざします。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://cheer.osaka-shoin.ac...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
学びの組織的な支援(学びの支援)
資格取得(国家資格受験資格)(学びの支援)
海外留学、スタディ・アブロード(留学支援)
学生主体の地域子育て支援を数多く行い、実践力を養います。
本学では、地域の課題である子育てに悩む父親や母親のニーズを学生達が捉え、課題解決のために自主的に様々な取り組みを行なえるように教学的な支援を実施している。
代表的な取り組みとして「SHOIN子育てカレッジ」と「グリム絵本プロジェクト」が挙げられる。
特に 地域の親子を対象に毎年開催しているイベント「SHOIN子育てカレッジ」は学生全員でこのイベントの企画運営に携わることができるようにカリキュラムを編成している。
学生自身がゼミ単位等で企画・準備した絵本の読み聞かせや子ども向けの製作や音楽、遊びなどの様々なワークショップに毎年1,000人以上の地域の親子が参加している。
この経験を通じて、学生の教職・保育に向かう真摯な姿勢が形成されるとともに、子どもの発達や親の心情、親子の関わり等への理解が深まるという高い教育効果が得ることができる。
「グリム絵本プロジェクト」は絵本の読み聞かせを中心とした学生主体のボランティア活動を大学が支援している。このプロジェクトも、地域に根付き、多くの参加者を得ており、学生の成長に一役買っている。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://cheer.osaka-shoin.ac...
●特色の目的
学びの質の向上
社会貢献
各種連携(学校間・高大・産官学・地域等)
●特色を実現するための主な取組
課題解決型学習(PBL)(教育方法)
学修成果のフィードバック(学びの支援)
地域連携(連携活動)
就職決定率11年連続100%を生み出す徹底したサポート体制
就職支援及び教職・資格支援のため、一人ひとりに合わせた指導を心がけています。
1年次から説明会・保護者説明会を開いて不安などを取り除きキャリア意識を高め、公立対策として試験対策講座や模擬面接なども実施しています。
また、就職後の実践力を高めるため、実技能力の向上を目的とした「樟蔭保育検定」を行ったり、「認定絵本士」※を取得できる、全国でも数少ない課程認定校になり、認定絵本士養成講座(30コマ)を受講することで授業を通じて専門的な知識や技能を身につけます。
※単位要件をみたすことで卒業時に取得可能
詳細リンク(外部サイトへ)
https://cheer.osaka-shoin.ac...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
社会貢献
●特色を実現するための主な取組
学修成果のフィードバック(学びの支援)
地域連携(連携活動)
ボランティア活動(社会貢献)
本学部の目的
目的
子どもを様々な角度から見つめることができ、教育、文化、福祉、保健、心理等に関する専門的知識及び技能を兼ね備えた子どもの専門家として、社会に貢献できる人材の育成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.osaka-shoin.ac.j...
設置学科の目的
児童教育学科
子どもを様々な角度から見つめることができ、教育、文化、福祉、保健、心理等に関する専門的な知識及び技能を兼ね備えた子どもの専門家として社会に貢献できる人材の育成を目的とする。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.osaka-shoin.ac.j...
3つの方針
●ディプロマポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.osaka-shoin.ac.j...
●カリキュラムポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.osaka-shoin.ac.j...
●アドミッションポリシー
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.osaka-shoin.ac.j...
更新情報
2022/07/25 更新
8月7日(日)、8月11日(木・祝)、8月21日(日)、9月11日(日)夏のオープンキャンパス開催中です
2022/07/25 更新
【2022年度春期公開講座】SHOIN子育てカレッジ2022
2022/07/25 更新
夏のオープンキャンパス開催中です
2022/07/09 更新
シェフ 坂根正史 の『 みんなが幸せになれる魔法!』〜デザート編〜
2022/07/09 更新
樟蔭国際学習センター(SILC)×国際英語学科連携 TALK LIVE
2022/07/09 更新
シェフ 坂根正史 の『 みんなが幸せになれる魔法!』〜料理編〜
2022/07/09 更新
その他、学外でも相談会を行っています。(年間スケジュール)
2022/07/09 更新
理科基礎(化学・生物)、総合型選抜など各種入試対策講座(要予約)を行います。
2022/07/09 更新
7月23日(土)・30日(土)、9月3日(土)開催!学校見学会を開催しています。
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
学芸学部
児童教育学部
健康栄養学部
心理学部
人間科学研究科(修士)