トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
関西福祉大学
> 社会福祉学研究科
兵庫県(所在地都道府県)/大学院研究科(部門種別)
関西福祉大学
関西福祉大学
社会福祉学研究科
研究科の特色
研究科での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
地域社会および国際社会への貢献
社会福祉における高度な専門職業人の育成とその知識・技術をもとに地域社会に貢献し、国際的にも通用する人材を育成します。
科目は、「福祉基盤研究」「地域福祉マネジメント研究」「総合福祉実践研究」「国際福祉研究」「スポーツ福祉研究」の5領域で構成されおり、原則として、講義科目と演習科目を一対で学びます。
①福祉基盤研究
これまでの主な社会福祉理論および社会福祉史に関する研究をします。
②地域福祉マネジメント研究
国及び地方自治体の社会福祉政策に関する研究をします。
③総合福祉実践研究
社会福祉現場での相談援助実践のあり方に関する研究をします。
④国際福祉研究
開発途上にある国に対する福祉開発に関する研究をします。
⑤スポーツ福祉研究
エビデンスに基づいたコーチングおよびスポーツ福祉の研究を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
http://www.kusw.ac.jp/gradua...
●特色の目的
学びの質の向上
研究活動
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
本研究科の目的
3つの方針
●アドミッションポリシー
本学大学院社会福祉学研究科修士課程の目的を達成するため、アドミッション・ポリシーを次のように定めています。
(1)社会福祉学の各研究分野と関連領域の基礎的な知識や技術を有している。(知識・技能)
(2)明確な目的意識をもち、探究心が旺盛であり、真摯に学び継続できる。(判断・意欲)
(3)共生社会の実現に貢献できる社会福祉の専門職業人を目指す意欲をもっている。(意欲)
(4)科学的な思考能力を有し、社会福祉の原点に帰り、福祉実践、福祉政策、福祉文化の総合的な探究を始めることができる読解力・表現力を有している。(思考・表現)
詳細については外部サイトをご確認ください。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kusw.ac.jp/public
研究科の特色目次
特色
本研究科の目的
学部・学科情報
社会福祉学部
看護学部
教育学部
社会福祉学研究科
看護学研究科(博士前期課程)
看護学研究科(博士後期課程)
教育学研究科