トップページ
私立大学・短期大学について
用語辞典
このサイトの使い方
目的から大学・短期大学を調べる
フリーワードで大学・短期大学を調べる
ニュース新着情報
設置学部等一覧
トップページ
>
目的から調べる
>
関西福祉大学
> 教育学部
兵庫県(所在地都道府県)/大学学部(部門種別)
関西福祉大学
関西福祉大学
教育学部
学部の特色
学部での学び
学生生活支援
進路・就職情報
様々な取組
学費・経済的支援
入試・学生情報
教員情報
基本情報
特色
一流の教授陣による充実した初年次教育で自学力を養う
教育学部児童教育学科は、初等教育、幼児教育のプロフェッショナルを育てる学科です。
1年次から少人数制の演習ゼミ「大学入門演習」で基礎的なスキルを徹底的に鍛えます。「学習ステーション」や「ゼミ別学習会」、個々の学習や課題を持ち寄って自由に学ぶ「アクティブ・スタディ」、学生と教員がオープンスクール形式で学習や討論等を行う「オープン・オフィスアワー」を組み合わせて学生の「自学力」を養い、採用試験合格まで学び続ける姿勢を身につけます。
また本学には、小学校で実際に使われている「算数」「生活」「社会」「国語」の教科書を執筆したり、学習指導要領作成に携わったりした教員や幼稚園・保育所で実践を行ってきた経験豊富な教員が揃っています。
これらの第一線の教育を理解した教授陣が、電子黒板などを使った最新の教育方法やデジタル機器を使った指導案の作成方法、より実践的な教材の作り方、理系教育の基礎となる理科の実験方法など、現場で即役立つ知識や技術の指導を行います。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kusw.ac.jp/pdf/k...
●特色の目的
学びの質の向上
汎用的な力(学士力・社会人基礎力)の修得
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
アクティブラーニング(教育方法)
初年次教育(学びの支援)
「メンタル」「フィジカル」をきたえる専門的知識と実践的な指導力を身につけた教員を
2018年4月開設。教育学部 保健教育学科では、体育、健康、看護、心理など心と体にかかわる幅広い専門科目を展開。教育学部ならではのノウハウにより教員としての高い指導力を養い、保健体育教諭と養護教諭の免許をW取得することが可能です。運動技術に関わる指導のみならず救急処置スキルなど看護学的知識の高い保健教育教諭、保健教育やメンタルヘルス問題に強い養護教諭、二つの免許取得の学びを通して、これからの社会で求められる知識・技術、問題解決力を身につけることができます。
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kusw.ac.jp/gener...
●特色の目的
学びの質の向上
就職支援・進学支援
●特色を実現するための主な取組
教育内容の体系化とその充実(カリキュラム)
本学部の目的
目的
1年次より「スクールボランティア」などの自主活動を奨励し、地域の教育現場で子どもたちとふれあう機会を多く用意しています。
設置学科の目的
児童教育学科
児童教育学科では、『スクールボランティア』などの自主活動を奨励し、地域の教育現場で子どもたちと触れ合う機会を多く用意しています。
また、現場においては、社会の多様化により、子どもを取り巻く環境も大きく変化し、子どもが抱える問題も複雑化しており、子どものこころをより深く理解できる教員・保育者が必要とされています。こうした状況に応えるため、特に心理系科目を充実させており、認定心理士の資格も取得できます。子どもたちのこころを理解し、決め細やかな気配りができる教員・保育者を育てます。
保健教育学科
保健教育学科では、プロジェクト学習へのモチベーションを喚起するため、地域におけるボランティアへの参加を推奨しています。教育及び地域での実践現場での体験を通して学ぶことは、子どもや現場の教員等が抱える課題をリアルに捉える機会となるとともに、社会及び教育のネットワークの中の自らの位置や責任を認識する機会やコミュニケーション能力等、人間力を育成する機会となることが期待されます。
3つの方針
●ディプロマポリシー
■教育学部
教育学部児童教育学科は、次に示す能力・素養を身につけ、かつ、所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、学位を授与する。
(1)教育・保育の専門家としての豊かな人間性と使命感の養成
(2)子どもの「生きる力」を育むための専門知識と実践力
(3)子どもの問題解決を図るため、地域・家庭と連携する力
教育学部保健教育学科は、次に示す能力・素養を身につけ、かつ、所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、学位を授与する。
(1)教科に関する専門的知識と同時に幅広い教養を持ち、運動技術に関わる指導のみならず、青少年が明るく豊かな生活を営む心や態度を育てることのできる保健体育教諭
(2)青少年の心と身体の健やかな発達を担い、学校内外の機関と連携しながらメンタルヘルス問題や健康管理・維持教育に貢献できる養護教諭
(3)保健体育の知識や技術を活かし、教育・スポーツ関係企業、公務員(警察、消防等)等、地域社会で活躍できる人材
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kusw.ac.jp/public
●カリキュラムポリシー
■教育学部
教育学部児童教育学科は、子どもの健やかな成長に携わる立場から真摯に考え、課題解決のために行動できる確かな実践力を持った教員・保護者を育成することを目的としています。 <以下、URL参照>
教育学部保健教育学科は、保健教育(保健学習・保健指導)に関する高度な専門性に加え、人々の健康保持・増進を図ることができる能力や救急看護等の看護学的知識を有し、青少年の心と身体の健やかな発達を担い、課題解決のために行動できる実践力のある学校教員や指導者を育成することを目的としています。<以下、URL参照>
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kusw.ac.jp/public
●アドミッションポリシー
■教育学部
教育学部 児童教育学科は、人の生涯にわたる発達を見据えつつ、人が社会の中で育ち、他者の影響を受けながら自己形成していくことや社会の望ましい在り方ついて、教育・保育に携わる立場から真摯に考え、課題解決のために行動できる確かな実践力を持った教員・保育者を育成することを目的としています。この目的をもとに、ディプロマポリシ-及びカリキュラムポリシーに定める学士課程教育で培う能力・素養に応じて、知識・技能や能力、目的意識・意欲を備えた人を幅広く受け入れています。<以下、URL参照>
教育学部 保健教育学科は、保健教育(保健学習・保健指導)に関する高度な専門性に加え、人々の健康保持・増進を図ることができる能力や救急看護等の看護学的知識を有し、青少年の心と身体の健やかな発達を担い、課題解決のために行動できる実践力のある学校教員や指導者を育成することを目的としています。この目的をもとに、ディプロマポリシー及びカリキュラムポリシーに定める学士課程教育で培う能力・素養に応じて、知識・技能や能力、目的意識・意欲を備えた人を幅広く受け入れています。<以下、URL参照>
詳細リンク(外部サイトへ)
https://www.kusw.ac.jp/public
学部の特色目次
特色
本学部の目的
学部・学科情報
社会福祉学部
看護学部
教育学部
社会福祉学研究科
看護学研究科(博士前期課程)
看護学研究科(博士後期課程)
教育学研究科